概要 楽天店で在庫タイプが「項目選択肢別」に設定されている商品をアシスト店長に登録して、在庫連携を行う際の設定方法です。 あらかじめ、事前準備が出来ていることをご確認ください。 設定画面 設定確認 FTPSによるデータフ・・・
「楽天市場/RMS」タグの記事一覧
[楽天RMS]API連携手順
概要 「アシスト店長」と楽天市場の店舗連携システム「RMS(Rakuten Merchant Server)」のAPI連携手順をご案内します。 1.はじめに ■[WEB API] その他システム開発企業の製品をご利用の場・・・
[楽天ペイ]受注データの手数料を変更する
概要 「注文確認待ち」ステータスで手数料を変更した場合の操作手順をご案内します。※手数料の変更は代引きのみ可能です。後払い決済の手数料についてはモール連携不要です 操作手順
[楽天RMS]出荷予定日の連携
概要 「楽天処理中」ステータスにある注文について、API連携により、アシスト店長の出荷予定日をRMSの発送日に連携します。 RMSでのオーソリの有効期間は注文確認後”30日”です。注文確認後、7日以上経過した注文に対して・・・
【楽天ペイ】同梱処理について
概要 楽天ペイ対応版RMSでは同梱処理が実施できません。ただし、アシスト店長取込後に同梱処理を実施することは可能です。 操作方法 同梱処理を実施する 受注管理>同梱候補一覧より同梱を実施します。 同梱候補一覧へは、同梱条・・・
[楽天RMS]アシスト店長から注文確認を実行する
概要 RMSでは、注文完了後の14日以内に「注文確認」を行う必要があります。通常、注文確認はRMSから行いますが、アシスト店長から実行することも可能です(手動または自動)。 ※RMSの設定で自動注文確認がONの場合、本操・・・
【楽天ペイ】送料変更の処理方法
操作手順 「注文確認待ち」ステータスで送料を変更した場合の操作手順についてご案内します。 注文確認待ちステータスを開く 受注管理>受注一覧を開き、「注文確認待ち」ステータスを開きます。 送料を設定する 修正対象の受注デー・・・
【楽天ペイ】注文金額変更の処理方法
設定画面 受注管理>受注一覧>伝票出力・CSV出力パネル>モール連携(注文確認)タブ 変更手順 該当の注文の金額変更を実施する 変更した注文にチェックを入れる モール連携(注文確認)タブより実施する連携内容を選択する 「・・・