目次
共通
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XECO01X000001 | ||
XECO01X000002 | ||
XECO01X000003 | ||
XECO01X000004 | ||
XECO01X000005 | ||
XECO01X000006 | ||
XECO01X000007 | ||
XECO01X000008 | ||
XECO01X000009 | ||
XECO01X000010 | ||
XECO01X000011 | ||
XECO01X000012 | ||
XECO01X000013 | ||
XECO01X000014 | ||
XECO01X000015 | ||
XECO01X000016 | ||
XECO01X000017 | ||
XECO01X000018 | ||
XECO01X000019 | ||
XECO01X000020 | ||
XECO01X000021 | ||
XECO01X000022 | ||
XECO01X000023 | ||
XECO01X000024 | ||
XECO01X000025 | ||
XECO01X000026 | ||
XECO01X000027 | ||
XECO01X000028 | ||
XECO01X000029 | ||
XECO01X000030 | ||
XECO01X000031 | ||
XECO01X000032 | ||
XECO01X000033 | ||
XECO01X000034 | ||
XECO01X000035 | ||
XECO01X000036 | ||
XECO01X000037 | ||
XECO01X000038 | ||
XECO01X000039 | ||
XECO01X000040 | ||
XECO01X000041 | ||
XECO01X000042 | ||
XECO01X000043 | ||
XECO01X000044 | ||
XECO01X000045 | ||
XECO01X000046 | ||
XECO01X000047 | ||
XECO01X000048 | ||
XECO01X000049 | ||
XECO01X000050 | ||
XECO01X000051 | ||
XECO01X000052 | ||
BEBA01C000001 | ※既に登録済みの配送方法名です。配送方法名を変更してください。 | 登録されていない配送方法名を登録してください。 詳細は<こちら>をご参照ください。 |
BEBA01C000002 |
NP後払い即時
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACNP1001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP1005 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP1026 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP1027 | 加盟店ID、または、SP_CODEが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「加盟店コード」、「SPコード」を設定してください。 |
XEOPPACNP1029 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い即時]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1030 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1031 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1032 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1033 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1034 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1035 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1036 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1037 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP1038 | 加盟店ID、または、SP_CODEが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「加盟店コード」、「SPコード」を設定してください。 |
XEOPPACNP1040 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い即時]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1041 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACNP1043 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACNP1045 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1046 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1047 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1048 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1050 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP1051 | 加盟店ID、または、SP_CODEが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払い即時の「加盟店コード」、「SPコード」を設定してください。 |
XEOPPACNP1053 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い即時]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1054 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1055 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1057 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1058 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP1059 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
NP後払い
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACNP0001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP0002 | 与信結果取得エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP0005 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP0007 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0008 | 送り主指定がある為、出力されませんでした。送り主が「注文者と同じ」であることを確認してください。 | 受注登録画面の顧客情報の「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データが含まれているため、「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0009 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0011 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0012 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0014 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0015 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0016 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0018 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0019 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACNP0020 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACNP0022 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0023 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0024 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0025 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0026 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP0027 | 加盟店ID、または、SP_CODEが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払いの「加盟店コード」、「SPコード」を設定してください。 |
XEOPPACNP0029 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0030 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0031 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0032 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0033 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0034 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0035 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0036 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0037 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP0038 | 加盟店ID、または、SP_CODEが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP後払いの「加盟店コード」、「SPコード」を設定してください。 |
XEOPPACNP0040 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0041 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACNP0043 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACNP0045 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0046 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0047 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP0048 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
NP掛け払い
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACNP2001 | 取引登録依頼結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP2004 | 出荷登録依頼結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP2005 | 取引登録/変更/注文キャンセル依頼結果NG | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACNP2011 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s顧客情報の会員種別を確認してください。 | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。「会員種別」が[加盟店]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2012 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s加盟店情報を確認してください。 | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2013 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s加盟店グループ情報を確認してください。 | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2014 | 加盟店-NP掛け払い-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s得意先情報の請求情報-NP掛け払い情報を確認してください。 | 加盟店登録(■請求情報ーNP掛け払い情報)の請求区分は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACNP2015 | 加盟店グループ-NP掛け払い-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s得意先情報の請求情報-NP掛け払い情報を確認してください。 | 加盟店グループ登録(■請求情報ーNP掛け払い情報)の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACNP2017 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP掛け払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2018 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2019 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2021 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2022 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2023 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2026 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP掛け払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2029 | 加盟店発行基準日が未来日(%s)の為、出力されませんでした。掛け払い決済設定の請求書発行基準日を確認し、基準日が未来日でないことを確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「請求書発行基準日」で設定した基準日が、未来日となっている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2031 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2032 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2034 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2035 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP2036 | 加盟店ID、または、SP_CODE、または、端末IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「加盟店ID」、「SP_CODE」を設定してください。 |
XEOPPACNP2038 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP掛け払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2039 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2040 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2041 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s顧客情報の会員種別を確認してください。 | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。会員種別を加盟店に変更してください。 |
XEOPPACNP2042 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s加盟店情報を確認してください。 | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。 |
XEOPPACNP2043 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s加盟店グループ情報を確認してください。 | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。 |
XEOPPACNP2044 | 加盟店-NP掛け払い-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s得意先情報の請求情報-NP掛け払い情報を確認してください。 | 加盟店登録(■請求情報ーNP掛け払い情報)の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACNP2045 | 加盟店グループ-NP掛け払い-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s得意先情報の請求情報-NP掛け払い情報を確認してください。 | 加盟店グループ登録(■請求情報ーNP掛け払い情報)の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACNP2047 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2048 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2049 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2051 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACNP2052 | 加盟店ID、または、SP_CODE、または、端末IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「加盟店ID」、「SP_CODE」を設定してください。 |
XEOPPACNP2053 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s顧客情報の会員種別を確認してください。 | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。「会員種別」が[加盟店]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2054 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s加盟店情報を確認してください。 | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2055 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s加盟店グループ情報を確認してください。 | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2056 | 加盟店-NP掛け払い-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s得意先情報の請求情報-NP掛け払い情報を確認してください。 | 加盟店登録(■請求情報ーNP掛け払い情報)の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACNP2058 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[NP掛け払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2061 | 加盟店発行基準日が未来日(%s)の為、出力されませんでした。掛け払い決済設定の請求書発行基準日を確認し、基準日が未来日でないことを確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「請求書発行基準日」で設定した基準日が、未来日となっている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2063 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2064 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2066 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACNP2069 | 購入企業事前審査が「審査する」の設定になっていません。掛け払い設定の購入企業事前審査を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ NP掛け払いの「購入企業事前審査」は[審査する]を設定してください。 |
MF決済
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACMF0005 | 請求確定結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACMF0006 | 顧客登録エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACMF0007 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0008 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0009 | 加盟店-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の「請求区分」を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0010 | 盟店グループ-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店グループ登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の請求区分を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0012 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[マネーフォワードケッサイ]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0013 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0014 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0016 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0017 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0018 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0021 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ マネーフォワードケッサイの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACMF0022 | API KEYが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ マネーフォワードケッサイの「API KEY」を設定してください。 |
XEOPPACMF0024 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[マネーフォワードケッサイ]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0025 | 取引登録完了済みの審査結果のため、出力されませんでした。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0026 | 取引登録完了済みの審査結果のため、出力されませんでした。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0027 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。「会員種別」が[加盟店]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0028 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0029 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0030 | 加盟店-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の「請求区分」を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0031 | 加盟店グループ-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店グループ登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の請求区分を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0033 | 出荷予定日が未定のため、出力されませんでした。 | 取引登録を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
XEOPPACMF0036 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0037 | 請求額が与信額残高を超えている為、出力されませんでした。 | 加盟店登録>[得意先情報]タブ ■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報の「与信枠」の「与信額残高」を確認し、与信枠が超えている加盟店の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0038 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0039 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0041 | 請求先IDが取得できない為、出力されませんでした。 | [得意先情報]タブ ■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報 の「請求先」が設定されているか確認し、受注登録の「請求先ID」を設定してください。 |
XEOPPACMF0042 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ マネーフォワードケッサイの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACMF0043 | API KEYが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ マネーフォワードケッサイの「API KEY」を設定してください。 |
XEOPPACMF0045 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[マネーフォワードケッサイ]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0046 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 請求確定を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACMF0048 | 審査結果がOK、または、出荷登録依頼でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0049 | 請求予約処理がされていない為、出力されませんでした。 | 請求予約処理がされていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0050 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0052 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0053 | 請求金額と決済金額が相違している為、出力されませんでした。 | 請求金額と決済金額が違う受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0055 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0056 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0057 | 加盟店-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の「請求区分」を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0058 | 加盟店グループ-MFKESSAI-請求区分が設定されていない為、出力されませんでした。加盟店ID=%s | 加盟店グループ登録(■請求情報ーマネーフォワードケッサイ情報)の請求区分を[利用する]に設定してください。 |
XEOPPACMF0059 | 出荷予定日が未定のため、出力されませんでした。 | 請求確定を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
XEOPPACMF0060 | 売上日が未定のため、出力されませんでした。 | 請求確定を行うときは、受注登録画面の「売上日」を登録してください。 |
XEOPPACMF0064 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACMF0065 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
ATODENE
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACATD001 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法を確認し、「ATODENE」の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD002 | 送り主指定がある為、出力されませんでした。 | 「送り主(注文管理番号)」について[注文者と同じ]を選択してください。 |
XEOPPACATD003 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[保留]以外の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注伝票状況を確認し、過去に出力済みのデータ以外を選択してください。 |
XEOPPACATD005 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 「分割注文ー請求先」の請求先をチェック有りで登録してください。 |
XEOPPACATD006 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円以外の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD008 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の受注配送情報:「営業所止め」のチェックを外してください。 |
XEOPPACATD009 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 配送方法を確認し、「コンビニ受取」以外を選択してください。 |
XEOPPACATD010 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除してください。 |
XEOPPACATD011 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法を確認し、「ATODENE」の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD012 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷日を登録してください。 |
XEOPPACATD013 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | お荷物伝票番号を登録してください。 |
XEOPPACATD015 | 審査結果がOK、またはOK-印字情報取得済でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD016 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注伝票状況を確認し、過去に出力済みのデータ以外を選択してください。 |
XEOPPACATD017 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 「分割注文ー請求先」の請求先をチェック有りで登録してください。 |
XEOPPACATD018 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円以外の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD023 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 店舗設定のATODENEの「接続先」は[利用しない]以外を設定してください。 |
XEOPPACATD025 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法を確認し、「ATODENE」の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD026 | 取引登録完了済みの審査結果のため、出力されませんでした。 | 受注詳細で審査結果を確認してください。 |
XEOPPACATD027 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注伝票状況を確認し、過去に出力済みのデータ以外を選択してください。 |
XEOPPACATD028 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 「分割注文ー請求先」の請求先をチェック有りで登録してください。 |
XEOPPACATD029 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円以外の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD030 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の受注配送情報:「営業所止め」のチェックを外してください。 |
XEOPPACATD031 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 配送方法を確認し、「コンビニ受取」以外を選択してください。 |
XEOPPACATD032 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除してください。 |
XEOPPACATD033 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 店舗設定のATODENEの「接続先」は[利用しない]以外を設定してください。 |
XEOPPACATD035 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法を確認し、「ATODENE」の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD036 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷日を登録してください。 |
XEOPPACATD037 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | お荷物伝票番号を登録してください。 |
XEOPPACMF0039 | 審査結果がOK、またはOK-印字情報取得済、または出荷登録依頼でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]の受注データを選択してください。 |
XEOPPACATD040 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注伝票状況を確認し、過去に出力済みのデータ以外を選択してください。 |
XEOPPACATD041 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 「分割注文ー請求先」の請求先をチェック有りで登録してください。 |
XEOPPACATD042 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円以外の受注データを選択してください。 |
クロネコ後払い
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACKNC001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKNC002 | 審査結果取得エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKNC003 | 取引キャンセルエラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKNC004 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKNC005 | 請求書印字情報取得エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKNC008 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[クロネコ後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC010 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC011 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC012 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 取引登録を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
XEOPPACKNC013 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC014 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC016 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC017 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC018 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC020 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[クロネコ後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC021 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKNC022 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKNC024 | 他社配送契約がなしの為、出力されませんでした。 | 配送業者が[ヤマト運輸]以外の受注データが含まれているため、配送業者が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC025 | 審査結果がOK、またはOK-印字情報取得済でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]以外のの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC026 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC027 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC028 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC029 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ クロネコ後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACKNC030 | 加盟店ID、または、APIパスワードが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ クロネコ後払いの「加盟店ID」、「接続パスワード」を設定してください。 |
XEOPPACKNC032 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[クロネコ後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC033 | 審査結果がOK、またはNGの為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[NG]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[NG]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC034 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 取引登録を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
XEOPPACKNC035 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC036 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC037 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC038 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC039 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC040 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC042 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ クロネコ後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACKNC043 | 加盟店ID、または、パスワードが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ クロネコ後払いの「加盟店ID」、「接続パスワード」を設定してください。 |
XEOPPACKNC045 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[クロネコ後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC046 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKNC047 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKNC049 | 他社配送契約がなしの為、出力されませんでした。 | 配送業者が[ヤマト運輸]以外の受注データが含まれているため、配送業者が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC050 | 審査結果がOK、またはOK-印字情報取得済、または出荷登録依頼でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]、[出荷登録依頼]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[OK-印字情報取得済]、[出荷登録依頼]以外のの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC051 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC052 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC053 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC056 | 加盟店ID、または、APIパスワードが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ クロネコ後払いの「加盟店ID」、「接続パスワード」を設定してください。 |
XEOPPACKNC057 | 決済会社取引IDが設定されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「お支払方法」「決済会社取引ID」が設定されていない受注データが含まれているため、「決済会社取引ID」が設定されていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC058 | 払込用紙の送付設定が同梱ない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「お支払方法」「請求書」が[同梱]以外の受注データが含まれているため、「請求書」が[同梱]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKNC062 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 印字情報取得依頼を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
GMO後払い
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACGMO001 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[GMO後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO002 | 送り主指定がある為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の顧客情報の「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データが含まれているため、「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO003 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO005 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO006 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO008 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO009 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO010 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO011 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[GMO後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO012 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACGMO013 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACGMO015 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO016 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO017 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO018 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO019 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ GMO後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACGMO020 | 加盟店ID、または、ダイレクトパスワード、または、接続元IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ GMO後払いの「加盟店ID」、「ダイレクトパスワード」、「接続元ID」を設定してください。 |
XEOPPACGMO021 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[GMO後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO022 | 取引登録完了済みの審査結果のため、出力されませんでした。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO023 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO024 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO025 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO026 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO027 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO028 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO029 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ GMO後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACGMO030 | 加盟店ID、または、ダイレクトパスワード、または、接続元IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ GMO後払いの「加盟店ID」、「ダイレクトパスワード」、「接続元ID」を設定してください。 |
XEOPPACGMO031 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[GMO後払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO032 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACGMO033 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACGMO035 | 審査結果がOK、または、出荷登録依頼でない為、出力されませんでした。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO036 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO037 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACGMO038 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
後払い.com
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACAC0001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACAC0006 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACAC0008 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[後払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0010 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0011 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0012 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0013 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0015 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0016 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0017 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0018 | 非課税の商品が含まれている為、出力されませんでした。受注内の商品の税率を確認してください。 | 非課税の商品が含まれている受注データが含まれているため、非課税の商品が含まれていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0020 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[後払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0021 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACAC0022 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACAC0025 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0026 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0027 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0028 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0029 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 後払い.comの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACAC0030 | 事業者ID、または、サイトID、または、APIユーザIDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 後払い.comの「事業者ID」、「サイトID」、「APIユーザID」を設定してください。 |
XEOPPACAC0032 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[後払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0033 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0034 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0035 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0036 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0037 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0038 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0039 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0040 | 非課税の商品が含まれている為、出力されませんでした。受注内の商品の税率を確認してください。 | 非課税の商品が含まれている受注データが含まれているため、非課税の商品が含まれていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0041 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 後払い.comの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACAC0042 | 事業者ID、または、サイトID、または、APIユーザIDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 後払い.comの「事業者ID」、「サイトID」、「APIユーザID」を設定してください。 |
XEOPPACAC0044 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[後払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0045 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACAC0046 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACAC0048 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0049 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0050 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACAC0051 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
掛払い.com
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACKC0001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKC0002 | 与信結果取得エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKC0003 | 取引変更エラー(一時キャンセル) | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKC0006 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKC0010 | 出荷登録修正エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACKC0011 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s 顧客情報の会員種別を確認してください。 | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。「会員種別」が[加盟店]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0012 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s 加盟店情報を確認してください。 | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0013 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s 加盟店グループ情報を確認してください。 | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0014 | 取引先審査状況がOKではありません。加盟店ID=%s 取引先審査状況を確認してください。 | 加盟店登録>[得意先情報]タブ ■請求情報ーNP掛け払い情報 の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACKC0016 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0017 | 送り主指定がある為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 受注登録画面の顧客情報の「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データが含まれているため、「送り主(注文番号管理)」が[送り主を変更する]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0018 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0019 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0021 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0023 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0024 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0026 | 非課税の商品が含まれている為、出力されませんでした。受注内の商品の税率を確認してください。 | 非課税の商品が含まれている受注データが含まれているため、非課税の商品が含まれていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0028 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0029 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKC0030 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKC0033 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0034 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0036 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0038 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0039 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKC0040 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKC0043 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0044 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0046 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0047 | 加盟店ではありません。顧客ID=%s 顧客情報の会員種別を確認してください。 | 顧客情報の「会員種別」が[加盟店]の顧客のみ利用可能です。「会員種別」が[加盟店]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0048 | 加盟店マスタが見つかりません。加盟店ID=%s 加盟店情報を確認してください。 | 存在しない加盟店IDが指定されています。指定された加盟店IDが登録されているか確認してください。加盟店マスタに登録されていない加盟店が設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0049 | 加盟店グループマスタが見つかりません。加盟店グループID=%s 加盟店グループ情報を確認してください。 | 存在しない加盟店グループIDが指定されています。指定された加盟店グループIDが登録されているか確認してください。加盟店グループマスタに登録されていない加盟店グループが設定されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0050 | 取引先審査状況がOKではありません。加盟店ID=%s 取引先審査状況を確認してください。 | 加盟店登録>[得意先情報]タブ ■請求情報ーNP掛け払い情報 の「請求区分」は[利用する]を設定してください。 |
XEOPPACKC0051 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACKC0052 | 事業者ID、または、サイトID、または、APIユーザIDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「事業者ID」、「サイトID」、「APIユーザID」を設定してください。 |
XEOPPACKC0054 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0055 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0056 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0058 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0059 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0060 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0062 | 非課税の商品が含まれている為、出力されませんでした。受注内の商品の税率を確認してください。 | 非課税の商品が含まれている受注データが含まれているため、非課税の商品が含まれていない受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0063 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACKC0064 | 事業者ID、または、サイトID、または、APIユーザIDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「事業者ID」、「サイトID」、「APIユーザID」を設定してください。 |
XEOPPACKC0066 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0067 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKC0068 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKC0070 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0071 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0073 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0075 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACKC0076 | 事業者ID、または、サイトID、または、APIユーザIDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ 掛払い.comの「事業者ID」、「サイトID」、「APIユーザID」を設定してください。 |
XEOPPACKC0078 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[掛払い.com]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0079 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告修正を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACKC0080 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告修正を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACKC0082 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0083 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACKC0085 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
スコア@払い
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACSA0001 | 取引登録結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACSA0005 | 出荷報告結果エラー | 決済会社よりエラーが返却されました。受注登録画面の「お支払い方法」「備考欄」に設定されているエラー内容を確認してください。 |
XEOPPACSA0007 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[スコア@払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0009 | 審査結果がOK、保留の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[保留]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[保留]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0011 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0012 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0014 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0015 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0016 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0018 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[スコア@払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0019 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACSA0020 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACSA0022 | 審査結果がOKでない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0023 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0024 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0025 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0026 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ スコア後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACSA0027 | 加盟店ID、または、ダイレクトパスワード、または、接続元IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ スコア後払いの「加盟店ID」、「ダイレクトパスワード」、「接続元ID」を設定してください。 |
XEOPPACSA0029 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[スコア@払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0030 | 取引登録完了済みの審査結果の為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[取込登録完了済み]の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[取込登録完了済み]の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0031 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0032 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0033 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0034 | 営業所止めの為、出力されませんでした。配送情報を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0035 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 別の支払方法に変更するか、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0036 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。入力内容を確認してください。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0037 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ スコア後払いの「接続先」は[テスト環境]または[本番環境]を設定してください。 |
XEOPPACSA0038 | 加盟店ID、または、ダイレクトパスワード、または、接続元IDが設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブ スコア後払いの「加盟店ID」、「ダイレクトパスワード」、「接続元ID」を設定してください。 |
XEOPPACSA0040 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 支払方法が[スコア@払い]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0041 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
XEOPPACSA0042 | お荷物伝票番号が登録されていない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 出荷報告を行うときは、受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
XEOPPACSA0044 | 審査結果がOK、出荷登録依頼、出荷登録依頼中でない為、出力されませんでした。審査結果を確認してください。 | 審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データが含まれているため、受注登録画面より審査結果を確認し、審査結果が[OK]、[出荷登録依頼]、[出荷登録依頼中]以外の受注データを出力対象から外し再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0045 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0046 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACSA0047 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。請求金額を確認してください。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
電算システム
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
XEOPPACDS0001 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[電算システム収納]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0002 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 取引登録を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
XEOPPACDS0004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0005 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0006 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0008 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0009 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0010 | 注文者情報または送付先情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0011 | 支払方法の指定が違う為、出力されませんでした。 | 支払方法が[電算システム収納]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0013 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0014 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0015 | 請求金額が0円の為、出力されませんでした。 | 請求金額が0円の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0017 | 営業所止めの為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0018 | 配送方法(便種)がコンビニ受取のため為、出力されませんでした。 | 別の支払方法に変更するか、受注登録画面の「配送方法」のチェックを外す、または、「配送方法」が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
XEOPPACDS0019 | 注文者情報に禁止文字が含まれている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面「顧客情報」の注文者情報、または送付先情報の禁止文字を削除し、再度処理を行ってください。 |
受注本体
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD01U000001 | 2重処理は禁止されています。ブラウザのリロードボタン等を押さないでください。 | 時間をおいて再度お試しください。 |
BEOD01R000004 | 同梱状況以外で絞り込み検索条件を設定していない場合、一括更新パネルの「検索結果全て」オプションを選択することができません。 | 絞り込みパネルの絞り込み条件を追加し検索後、再度処理を行ってください。または、一括更新パネルの[一覧のチェックした項目]オプションを選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOD01U000005 | 一括更新パネル「封入物再設定」と「出品商品マスタ再紐付け設定」を同時に更新することはできません。 | 一括更新パネル>[その他]タブ 「出品商品マスタ再紐付け設定」と「封入物再設定」を同時に一括更新することはできません。「出品商品マスタ再紐付け設定」と「封入物再設定」を分けて一括更新を行ってください。 |
BEOD01U000006 | 一括更新パネル「封入物再設定」と「商品SKUマスタ再紐付け設定」を同時に更新することはできません。 | 一括更新パネル>[その他]タブ 「商品SKUマスタ再紐付け設定」と「封入物再設定」を同時に一括更新することはできません。「商品SKUマスタ再紐付け設定」と「封入物再設定」を分けて一括更新を行ってください。 |
BEOD01U000007 | 一括更新パネル「実在庫引当」と他の項目を同時に更新することはできません。 | 一括更新パネル>[その他]タブ 「実在庫引当」と他の項目を同時に一括更新することはできません。「実在庫引当」と他の項目を分けて一括更新を行ってください。 |
BEOD01U000012 | 温度区分分割と他の一括更新を同時に更新することはできません。 | 一括更新パネル>[その他]タブ 「温度区分分割」と他の項目を同時に一括更新することはできません。「温度区分分割」と他の項目を分けて一括更新を行ってください。 |
BWOD01U000018 | 受注データを%s件分割しました。 | 受注データが分割されましたのでご確認ください。 |
BEOD01U000028 | モール側で処理中のデータ%s件は処理されませんでした。(「受注ステータス」「配送業者」「配送方法」の変更は可。複数項目の一括更新は不可) | 「受注ステータス」「配送業者」「配送方法」以外の項目を更新するときは、モール側のステータスが「処理中」ではないことをご確認いただき、再度お試しください。 |
BEOD01U000040 | 審査が完了しているため出力されませんでした。 | 「出力タイプ」を[O-PLUX審査登録CSV]に設定したとき、O-PLUX審査が完了していない受注データを選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOD01U000041 | 審査が完了していないため出力されませんでした。審査登録を実施してください。 | 「出力タイプ」を[O-PLUXイベント更新CSV]に設定したとき、O-PLUX審査が完了している受注データを選択し、再度処理を行ってください。審査が完了していない受注データは「出力タイプ」を[O-PLUX審査登録CSV]に設定し、審査登録を行ってください。 |
BEOD01U000042 | 目視審査締切日時が過ぎているため出力されませんでした。 | 受注登録画面の「O-PLUX連携情報」の「目視審査締切日時」をご確認ください。「目視審査締切日時」が過ぎていない受注データを選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOD01U000043 | 審査が完了していないため出力されませんでした。審査登録を実施してください。 | 「出力タイプ」を[O-PLUXイネガティブ登録用CSV]に設定したとき、O-PLUX審査が完了している受注データを選択し、再度処理を行ってください。審査が完了していない受注データは「出力タイプ」を[O-PLUX審査登録CSV]に設定し、審査登録を行ってください。 |
日本郵便-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01EJP0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0006 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EJP0008 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0009 | 配送方法(便種)がコンビニ受取 または 郵便局受取の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]、[郵便局受取]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]、[郵便局受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0010 | 配送方法(便種)がEMSの為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[EMS]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[EMS]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0011 | 配送方法(便種)がクリックポストの為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[クリックポスト]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[クリックポスト]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0012 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0013 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0014 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0015 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0016 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0019 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0020 | 配送方法がゆうパケットの為、配達希望日が出力されませんでした。 | 「配送方法」を[ゆうパケット]以外に変更するか、「配送方法」が[ゆうパケット]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0021 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0022 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0023 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0025 | 同梱データの為、出力されませんでした。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0026 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0027 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EJP0028 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0029 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ではない為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0030 | 楽天からの注文ではない為、出力されませんでした。 | 「購入店舗」が[楽天]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0032 | 配送方法(便種)がコンビニ受取では取扱いができない注文種類の為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「注文種類」を確認し、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0033 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0034 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0035 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0036 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOI01EJP0037 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、お届け日時が指定されている為、出力されませんでした。 | お届け日時の指定を解除するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0038 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0041 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0042 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0043 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0045 | 同梱データの為、出力されませんでした。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0046 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0047 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EJP0048 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0049 | 配送方法(便種)が郵便局受取ではない為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]以外の受注データが含まれているため、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[郵便局受取]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0050 | 楽天からの注文ではない為、出力されませんでした。 | 「購入店舗」が[楽天]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0051 | 配送方法(便種)が郵便局受取では取扱いができない注文種類の為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「注文種類」を確認し、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0053 | 配送方法(便種)が郵便局受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0054 | 配送方法(便種)が郵便局受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[郵便局受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0055 | 配送方法(便種)が郵便局受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0056 | 配送方法(便種)が郵便局受取ですが、お届け日時が指定されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[郵便局受取]以外に変更するか、お届け日時の指定を解除する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0057 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0060 | アップロード上限が40件です。受注件数を40件までに絞ってダウンロードしてください。 | 受注データを40件に絞って再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0061 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0062 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0063 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0066 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0067 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EJP0068 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0069 | 配送方法(便種)がクリックポスト以外の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[クリックポスト]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[クリックポスト]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0070 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0071 | 支払方法が代引指定で登録されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0072 | 配送方法(便種)がクリックポストですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[クリックポスト]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0073 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0074 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0076 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0077 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0078 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0079 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0082 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0083 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0084 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0085 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0086 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0087 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0088 | 決済方法が特定できないため、出力されませんでした。 | 「支払方法」を変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0089 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0090 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0091 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0092 | 同梱データの為、出力されませんでした。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0093 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EJP0094 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EJP0095 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[日本郵便]に変更するか、「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0096 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ではない為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0097 | Yahooからの注文ではない為、出力されませんでした。 | 「購入店舗」が[Yahoo]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0099 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0100 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EJP0101 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOI01EJP0103 | コンビニ受取に必要な情報が不足している為、出力されませんでした。 | 受注登録画面を確認し必要な情報を設定するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
ヤマト運輸-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01EYT0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0007 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0008 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EYT0009 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0010 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0011 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0012 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0013 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0014 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0015 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0016 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0017 | 楽天からの注文ではない為、出力されませんでした。購入店舗を確認してください。 | 「購入店舗」が[楽天]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0018 | 配送方法(便種)がコンビニ受取では取扱いができない注文種類の為、出力されませんでした。注文種類を確認してください。 | 受注登録画面の「注文種類」を確認し、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0019 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0020 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。配送情報が営業所止めではないことを確認してください。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0021 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。配送情報の温度区分を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0022 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。分割注文ではないことを確認してください。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOI01EYT0023 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、同梱データの為、出力されませんでした。同梱注文ではないことを確認してください。 | 同梱を解除するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更する、もしくは同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0024 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、お届け日時を指定している為、出力されませんでした。お届け日、お届け時間を確認してください。 | 受注登録画面の「お届け日」、「お届け時間」の指定を解除するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0025 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ではない為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0026 | 支払方法が代引指定ですが、複数個口指定がされている為、出力されませんでした。受注配送情報の「個口数」を確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報」「個口数」を確認し、複数個口指定するときは、「支払方法」を[代金引換]以外に変更し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0027 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0028 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0029 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0032 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0033 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EYT0034 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0035 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0036 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0037 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0038 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0039 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0040 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0042 | 楽天からの注文ではない為、出力されませんでした。購入店舗を確認してください。 | 「購入店舗」が[楽天]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0043 | 配送方法(便種)がコンビニ受取では取扱いができない注文種類の為、出力されませんでした。注文種類を確認してください。 | 受注登録画面の「注文種類」を確認し、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0044 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0045 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。配送情報が営業所止めではないことを確認してください。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0046 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。配送情報の温度区分を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0047 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。分割注文ではないことを確認してください。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOI01EYT0048 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、同梱データの為、出力されませんでした。同梱注文ではないことを確認してください。 | 同梱を解除するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更する、もしくは同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0049 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、お届け日時を指定している為、出力されませんでした。お届け日、お届け時間を確認してください。 | 受注登録画面の「お届け日」、「お届け時間」の指定を解除するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0052 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0053 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0054 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0057 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0058 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EYT0059 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0060 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0062 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0063 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0064 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0065 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0066 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0067 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0069 | JANコードが取得できない商品がある為、出力されませんでした。商品コード=%s商品SKUの「JANコード」を登録してください。 | 指定された商品SKUの「JANコード」を登録し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0070 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0071 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0072 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0075 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0076 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0077 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0078 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0079 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0080 | [注意]%s | 注意内容を確認してください。 |
BEOI01EYT0081 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0082 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0083 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0086 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0087 | 納品書の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 受注登録画面の「伝票出力オプション」「納品書」は[有り]、または、[有り(金額なし)]を設定してください。 |
BEOI01EYT0088 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0089 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0090 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EYT0091 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0092 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0093 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0094 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0095 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0096 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0098 | サイズ品目コード未設定の受注がある為、出力されませんでした。配送業者別設定の「サイズ品目コード」が受注配送情報に登録されていることを確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報」「サイズ品目コード」に設定されている選択肢が、環境設定>店舗設定>該当する店舗の編集画面>[配送方法設定]タブ 「配送業者別設定」[ヤマト運輸]の配送業者設定画面「サイズ品目コード/送り状タイプ」の選択肢に存在するか確認してください。 「サイズ品目コード/送り状タイプ」に登録されているサイズ品目コードを選択するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0099 | 納品書金額印字用の店舗情報が取得できない受注がある為、出力されませんでした。伝票出力設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定>該当する店舗の編集画面>[店舗情報]タブ の店舗表記を設定するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0100 | 一体型帳票を「利用しない」に設定されている店舗の為、出力されませんでした。配送業者別設定の一体型帳票設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定>該当する店舗の編集画面>[配送方法設定]タブ 「配送業者別設定」[ヤマト運輸]の配送業者設定画面 「一体型帳票設定」「利用有無」を確認してください。一体型帳票を利用するときは、「利用有無」を[利用する]に変更してください。 一体型帳票を利用しない店舗のときは、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0101 | 着払い指定の為、出力されませんでした。受注配送情報の「着払い」にチェックが入っていないことを確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報」「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)の「着払い」チェックを外すか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0102 | 営業所止めの為、出力されませんでした。受注配送情報の「営業所止め」にチェックが入っていないことを確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0103 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0104 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EYT0105 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0108 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]に変更するか、「配送業者」が[ヤマト運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0109 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便またはネコポスの為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]、[ネコポス]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0111 | 温度区分が冷蔵または冷凍ですが、配送方法が宅急便コンパクトまたはメール便またはネコポスの為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「温度区分」が[冷蔵]、[冷凍]のとき、「配送方法」は[宅急便コンパクト]、[メール便]、[ネコポス]以外を設定してください。 「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更するか、「配送方法」を[宅急便コンパクト]、[メール便]、[ネコポス]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0112 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0113 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EYT0114 | 支払方法が代引指定ですが、複数個口指定がされている為、出力されませんでした。受注配送情報の「個口数」を確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報」「個口数」を確認し、複数個口指定するときは、「支払方法」を[代金引換]以外に変更し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0115 | お届け指定日時に配達不可のため出力されませんでした。お届け日(希望納期日)を確認してください。 | 受注登録画面の「お届け日(希望納期日)」を確認し、「お届け日(希望納期日)」を変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EYT0117 | お荷物伝票番号が採番できない為、出力されませんでした。お荷物伝票番号を登録してください。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
佐川急便-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01ESA0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0004 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0006 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESA0007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0008 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0009 | 配送方法(便種)がコンビニ受取の為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0010 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0012 | 配送方法の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法」を[メール便]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0013 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0014 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0015 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0016 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0017 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0018 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0019 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0020 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0021 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0022 | 配送方法の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法」を[メール便]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0023 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0024 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0025 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0026 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0028 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0029 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0030 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0031 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0033 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESA0034 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0035 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0036 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0038 | 配送方法の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法」を[メール便]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0039 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0040 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0041 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0042 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0043 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0044 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0045 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0046 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0047 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESA0048 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0049 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0050 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0052 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ではない為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[コンビニ受取]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0053 | 楽天からの注文ではではない為、出力されませんでした。購入店舗を確認してください。 | 「購入店舗」が[楽天]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0054 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0055 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0056 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0057 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0058 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0059 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。配送情報が営業所止めではないことを確認してください。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0060 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、温度区分が冷蔵または冷凍で登録されている為、出力されませんでした。配送情報の温度区分を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、受注登録画面「受注配送情報」の「温度区分」を[冷蔵]、[冷凍]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0061 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。分割注文ではないことを確認してください。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOI01ESA0062 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、同梱データの為、出力されませんでした。同梱注文ではないことを確認してください。 | 同梱を解除するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更する、もしくは同梱されている受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0064 | 受注データからコンビニ店舗名が取得できない為、出力されませんでした。受注の送付先を確認してください。 | 受注登録画面の送付先の住所2段目ににコンビニ店舗名を登録し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0065 | 受注データから店舗種別コードが取得できない為、出力されませんでした。受注の送付先を確認してください。 | 受注登録画面の送付先の住所2段目に店舗種別コードを登録し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0066 | 受注データからコンビニ店舗コードが取得できない為、出力されませんでした。受注の送付先を確認してください。 | 受注登録画面の送付先の住所2段目にコンビニ店舗コードを登録し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0067 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0068 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0069 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0070 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0072 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESA0073 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0074 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0075 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0077 | 配送方法の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法」を[メール便]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0078 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0079 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0080 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0081 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0082 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0083 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0084 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0085 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOI01ESA0087 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESA0088 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESA0089 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[佐川急便]に変更するか、「配送業者」が[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0090 | 配送方法の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「配送方法」を[ゆうパケット]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESA0092 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
西濃運輸-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01ESE0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0006 | 送り状の出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。伝票出力オプションを確認してください。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01ESE0007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01ESE0008 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[西濃運輸]に変更するか、「配送業者」が[西濃運輸]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0009 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がミニ便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[ミニ便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0010 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0011 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、支払方法が代引または後払いで登録されている為、出力されませんでした。支払方法を確認してください。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[郵便局受取]のとき、「支払方法」は[代金引換]または後払い以外を指定してください。「支払方法」を変更するか、「支払方法」が[代金引換]または後払いの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0012 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、営業所止めで登録されている為、出力されませんでした。配送情報が営業所止めではないことを確認してください。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0013 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0014 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0015 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01ESE0016 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
福山通運-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01EFY0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0006 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EFY0007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EFY0008 | 配送業者の指定が違うため為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[福山通運]に変更するか、「配送業者」が[福山通運]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0010 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0011 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0012 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0013 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0014 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0025 | 支払方法が代引指定ですが、複数個口指定がされている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「配送情報」「個口数」を確認し、複数個口指定するときは、「支払方法」を[代金引換]以外に変更し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EFY0026 | 荷送人コードが入力されていません。 | 環境設定>店舗設定>[配送方法設定]タブ 配送業者別設定:福山通運の編集画面の「荷送人コード」を登録し、再度処理を行ってください。 |
EMS-送り状
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI01EEMS001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS002 | 赤伝票のため出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS006 | 出力オプションが出力無しの為、出力されませんでした。 | 送り状CSV出力するときは、受注登録画面の「伝票出力オプション」「送り状」は[依頼主に店舗名を出力]、または、[依頼主に注文者を出力]を設定してください。 |
BEOI01EEMS007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI01EEMS008 | 配送業者の指定が違うため為、出力されませんでした。 | 「配送業者」を[EMS]に変更するか、「配送業者」が[EMS]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS009 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS010 | 配送方法(便種)がEMS以外の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[EMS]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[EMS]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS011 | 配送方法(便種)が国際eパケット以外の為、出力されませんでした。 | 「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[国際eパケット]に変更するか、「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)が[国際eパケット]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI01EEMS014 | 配送方法(便種)が国際eパケットですが、総重量が2,000gを超えている為、出力されませんでした。 | 総重量が2,000gを超える受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
ロジフォース-出荷連携(CSV)
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS01ELF0001 | 処理対象ステータスではない為、出力されませんでした。業務フロー設定の「出荷システム連携後 受注ステータス」の自動化対象受注ステータスを確認してください。 | 管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「出荷システム連携後 受注ステータス」の「■自動化対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0002 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0003 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0004 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0005 | ロジフォース連携対象外データの為、出力されませんでした。店舗設定の出荷連携設定を確認してください。 | ロジフォース出荷連携機能を使用するときは、店舗設定>[外部サービス連携]タブ 「倉庫連携」「連携システム」を[ロジフォース]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ELF0008 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
ロジフォース-出荷連携(API)
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS01ULF1001 | 出力対象のデータが存在しません。受注データを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 |
BEOS01ULF1004 | API連携に失敗しました。url=%s | 店舗設定>[外部サービス連携]タブ 「倉庫連携」「連携URL」に正しいURLを設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1005 | 処理対象ステータスではない為、出力されませんでした。業務フロー設定の「出荷システム連携後 受注ステータス」の自動化対象受注ステータスを確認してください。 | 管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「出荷システム連携後 受注ステータス」の「■自動化対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1006 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1007 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1008 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1009 | ロジフォース連携対象外データの為、出力されませんでした。店舗設定の出荷連携設定を確認してください。 | ロジフォース出荷連携機能を使用するときは、店舗設定>[外部サービス連携]タブ 「倉庫連携」「連携システム」を[ロジフォース]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ULF1012 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
イーロジット-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI02EEL0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0003 | イーロジット連携対象外データの為、出力されませんでした。店舗設定の出荷連携設定を確認してください。 | イーロジット出荷連携機能を使用するときは、店舗設定>[外部サービス連携]タブ 「倉庫連携」「連携システム」を[イーロジット]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0006 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI02EEL0007 | 配送業者の指定が違う為、出力されませんでした。配送業者を確認してください。 | 指定された配送方法の配送業者では出力できないため、配送方法を変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0008 | 便種の指定が違う為、出力されませんでした。配送方法設定の「配送区分」を確認してください。 | |
BEOI02EEL0009 | 着払い指定の為、出力されませんでした。受注配送情報の「着払い」にチェックが入っていないことを確認してください。 | 受注登録画面の「配送情報」「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)の「着払い」チェックを外すか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0010 | 営業所止め指定の為、出力されませんでした。受注配送情報の「営業所止め」にチェックが入っていないことを確認してください。 | 別の配送方法に変更するか、受注登録画面の「配送情報:営業所止め」のチェックを外す、または「配送情報:営業所止め」にチェックのある受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI02EEL0011 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
アップル流通-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS02EAL0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0003 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0006 | 請求先の指定が無い為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0007 | 配送方法(便種)がコンビニ受取ですが、複数配送先の為、出力されませんでした。分割注文ではないことを確認してください。 | 「配送方法(便種)」が[コンビニ受取]のとき、分割注文の受注データは出力できません。「配送方法(便種)」(配送方法の配送区分)を[コンビニ受取]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOS02EAL0008 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS02EAL0009 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0010 | 商品番号:%sのSKUが取得できませんでした。対象商品の在庫設定を確認してください。 | 対象商品の出品商品登録>在庫設定から商品SKU設定がされているかをご確認ください。SKU設定がされていないとき、SKU設定をしたあと、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0011 | ヤマト運輸、佐川急便以外の配送業者が指定されています。配送業者を確認してください。 | 「配送業者」を[ヤマト運輸]もしくは[佐川急便]に変更するか、[ヤマト運輸]もしくは[佐川急便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EAL0013 | 会社コードが登録されていない為、出力されませんでした。店舗情報の「他システム連携コード」に会社コードを入力してください。 | 環境設定>店舗情報>[店舗情報]タブの「他システム連携コード」に会社コードを設定後、再度処理を行ってください。 |
バーコレクト-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS02EBC0001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOS02EBC0004 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。明細区分を確認し、登録結果と相違ないことを確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EBC0005 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EBC0006 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EBC0009 | 後払い決済且つ複数配送先指定の注文ですが、請求先の指定がない為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOS02EBC0013 | 商品マスタ未紐付けの為、出力されませんでした。商品コード=%s商品が登録されていることを確認してください。 | 出品商品登録に登録されていない商品が設定されていないかご確認ください。出品商品に登録されていないとき、出品商品登録をしてください。受注登録画面の【マスタ再紐付】ボタンより商品マスタと紐付し、登録後再度処理を行ってください。 |
BEOS02EBC0014 | JANコードが未登録の為、出力されませんでした。商品コード=%s商品または商品SKUのJANコードが登録されていることを確認してください。 | 対象の出品商品登録の「JanCd(カタログID)」、在庫設定を登録しているときは在庫設定の「カタログID」が設定されているかをご確認ください。設定されていないとき、JANコードを設定後再度処理を行ってください。 |
ルーセント専用-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI05ELU0001 | ||
BEOI05ELU0002 | ||
BEOI05ELU0003 | ||
BEOI05ELU0004 | ||
BEOI05ELU0005 | ||
BEOI05ELU0006 | ||
BEOI05ELU0007 | ||
BEOI05ELU0008 |
ネクストエンジン-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI06ENE0001 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI06ENE0002 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI06ENE0003 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
Plaza-i-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI07EPL0001 | 店舗設定の店舗名称(API連携用)が設定されていません。店舗設定より設定値を確認してください。 | 基本設定>店舗設定>[店舗情報]タブ 店舗基本情報の「店舗名称(API連携用)」を設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOI07EPL0002 | 他システム連携コードが未確定です。他システム連携マスタを登録してください。 | 加盟店>出荷時連携コード設定 より対象となる加盟店コード、送付先コード、支払方法の「連携コード(他システム連携コード)」が登録されているかをご確認ください。登録されていないとき、対象となる加盟店コード、送付先コード、支払方法の「連携コード(他システム連携コード)」を設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOI07EPL0003 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注CSV登録時の商品明細の合計金額と受注登録画面の商品明細の合計金額に相違があるため、受注登録画面の商品明細の合計金額をご確認いただき、相違なければ受注登録画面を更新後、再度処理を行ってください。 |
BEOI07EPL0004 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI07EPL0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI07EPL0008 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOI07EPL0009 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
楽天スーパーロジ-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOI08ERS0002 | 出荷連携設定が未設定のため、出力されませんでした。店舗設定の出荷連携設定を確認してください。 | 店舗設定>[外部サービス連携]タブ 倉庫連携の「連携システム」が[楽天スーパーロジ]に設定されているかをご確認ください。[楽天スーパーロジ]を選択、他項目を設定し再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0004 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0005 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」をご確認いただき、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0008 | 日本郵便以外はRSLで未対応のため出力されませんでした。配送業者が日本郵便であるか確認してください。 | 受注登録画面の「配送業者」が[日本郵便]であるかをご確認ください。「配送業者」が[日本郵便]以外の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0010 | 同梱データの為、出力されませんでした。同梱解除してから出力してください。 | 同梱されている受注データをご確認いただき、同梱解除してもよい受注データの場合、同梱を解除してから再度処理を行ってください。同梱解除NGの場合、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOI08ERS0011 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 出荷連携を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
リピロジ
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS01ERPL002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ERPL003 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ERPL004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」をご確認いただき、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ERPL007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷連携を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS01ERPL008 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
smile連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS01ESMI003 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI005 | 赤伝票の為、出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI006 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI007 | 返品用ではないデータの為、出力されませんでした。 | 「出荷システム連携用」を[SMILE連携用CSV(返品用)]に設定したときは、受注データは赤伝票の受注データを選択してください。 赤伝票の受注データではないとき、「出荷システム連携用」を[SMILE連携用CSV]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI010 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS01ESMI013 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI015 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS01ESMI017 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS01ESMI018 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
Amazon-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU01UAMZ001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU01UAMZ002 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ007 | 出荷日が未来日の為、出力されませんでした。出荷日を確認してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を過去の日付で登録するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ008 | 出荷日が注文日以前の為、出力されませんでした。出荷日を確認してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を注文日以降の日付で登録するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ009 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU01UAMZ010 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU01UAMZ011 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU01UAMZ013 | [エラーの詳細が表示されます。] |
auPay(Bidders)-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU02UAP0001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU02UAP0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU02UAP0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0005 | 受注ステータスが「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0007 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0020 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0021 | トークンが取得できません。API設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0022 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU02UAP0023 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0024 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU02UAP0025 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0028 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0029 | 受注ステータスが「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0032 | 受注情報更新APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 |
BEOU02UAP0052 | 対象の店舗はモール連携しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0054 | トークンが取得できません。店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0055 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU02UAP0056 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU02UAP0057 | 作業状況が、「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0058 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0059 | 受注ステータスが「キャンセル」の為、連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0060 | 支払方法が代引で無い為、出力されません。支払方法を確認してください。 | 受注登録画面の「支払方法」が[代金引換]以外のときは出力されません。 「支払方法」を[代金引換]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0061 | 受注情報更新APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | 受注情報更新APIから返却されたエラーメッセージをご確認ください。 |
BEOU02UAP0064 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU02UAP0066 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、処理されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0067 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。業務フロー設定 前払入金状況確認>確認対象の受注ステータス を確認してください。 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の受注ステータス」をご確認ください。 「確認対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0068 | 処理対象外の支払方法のため処理されません。業務フロー設定 前払入金状況確認>確認対象の支払方法 を確認してください。 | 処理対象外の支払方法のため処理されません。 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の支払方法」をご確認ください。 「確認対象の支払方法」で設定している支払方法に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0069 | すでに受注ステータスが「キャンセル」である為、処理されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0070 | 同梱である為、処理されません。同梱状況を確認してください。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0071 | 未入金の為、処理されません。入金状況を確認してください。 | 受注登録画面の「入金額」をご確認ください。 未入金の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0072 | トークンが取得できません。店舗ID=%s店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU02UAP0073 | 注文情報検索APIからエラーが返却されました。:エラーコード=%s(%s) 店舗ID=%s | 注文情報検索APIから返却されたエラーメッセージをご確認ください。 |
カラーミー-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU03UCM0001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU03UCM0003 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0005 | 受注ステータスが「キャンセル」は出力されません。注文ルートを確認してください。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0007 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0008 | レコードナンバー:レコードナンバーが取り込まれていない為、自動連携されません。取込時のデータ内容を確認してください。 | 取込時のデータ内容を確認してください。 |
BEOU03UCM0010 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0011 | トークンが取得できません。店舗ID=%s店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0012 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU03UCM0014 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0015 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0018 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0020 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | 出荷ステータス変更APIから返却されたエラーメッセージをご確認ください。 |
BEOU03UCM0023 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0024 | トークンが取得できません。店舗ID=%s店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0025 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU03UCM0026 | すでに、前払入金確認済みの受注です。受注の入金状況を確認してください。 | 受注登録画面の「入金額」をご確認ください。 前払入金確認済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0027 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、処理されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0028 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。業務フロー設定 前払入金状況確認>確認対象の受注ステータス を確認してください。 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の受注ステータス」をご確認ください。 「確認対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0029 | 処理対象外の支払方法のため処理されません。業務フロー設定 前払入金状況確認>確認対象の支払方法 を確認してください。 | 処理対象外の支払方法のため処理されません。 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の支払方法」をご確認ください。 「確認対象の支払方法」で設定している支払方法に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0030 | すでに受注ステータスが「キャンセル」である為、処理されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0031 | 同梱である為、処理されません。同梱状況を確認してください。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU03UCM0032 | 注文情報検索APIのデータが空で返却されました。再度取込を行い確認してください。注文番号=%s/店舗ID=%s | 再度、取込処理を行い、受注データをご確認ください。 |
BEOU03UCM0034 | 未入金の為、処理されません。入金状況を確認してください。 | 受注登録画面の「入金額」をご確認ください。 未入金の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
FutureShop-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU04UFS0001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0007 | 出荷予定日または出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日、出荷日をご確認ください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」または「出荷日」を登録してください。 |
BEOU04UFS0008 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0010 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0011 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0012 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0013 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU04UFS0014 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0015 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0016 | 注文ステータスが「処理済」でないため自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」が[処理済]以外のときは自動連携されません。 「■受注ステータス」を[処理済]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0018 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0022 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0023 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0024 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0025 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU04UFS0026 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0027 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0028 | 支払金額と請求金額が異なるため自動連携されません。支払金額、請求金額を確認してください。 | 受注詳細画面の「入金額」と「請求額」をご確認ください。 「入金額」と「請求額」が異なるとき自動連携されないため、「入金額」と「請求額」を合わせるか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0030 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0031 | APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s JOBID:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0034 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0035 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0036 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0037 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0039 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0040 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0041 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0043 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0044 | APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s JOBID:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0048 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0049 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0050 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0052 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0053 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0054 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0055 | お荷物伝票番号が入力されていないため自動連携されません。お荷物伝票番号を登録してください。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
BEOU04UFS0057 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU04UFS0066 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU04UFS0067 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0068 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0070 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0071 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0072 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU04UFS0073 | お荷物伝票番号が入力されていないため自動連携されません。お荷物伝票番号を登録してください。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
BEOU04UFS0075 | 出荷日が入力されていないため自動連携されません。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
Dショッピング-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU05UDS0002 | 対象の店舗はモール連携しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU05UDS0003 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU05UDS0004 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU05UDS0005 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU05UDS0006 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU05UDS0008 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU05UDS0009 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU05UDS0010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU05UDS0011 | 配送業者変換設定に紐づく配送業者コードが設定されていません。 deliv_id:%s 配送業者変換設定を確認してください。 | 環境設定>変換設定>配送業者変換設定を確認し、紐づく配送業者コードが設定されていることを確認してください。 |
BEOU05UDS0012 | 配送業者変換設定に紐づく配送業者コードが複数設定されています。 deliv_id:%s 配送業者変換設定を確認してください。 | 環境設定>変換設定>配送業者変換設定を確認し、紐づく配送業者コードが複数設定されていないことを確認してください。 |
EC-CUBE-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU06UEC0001 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU06UEC0002 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU06UEC0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0007 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0012 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0013 | 出力対象のデータが存在しません。購入店舗やステータスが出力対象であることを確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU06UEC0015 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0016 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0019 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU06UEC0023 | 出荷登録APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
Estore(ショップサーブ)-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU07USS0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU07USS0003 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0007 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0008 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0010 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0011 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU07USS0021 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0022 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0024 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0026 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0027 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード:%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU07USS0034 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0035 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU07USS0036 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0037 | お支払方法が「銀行振込」または、「代金引換」または、「郵便振替」の為、決済依頼できません。支払方法を確認してください。 | 受注登録画面の「お支払方法」を[銀行振込]、[代金引換]、[郵便振替]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0038 | お支払方法の後払いでは、決済依頼できません。支払方法を確認してください。 | 受注登録画面の「お支払方法」を後払い決済以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0041 | 注文ステータス:「キャンセル」は決済依頼できません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0042 | すでに決済依頼済みの為、決済依頼できません。決済状態を確認してください。 | 受注登録画面の「お支払方法」を確認し、決済依頼済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0043 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、決済依頼できません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0044 | 複数配送先で、請求者以外の注文の為、出力されませんでした。請求先の受注であることを確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOU07USS0046 | 請求金額がショップサーブの請求金額と相違する為、決済依頼できません。請求額に差異が無いことを確認してください。 | モールの管理画面の請求金額と、受注登録画面の「請求額」を合わせ、再度処理を行ってください。 |
Lacore-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU08ULA0002 | 対象の店舗はモール連携しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0003 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU08ULA0004 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0005 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU08ULA0006 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0008 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0009 | 出荷日が登録されていないため為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU08ULA0010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0012 | 対象の店舗はAPI以外の設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0013 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU08ULA0014 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0015 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0017 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0018 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0019 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU08ULA0020 | お荷物伝票番号が入力されていないため自動連携されません。お荷物伝票番号を登録してください。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
BEOU08ULA0021 | 出荷日が入力されていないため自動連携されません。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU08ULA0022 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
LineGift-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU09ULG0002 | 対象の店舗はモール連携しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0003 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU09ULG0004 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0005 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU09ULG0006 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0008 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0010 | 出荷日が登録されていないため為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU09ULG0011 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0013 | 対象の店舗はAPI以外の設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0014 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU09ULG0015 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0016 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0018 | 注文ステータス:「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0020 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0021 | お荷物伝票番号が入力されていないため自動連携されません。お荷物伝票番号を登録してください。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」を登録してください。 |
BEOU09ULG0023 | 出荷日が入力されていないため自動連携されません。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU09ULG0024 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード:%s][エラーメッセージ:%s – %s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU09ULG0027 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU09ULG0030 | 対象の店舗はAPI以外の設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU09ULG0031 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU09ULG0033 | トーク投稿APIからエラーが返却されました。[エラーコード:%s][エラーメッセージ:%s – %s] | エラー内容を確認してください。 |
MakeShop-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU10UMS0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU10UMS0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU10UMS0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0005 | 受注ステータスが「キャンセル」は出力されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0006 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0007 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0010 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0011 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU10UMS0014 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0016 | 出荷日が未登録の為、自動連携されません。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU10UMS0017 | 複数配送先受注(受注ID:%s)の出荷日が未登録の為、自動連携されません。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU10UMS0018 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0021 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU10UMS0023 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
shopify-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU11USF0003 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU11USF0004 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU11USF0005 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
Yahoo-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU12UYH0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0002 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU12UYH0005 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0006 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0007 | 受注ステータス:「%s」、Yahoo出荷ステータス:「%s」は自動連携されません。受注ステータスまたは、モールの管理画面よりYahoo出荷ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」または、モール管理画面の「Yahoo出荷ステータス」を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0026 | 出力対象のデータが存在しません。店舗設定を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0027 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU12UYH0028 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0030 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0031 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0032 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0048 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0050 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0051 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0052 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0056 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0059 | 受注ステータス:「%s」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を自動連携対象の受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0060 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0064 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0066 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0067 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0068 | 赤伝票のため出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0070 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0072 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0073 | 過去に出力済のデータの為、自動連携されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0074 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0075 | 受注ステータス:「%s」、Yahoo出荷ステータス:「%s」は自動連携されません。受注ステータスまたは、モールの管理画面よりYahoo出荷ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」または、モール管理画面の「Yahoo出荷ステータス」を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0076 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0079 | 受注ステータス:「%s」、Yahoo注文ステータス:「%s」は自動連携されません。受注ステータスまたは、モールの管理画面よりYahoo注文ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」または、モール管理画面の「Yahoo出荷ステータス」を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0081 | 注文ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0085 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0086 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0087 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0088 | 注文明細追加APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0091 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0095 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0096 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU12UYH0097 | 作業状況が、「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0098 | 過去に出力済のデータの為、自動連携されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0099 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0101 | 同梱しているため、追加明細は出力されません。同梱タイプを確認してください。 | 同梱されている受注データのため、追加明細は出力されません。 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対処から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0106 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0107 | 注文変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0110 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0114 | 赤伝票のため出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0115 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU12UYH0117 | 作業状況が、「取込済」、「処理中」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0118 | 過去に出力済のデータの為、自動連携されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0119 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0120 | 単価の変更をおこなっている為、自動連携されません。単価と税込単価(取り込み時)に差異が無いことを確認してください。 | 受注登録画面の「単価」を、取込時の税込単価に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0123 | 支払方法が代引で無いため、出力されません。支払方法を確認してください。 | 「支払方法」が[代金引換]以外の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0124 | 調整額がプラスのため、自動連携されません。調整額を確認してください。 | 受注登録画面の「調整額」をご確認ください。 「調整額」がプラスになっている受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0125 | 同梱しているため、送料、手数料は出力されません。 | 同梱されている受注データのため、送料、手数料は出力されません。 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対処から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0126 | 同梱しているため、数量は出力されません。 | 同梱されている受注データのため、数量は出力されません。 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対処から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0127 | 同梱しているため、お届け日時・時間帯は出力されません。 | 同梱されている受注データのため、お届け日時・時間帯は出力されません。 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対処から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0154 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0155 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0156 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0157 | すでに、前払入金確認済みの受注です。未入金の受注であることを確認してください。 | 受注登録画面の「入金額」をご確認ください。 入金済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0158 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、処理されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0159 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。業務フロー設定「前払入金状況確認連携 確認対象の受注ステータス」を設定してください。 | 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の受注ステータス」をご確認ください。 「確認対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0160 | 処理対象外の支払方法のため処理されません。業務フロー設定「前払入金状況確認連携 確認対象の支払方法」を設定してください。 | 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の支払方法」をご確認ください。 「確認対象の支払方法」で設定している支払方法に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0161 | すでに受注ステータスが「キャンセル」である為、処理されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0162 | 同梱であるため、処理されません。同梱タイプを確認してください。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0163 | 注文ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU12UYH0166 | 後払のため、処理されません。支払方法を確認してください。 | 支払方法を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0168 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0169 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0170 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0171 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、処理されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0172 | クレジットカード以外の支払方法のため処理されません。支払方法を確認してください。 | 支払方法を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0173 | 処理対象外の受注ステータスのため処理されません。業務フロー設定「前払入金状況確認連携 確認対象の受注ステータス」を設定してください。 | 環境設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ 「前払入金状況確認連携」の「確認対象の受注ステータス」をご確認ください。 「確認対象の受注ステータス」で設定している受注ステータスに変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0174 | すでに受注ステータスが「キャンセル」である為、処理されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0175 | 同梱であるため、処理されません。同梱タイプを確認してください。 | 同梱を解除するか、同梱されている受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0179 | クレジットカード以外の支払のため、処理されません。支払方法を確認してください。 | 支払方法を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0181 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0183 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0184 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU12UYH0185 | 赤伝票のため出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0186 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0187 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU12UYH0188 | 注文ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
楽リピ-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU13ULP0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU13ULP0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU13ULP0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0006 | 受注ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0007 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0012 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0013 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0014 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU13ULP0016 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0017 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU13ULP0024 | 出荷登録APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
ポンパレ-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU14UPP0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU14UPP0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU14UPP0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0007 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0008 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0023 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0024 | APIの設定が不正です。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0025 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU14UPP0026 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0027 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU14UPP0028 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0030 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0032 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU14UPP0035 | APIからエラーが返却されました。[エラーコード:%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
Qoo10-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU15UQO0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU15UQO0002 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU15UQO0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0007 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0008 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、出力されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0010 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0011 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0012 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU15UQO0014 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0015 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0018 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0020 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
BEOU15UQO0023 | 対象の店舗はAPI連携をしない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「モール連携方法」を[API]に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0024 | トークンが取得できません。[shop_id:%s]店舗設定よりAPI設定を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているかをご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0025 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU15UQO0026 | 赤伝票の為、出力されません。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0027 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0028 | 注文ルートが「ネット注文」でない為、自動連携されません。注文ルートを確認してください。 | 受注登録画面の「注文ルート」を[ネット注文]に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0029 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU15UQO0030 | 出荷予定日が未入力のため自動連携されません。出荷予定日をご確認ください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOU15UQO0031 | 出荷ステータス変更APIからエラーが返却されました。[エラーコード=%s][エラーメッセージ:%s] | エラー内容を確認してください。 |
楽天-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU16URP0004 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU16URP0005 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0062 | ★[API サービスシークレットキー]が未設定です。店舗設定>モール・API設定より、サービスシークレットキーを設定してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ の「サービスシークレットキー」が正しく設定されているかご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0063 | ★[API ライセンスキー]が未設定です。店舗設定>モール・API設定より、ライセンスキーを設定してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ の「ライセンスキー」が正しく設定されているかご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0209 | ★[API サービスシークレットキー]が未設定です。店舗設定>モール・API設定より、サービスシークレットキーを設定してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ の「サービスシークレットキー」が正しく設定されているかご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0210 | ★[API ライセンスキー]が未設定です。店舗設定>モール・API設定より、ライセンスキーを設定してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ の「ライセンスキー」が正しく設定されているかご確認ください。 正しく設定した後、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0211 | 楽天注文確認済連携待ちの状態のステータスが指定されていません。管理システム設定>業務フロー設定より、「注文確認済連携待ち」ステータスを指定してください。 | 環境設定>[業務フロー設定]タブ 「注文確認済連携待ち」のステータスを設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0212 | 楽天WEB ServiceよりWEB APIの有効期限を確認してください。有効期限延長後は、店舗設定>モール・API設定より、認証キー有効期限を変更してください。 | 楽天WEB ServiceよりWEB APIの有効期限を確認後、環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ の「認証キー有効期限」を変更してください。 |
BEOU16URP0214 | 資料請求データの為、処理されませんでした。注文種類を確認してください。 | 受注登録画面の「注文種類」が[資料請求]の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0215 | 赤伝票のため出力されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0216 | 受注ステータスが「%s」でない為、処理されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を変更するか、エラー対象の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU16URP0219 | 楽天ペイ対応版のデータでない為、自動連携されません。店舗設定より「受注データ取込バージョン」を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[受注管理設定]タブ 「受注データ取込バージョン」を[楽天ペイ対応版]に設定し、再度処理を行ってください。 |
たまごリピート-モール連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU17UTC0001 | 出力対象のデータが存在しません。出力条件を確認してください。 | 存在する受注データを選択してください。 または購入店舗やステータスが出力対象のデータを選択してください。 |
BEOU17UTC0002 | 赤伝票のため自動連携されませんでした。赤伝作成による受注ではないことを確認してください。 | 赤伝作成による受注データが処理対象に含まれているため、赤伝票の受注データを処理対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU17UTC0003 | 送付先が複数ある為、自動連携されません。手動でモールの管理画面より更新してください。 | 手動でモールの管理画面より更新してください。 |
BEOU17UTC0004 | 作業状況が「処理中」、「確定」でない為、出力されません。作業状況を確認してください。 | 受注登録画面の「■作業状況」を[処理中]、[確定]に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU17UTC0006 | 注文ステータス:「キャンセル」は自動連携されません。受注ステータスを確認してください。 | 受注登録画面の「■受注ステータス」を[キャンセル]以外に変更するか、エラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOU17UTC0007 | 出荷日が登録されていないため為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷日」を登録してください。 |
BEOU17UTC0008 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
入金消込
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD14I000001 | 依頼中の入金消込CSV「%s」が登録されています。依頼中の入金消込処理が完了するまでお待ちください。 | 入金消込CSVが予約登録されているため、処理完了までお待ちください。 |
BEOD14I000002 | 項目数が%s個検出されました。正しいCSVの項目数は%s個になります。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEOD14I000003 | ◆ エラー ◆ %s:%s は登録されていない為、処理されませんでした。今回入金額:%s | 対象のご注文の注文番号が登録されていないため、入金消込CSVの値を見直してください。 |
BEOD14I000004 | ◆ エラー ◆ %s:%s は同梱の親が登録されていない為、処理されませんでした。同梱親の受注があることを確認してください。今回入金額:%s | 同梱の子注文の消込は出来ません。入金消込CSVに親の注文番号を記載して、登録してください。 |
BEOD14I000005 | ◆ エラー ◆ %s:%s は%s以外の受注の為、更新されませんでした。今回入金額:%s | 対象の店舗以外の注文番号の消込は出来ません。登録するCSVとCSVの注文番号を見直してください。 |
BEOD14I000006 | ◆ エラー ◆ %s:%s は受注ステータスが「%s」である為、更新されませんでした。受注ステータスが正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 処理済み(もしくは、キャンセル)の場合は、入金消込の対象外です。消し込む注文の受注ステータスを見直してください |
BEOD14I000007 | ◆ エラー ◆ %s:%s は出荷日が登録されていない為、更新されませんでした。受注の出荷日を登録してく下さい。今回入金額:%s | 対象のご注文について出荷日を登録してください。 |
BEOD14I000008 | ◆ エラー ◆ %s:%s は入金済の受注である為、更新されませんでした。受注の入金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | すでに入金済みのご注文のため、対応は不要です。誤りがあった場合は、対象のご注文の入金日と入金額をクリアして再登録してください。 |
BWOD14I000009 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s はキャンセルされた受注に対して入金処理を行います。今回入金額:%s [ 受注ステータス:%s ] | 受注登録画面にて入金額をご確認の上、入金額を指定してください。 |
BEOD14I000010 | ◆ エラー ◆ %s:%s は受注の請求額が0円の為、更新されませんでした。受注の請求額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 受注の請求額が0円の場合は、入金消込ができないため、 請求額が正しいか見直ししてください。 |
BEOD14I000011 | ◆ エラー ◆ %s:%s は受注の支払方法が異なる為、更新されませんでした。今回入金額:%s | 注文時の支払方法と変更があるため、注文の支払方法を見直してください。 |
BEOD14I000012 | ◆ エラー ◆ %s:%s は相殺額が入金済みの金額を超える為、更新されませんでした。相殺額 または 入金済み金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 入金消込CSVのマイナス額と受注登録画面の入金額をご確認の上、再登録してください。 |
BWOD14I000013 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s に対して入金額の減額を行います。今回入金額:%s [ 受注ステータス:%s ] | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BWOD14I000014 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s はキャンセルされた受注に対して入金処理を行います。今回入金額:%s [ 受注ステータス:%s ] | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BEOD14I000015 | ◆ エラー ◆ %s:%s はデータ種別によって更新されませんでした。データ種別:%s | データ種別が「2」、「12」、「22」の場合に、取り込み対象とするためCSVの内容を見直してください。 |
BEOD14I000016 | ◆ エラー ◆ %s:%s は配送業者が%s以外の受注の為、処理されませんでした。受注データの配送業者が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 注文時の配送業者と異なるため、入金消込CSVもしくは対象のご注文の配送業者を見直してください。 |
BEOD14I000017 | ◆ エラー ◆ %s:%s は受注の支払方法が「代金引換」ではない為、更新されませんでした。受注の支払方法「代金引換」であることを確認してください。今回入金額:%s | 代引き用の入金消込のため、選択するCSVの内容もしくは、受注登録画面の支払方法を見直してください。 |
BEOD14I000018 | ◆ エラー ◆ %s:%s は取引結果がsuccessでないため更新されませんでした。入金消込CSVの取引結果が「success」となっているか確認してください。【共通】取引結果:%s | 入金消込CSVの取引結果が「success」となっているか確認してください。 |
BEOD14I000019 | ◆ エラー ◆ %s:%s はステータスが正常でないため更新されませんでした。ステータス:%s | 下記、ステータス以外のステータスが含まれていないことをご確認のうえ、再登録してください。 売上 売上(与信売上) VT 処理(+) キャンセル(売上) ダイレクト返品 キャンセル(新規) VT 処理(-) 与信 キャンセル(与信) 与信有効期限切れ |
BWOD14I000023 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s は代金引換の注文が複数ありますが、直近の注文に入金処理を行います。今回入金額:%s [ 注文番号:%s, 注文日時:%s ] | 対象の注文の入金額を確認して必要に応じて調整してください。 |
BEOD14I000024 | ◆ エラー ◆ %s:%s は入金ステータスが入金済み(完済) または 返金済みではない為、更新されませんでした。入金ステータス:%s | モール側の入金ステータスが変更にされたのち、再度CSVを出力して取込処理を実行してください。 |
BEOD14I000025 | ◆ エラー ◆ %s:%s は請求ステータスが正常ではない為、更新されませんでした。請求ステータス:%s | モール側の請求ステータスが変更にされたのち、再度CSVを出力して取込処理を実行してください。 |
BEOD14I000026 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は登録されていない為、処理されませんでした。今回入金額:%s | 対象店舗の受注番号が登録されていることを確認の上、再度実行してください。 |
BEOD14I000027 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は登録されていない為、処理されませんでした。エラーとなった決済取引ID および 加盟店取引IDの受注が登録されていることを確認してください。今回入金額:%s | 対象の決済取引ID及び加盟店取引IDが登録されてい無い場合は対処不要です。 |
BEOD14I000028 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は受注の支払方法が異なる為、更新されませんでした。受注の支払方法が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 入金消込で消込む支払方法と注文の支払方法が相違しているため、いずれかを調整して再処理してください。 |
BEOD14I000029 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は受注ステータスが「%s」である為、更新されませんでした。受注ステータスが正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 処理済の場合は、入金消込の対象外です。消し込む注文の受注ステータスを見直してください |
BEOD14I000030 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は出荷日が登録されていない為、更新されませんでした。受注の出荷日を登録してく下さい。今回入金額:%s | 対象のご注文について下記を実施してください。 ①受注すてーたすがキャンセル以外であること ②出荷日を登録してください。 |
BEOD14I000031 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は受注の請求額が0円の為、更新されませんでした。受注の請求額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 受注の請求額が0円の場合は、入金消込ができないため、 請求額が正しいか見直ししてください。 |
BEOD14I000032 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は入金済の受注である為、更新されませんでした。受注の入金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | すでに入金済みのご注文のため、対応は不要です。誤りがあった場合は、対象のご注文の入金日と入金額をクリアして再登録してください。 |
BEOD14I000033 | ◆ エラー ◆ %s:%s、または、%s:%s は相殺額が入金済みの金額を超える為、更新されませんでした。相殺額 または 入金済み金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 入金消込CSVのマイナス額と受注登録画面の入金額をご確認の上、再登録してください。 |
BWOD14I000034 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s、または、%s:%s に対して入金額の減額を行います。今回入金額:%s [ 受注ステータス:%s ] | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BWOD14I000035 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s、または、%s:%s はキャンセルされた受注に対して入金処理を行います。今回入金額:%s | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BEOD14I000036 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は店舗設定>入金消込設定のショップIDが未登録のため、処理されませんでした。今回入金額:%s | 店舗設定>入金消込設定のショップIDを登録してください。 |
BEOD14I000037 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は同梱の親が登録されていない為、処理されませんでした。同梱親の受注があることを確認してください。今回入金額:%s | 同梱の子注文の消込は出来ません。入金消込CSVに親の注文番号を記載して、登録してください。 |
BEOD14I000038 | ◆ エラー ◆ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)は同梱の親が登録されていない為、処理されませんでした。同梱親の受注があることを確認してください。今回入金額:%s | 同梱の子注文の消込は出来ません。入金消込CSVに親の注文番号を記載して、登録してください。 |
BEOD14I000039 | ◆ エラー ◆ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)は受注ステータスが「%s」である為、更新されませんでした。受注ステータスが正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 処理済の場合は、入金消込の対象外です。消し込む注文の受注ステータスを見直してください |
BEOD14I000040 | ◆ エラー ◆ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)は出荷日が登録されていない為、更新されませんでした。受注の出荷日を登録してください。今回入金額:%s | 対象のご注文について出荷日を登録してください。 |
BEOD14I000041 | ◆ エラー ◆ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)は入金済の為、更新されませんでした。受注の入金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | すでに入金済みのご注文のため、対応は不要です。誤りがあった場合は、対象のご注文の入金日と入金額をクリアして再登録してください。 |
BEOD14I000042 | ◆ エラー ◆ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)は相殺額が入金済みの金額を超える為、更新されませんでした。相殺額 または 入金済み金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 入金消込CSVのマイナス額と受注登録画面の入金額をご確認の上、再登録してください。 |
BWOD14I000043 | ◇ 注 意 ◇ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)に対して入金額の減額を行います。今回入金額:%s | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BWOD14I000044 | ◇ 注 意 ◇ 注文管理番号:%s(受注番号:%s)はキャンセルされた受注に対して入金処理を行います。今回入金額:%s | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BEOD14I000045 | ◆ エラー ◆ SellerID:%s は店舗設定>入金消込設定のAmazonPaySellerIDが未登録のため、消込を行う店舗を特定できませんでした。店舗設定>入金消込設定からAmazonPaySellerIDを設定してください。 | 店舗設定>入金消込設定のAmazonPaySellerIDを登録してください。 |
BEOD14I000046 | ◆ エラー ◆ 受注番号:%s は通貨単位が日本円ではない為、処理されませんでした。今回入金額:%s | 消込CSVの通貨単位を日本円にしてください。 |
BEOD14I000047 | ◆ エラー ◆ %s:%s は受注が複数登録されている為、処理されませんでした。受注ID:%s | SBPSの同じ注文番号が複数ありますので、CSVの登録内容を見直してください。 |
BEOD14I000048 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は受注の支払方法が異なる為、処理されませんでした。受注の支払方法が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 対象の店舗以外の注文番号の消込は出来ません。登録するCSVとCSVの注文番号を見直してください。 |
BEOD14I000049 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は受注ステータスが「%s」である為、更新されませんでした。受注ステータスが正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 処理済の場合は、入金消込の対象外です。消し込む注文の受注ステータスを見直してください |
BEOD14I000050 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は出荷日が登録されていない為、処理されませんでした。受注の出荷日を登録してく下さい。今回入金額:%s | 対象のご注文について出荷日を登録してください。 |
BEOD14I000051 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は入金済の為、更新されませんでした。受注の入金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | すでに入金済みのご注文のため、対応は不要です。誤りがあった場合は、対象のご注文の入金日と入金額をクリアして再登録してください。 |
BEOD14I000052 | ◆ エラー ◆ %s:%s、%s:%s は相殺額が入金済みの金額を超えるため更新されませんでした。相殺額 または 入金済み金額が正しいことを確認してください。今回入金額:%s | 入金消込CSVのマイナス額と受注登録画面の入金額をご確認の上、再登録してください。 |
BWOD14I000053 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s、%s:%s に対して入金額の減額を行います。今回入金額:%s [ 受注ステータス:%s ] | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
BWOD14I000054 | ◇ 注 意 ◇ %s:%s、%s:%s はキャンセルされた受注に対して入金処理を行います。今回入金額:%s | 受注登録画面の入金額をご確認の上、必要に応じて入金額を再登録してください。 |
同梱候補一覧
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOG01C000001 | 出荷日が登録のあるデータは同梱設定できません。 | 受注登録画面の「出荷日」が登録されていない受注データを選択してください。 |
BEOG01C000002 | 既に同梱設定済のデータは変更できません。解除後に再設定してください。 | 既に同梱設定済みの受注データを同梱することはできません。受注データを確認し、一旦解除したあと同梱処理を行ってください。 |
BEOG01C000003 | 対象データの中に、お届先が違うデータが存在するため同梱設定できません。 | 同じお届け先の受注データを選択し、同梱処理を行ってください。 |
BEOG01C000004 | 対象データの中に、決済方法が違うデータが存在するため同梱設定できません。 | 同じ決済方法の受注データを選択し、同梱処理を行ってください。 |
BEOG01C000005 | お届け先伝票番号が登録のあるデータは同梱設定できません。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」が設定されている受注データは同梱設定できません。「お荷物伝票番号」が設定されていない受注データを選択してください。 |
BEOG01C000008 | 購入店舗が異なる場合は同梱できません。 | 購入店舗が同じ受注データを選択し、同梱してください。 |
BEOG01C000009 | 温度区分が異なる場合は同梱できません。 | 受注登録画面の「配送情報」「温度区分」が同じ受注データを選択し、同梱してください。 |
BEOG01C000011 | 配送グループが異なる場合は同梱できません。 | 環境設定>配送方法設定>(該当の配送方法)[配送方法設定]タブ 「同梱可能グループ」を確認し、同じ「同梱可能グループ」に設定されているかご確認ください。 同じ「同梱可能グループ」の配送方法に設定された受注データを同梱してください。 |
BEOG01C000012 | 請求額が0円の受注は親受注に指定できません。 | 請求額が0円の受注データを親受注に指定できないため、請求額が1円以上の受注データを親受注に指定してください。 |
BEOG01C000013 | AmazonPayの決済可能額が同梱請求額未満の受注は親受注に指定できません。 | AmazonPayの決済可能額が同梱請求額以上の受注を親受注に設定してください。 |
BEOG01C000014 | AmazonPayの決済可能額が同梱請求額以上となる受注が存在しない場合は同梱できません。 | AmazonPayの決済可能額が同梱請求額以上となる受注を選択してください。 |
BEOG01C000015 | お届け先伝票番号が登録のあるデータは同梱解除できません。 | 受注登録画面の「お荷物伝票番号」が設定されている受注は同梱解除できません。 該当の受注登録画面を確認し、「お荷物伝票番号」の設定をクリアしたあと同梱を解除してください。 |
BEOG01C000016 | 取引登録済のデータは同梱解除できません。 | 取引登録済みの受注データの同梱を解除することはできません。取引登録を解除してから同梱を解除してください。 |
受注取込_Amazon
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM01C000001 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM01C000006 | 受注データの取得に失敗しました。店舗設定(Amazon-API設定)を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM01C001002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM01C001003 | 注文番号:%sに紐づく受注は存在しません。 | CSVファイル(注文データ)の注文番号を確認し、紐づく受注IDを設定してください。 |
BEOM01C001006 | API用接続情報の設定が不正です。店舗設定(Amazon-API設定)を確認してください。 | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
受注取込_auPay(Bidders)
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM02C000004 | 取引No.:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM02C000008 | トークンが取得できません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM02C000012 | 注文情報検索APIからステータスエラーが返却されました。:ステータスコード=%s 店舗ID=%s | エラー内容を確認してください。 |
BEOM02C000015 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
受注取込_カラーミー
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM03C000002 | 売上ID:%s-%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM03C000003 | 売上ID:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM03C000005 | 売上ID:%s:受注ステータスが変換できない為、更新されません。受注ステータス変換設定を確認してください。:受注ステータス=%s | 取り込んだCSVデータの「発送状態」が[未発送]または[発送済]であることを確認してください。 |
BEOM03C000006 | 売上ID:%s-%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(2) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM03C000007 | 売上ID:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(2) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM03C000010 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM03C000011 | トークンが取得できません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM03C000019 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM03C000020 | トークンが取得できません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM03C000021 | 注文番号:%s:取り込んだAPIデータのショップIDが不正です。ショップID=%s | 環境設定>店舗設定(対象の店舗)>[モール・カートAPI設定]タブ のAPI設定が正しく設定されているか確認してください。 |
BEOM03C000022 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
受注取込_Dショッピング
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM04C000001 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM04C000002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
受注取込_FutureShop
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM05C000001 | 受注コード:%s-%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM05C000002 | 受注コード:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM05C000004 | 受注コード:%s-%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM05C000005 | 受注コード:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
BEOM05C000017 | 店舗-Keyが未設定です。店舗設定を確認してください。 | 店舗設定よりAPI設定 共通の「店舗-KEY」を設定してください。 |
BEOM05C000018 | クライアントIDが未設定です。店舗設定を確認してください。 | 店舗設定よりAPI設定 V2の「クライアントID」を設定してください。 |
BEOM05C000019 | クライアントシークレットが未設定です。店舗設定を確認してください。 | 店舗設定よりAPI設定 V2の「クライアントシークレット」を設定してください。 |
BEOM05C000021 | HTTPエラーが返却されました。[エラーコード=%s エラーメッセージ:%s] | APIのマニュアルを確認し、対象項目を修正してください。 |
BEOM05C000025 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 再度受注取込を行いたいときは、該当の受注登録画面「受注ID」の右にある「再取込みする」にチェックを付け、再度処理を行ってください。 |
受注取込_shopify
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOU11USF0001 | ||
BEOU11USF0002 | ||
BEOU11USF0003 | ||
BEOU11USF0004 | ||
BEOU11USF0005 | ||
BEOU11USF0006 | ||
BEOU11USF0007 | ||
BEOU11USF0008 | ||
BEOU11USF0009 | ||
BEOU11USF0010 | ||
BEOU11USF0011 | ||
BEOU11USF0012 | ||
BEOU11USF0013 | ||
BEOU11USF0014 | ||
BEOU11USF0015 | ||
BEOU11USF0016 | ||
BEOU11USF0017 | ||
BEOU11USF0018 | ||
BEOU11USF0019 | ||
BEOU11USF0020 | ||
BEOU11USF0021 | ||
BEOU11USF0022 | ||
BEOU11USF0023 | ||
BEOU11USF0024 |
受注取込_ECCUBE
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM06C000002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM06C000005 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM06C000014 | 注文番号:%s:取り込んだCSVデータのショップ名が不正です。 | 店舗設定のモール店舗正式名を指定してください。 |
受注取込_EStore
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM07C000002 | 取引No.:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM07C000005 | 取引No.:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM07C000008 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM07C000016 | 注文番号:’. $objData->order_no . ‘:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_lacore
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM08C000001 | ||
BEOM08C000002 | ||
BEOM08C000003 | ||
BEOM08C000004 | ||
BEOM08C000005 | ||
BEOM08C000006 | ||
BEOM08C000007 | ||
BEOM08C000008 | ||
BEOM08C000009 | ||
BEOM08C000010 | ||
BEOM08C000011 | ||
BEOM08C000012 | ||
BEOM08C000013 | ||
BEOM08C000014 | ||
BEOM08C000015 | ||
BEOM08C000016 | ||
BEOM08C000017 |
受注取込_LineGift
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM09C000006 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 環境設定>店舗設定>[モール・カートAPI設定]タブ API設定を確認してください。 |
受注取込_MakeShop
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM10C000003 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM10C000006 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(2) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM10C000009 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM10C000015 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_メルカリ
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM11C000002 | 受注コード:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_楽リピ
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM12C000001 | 注文番号:%s:取り込んだCSVデータのショップ名が不正です。CSVを確認してください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM12C000003 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM12C000006 | API設定情報が見つかりません。店舗情報を確認してください。(店舗:%s) | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM12C000013 | 注文番号:%s:取り込んだAPIデータのショップIDが不正です。ショップ名=%s | 店舗設定の店舗URLを指定してください。 |
BEOM12C000014 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_ポンパレ
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
受注取込_プレックス
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM16C000002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM16C000003 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_Qoo10
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM14C000001 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM14C000002 | 注文番号:%s:入金状態が入金待ちの為、取込ません。 | Qoo10の注文のステータスを確認の上。再処理を次喫ししてください。 |
BEOM14C000004 | 注文番号(カート番号):%s:通貨がJPY(日本円)外の為、更新されません。:通貨=%s | 通貨をJPY(日本円)にして再処理を行なってください。 |
BEOM14C000005 | 注文番号(カート番号):%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM14C000008 | API設定情報が見つかりません。店舗設定を確認してください。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
受注取込_Qoo10送料
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM15C000001 | 対象受注が存在しません。注文番号=%s | Qoo10送料データの注文番号を注文データに存在するものに修正して再処理を実施してください。 |
BEOM15C000002 | CSVデータの通貨がJPYではありません。注文番号=%s | 通貨をJPY(日本円)にして再処理を行なってください。 |
BEOM15C000003 | 【警告】同梱された注文のため送料の手動設定が必要です。注文番号=%s | 受注登録画面にて、送料の見直しを実施してください。 |
BEOM15C000004 | 配送先が複数存在するため送料の設定ができませんでした。注文番号=%s | 受注登録画面にて、送料の見直しを実施してください。 |
受注取込_楽天
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM17C000001 | 注文番号:%s:取り込んだCSVデータのショップIDが不正です | 店舗設定の店舗URLを指定してください。 |
BEOM17C000003 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM17C000005 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(2) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM17C000008 | 認証キーが有効期限切れです。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、認証キーを設定してください。 |
BEOM17C000009 | エラー:ライセンスキーを確認してください | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、ライセンキーを設定してください。 |
BEOM17C000020 | ★[API サービスシークレットキー]が未設定です。 | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、APIサービスシークレットキーを設定してください。 |
BEOM17C000021 | ★[API ライセンスキー]が未設定です。 | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、ライセンキーを設定してください。 |
受注取込_Shopify
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM18C000002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM18C000005 | API設定情報が見つかりません。’ . ‘(店舗:%s) | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM18C000008 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM18C000010 | 店舗情報が見つかりません | 店舗情報が見つかりません。店舗設定をご確認いただき、必要に応じて店舗情報を再設定してください。 |
BEOM18C000011 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。’ . ‘(店舗:%s) | 店舗設定の受注管理設定にて、受注データ取込方法がAPIの設定になっているかをご確認いただき、設定してください。 |
BEOM18C000012 | API設定情報が見つかりません。’ . ‘(店舗:%s) | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM18C000013 | 店舗情報が見つかりません | 店舗情報が見つかりません。店舗設定をご確認いただき、必要に応じて店舗情報を再設定してください。 |
BEOM18C000014 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_ShopMaker
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM19C000002 | 受注コード:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM19C000004 | 受注コード:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_スマレジ
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM20C000003 | API設定情報が見つかりません。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を設定してください。 |
BEOM20C000007 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_たまごカート
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM21C000007 | 受付番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM21C000009 | 受付番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。(1) | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
受注取込_Yahoo
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOM22C000002 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
BEOM22C000004 | 対象の店舗はAPIを利用しない設定になっています。店舗設定より設定値を確認してください。。店舗ID=’ . $shop_id | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、API接続情報を見直してください。 |
BEOM22C000006 | トークンが取得できません。店舗ID=%s | 店舗設定のモール ・カートAPI設定にて、トークンを再取得してください。 |
BEOM22C000011 | 注文情報検索APIからエラーが返却されました。:エラーコード=%s(%s) 店舗ID=%s | Yahoo!ショッピングAPI共通エラーコード一覧 https://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/help/errorcode.html をご確認の上、対応してください。 |
BEOM22C000016 | 注文番号:%s:既にデータが存在するため更新されません。再処理する場合は、再取込みフラグをONにしてください。 | 受注登録画面の受注ID右の再取込みするにチェックをつけて登録後、再度取込み処理を実行してください。 |
封入物登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD15CLL0001 | 既に同じ内容の封入コードが存在します。 | 封入物登録で登録されていない「封入コード」を設定してください。 |
BEOD15CLL0002 | 定期継続回数の範囲を指定してください。 | 「定期継続回数」の[範囲指定]を選択したときは、範囲を設定してください。 |
BEOD15CLL0003 | 定期継続回数の回数を指定してください。 | 「定期継続回数」で[回数指定]を選択したときは、回数を設定してください。 |
BEOD15CLL0004 | 商品番号、または、商品名を指定してください。 | 過去の購入履歴、未購入履歴の「対象」「除外」条件を[条件に入れない]以外に設定したとき、商品番号、または商品名を設定してください。 |
BEOD15CLL0005 | 購入回数を指定してください。 | 過去の購入履歴、未購入履歴の「対象」「除外」条件を[条件に入れない]以外に設定したとき、購入回数を設定してください。 |
BEOD15CLL0006 | 封入コード、または、封入内容を指定してください。 | 過去の封入履歴、未封入履歴の「対象」「除外」条件を[条件に入れない]以外に設定したとき、封入コード、または、封入内容を指定してください。 |
BEOD15CLL0007 | 封入回数を指定してください。 | 過去の封入履歴、未封入履歴の「対象」「除外」条件を[条件に入れない]以外に設定したとき、封入回数を指定してください。 |
BEOD15CLL0008 | 数量(下限)を指定してください。 | 「ご購入商品」の「上記商品の数量条件」の数量(下限)を設定してください。 |
BEOD15CLL0009 | 数量(上限)は指定できません。 | 「ご購入商品」の「上記商品の数量条件」を[左記で指定した個数毎に付与]に設定したとき、数量(上限)は設定できません。空白にしてください。 |
BEOD15CLL0010 | 商品選択肢(部分一致)を指定してください。 | 「ご購入商品」の▼選択肢 上記商品選択肢の数量条件に数量を設定したとき、「商品選択肢(部分一致)」を設定してください。 |
BEOD15CLL0011 | 注文日、または、出荷日(開始)を入力してください。 | 「対象」「除外」条件を[注文日]または[出荷日]に設定したとき、注文日、または、出荷日(開始)を入力してください。 |
BEOD15CLL0012 | 注文日、または、出荷日(終了)を入力してください。 | 「対象」「除外」条件を[注文日]または[出荷日]に設定したとき、注文日、または、出荷日(終了)を入力してください。 |
BEOD15CLL0014 | 封入物%sの封入内容を設定する場合、封入物種別を設定してください。 | 封入内容を設定するとき、「封入物種別」を設定してください。 |
BEOD15CLL0015 | 封入物%sの封入内容を設定する場合、数量を「1」以上に設定してください。 | 封入内容を設定するとき、「数量」を[1]以上に設定してください。 |
BEOD15CLL0016 | 全店舗指定の場合、封入店舗にチェックを入れないでください。 | 「封入店舗」を[全店舗指定]に設定したとき、店舗のチェックは外してください。 |
BEOD15CLL0017 | 顧客RFMランクを指定してください。 | 「顧客属性」の「RFMランク」を[指定する]と設定したとき、顧客RFMランクの範囲を設定してください。 |
BEOD15CLL0018 | 在籍日数を指定してください。 | 「顧客属性」の「在籍日数」を[指定する]と設定したとき、在籍日数の範囲を設定してください。 |
BEOD15CLL0019 | 累計購入金額(商品代金)を指定してください。 | 「購買情報」の「累計購入金額(商品代金)」を[指定する]と設定したとき、累計購入金額(商品代金)の範囲を設定してください。 |
BEOD15CLL0020 | 1注文あたりの最大購入金額(商品代金)を指定してください。 | 「購買情報」の「1注文あたりの最大購入金額(商品代金)」を[指定する]と設定したとき、1注文あたりの最大購入金額(商品代金)の範囲を設定してください。 |
BEOD15CLL0021 | クーポン利用額を指定してください。 | 「購買情報」の「クーポン利用額」を[指定する]と設定したとき、クーポン利用額の範囲を設定してください。 |
封入物CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD15ILL0001 | NG-封入物コード[enclosure_code]: %s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 指定された「封入物コード(enclosure_code)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0003 | NG-封入ID[enclosure_id]が入力されていません。 | 「コントロールカラム(control)」に[n]を設定したとき、「封入物ID(enclosure_id)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0004 | NG-封入ID[enclosure_id]: %sは存在しません。 | 既に封入物に登録されている「封入物ID(enclosure_id)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0005 | NG-封入コード[enclosure_code]: %sは既に存在しています。 | 封入物に登録されていない「封入コード(enclosure_code)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0006 | NG-封入コード[enclosure_code]は必須項目です。 | 「コントロールカラム(control)」に[n]を設定したとき、「封入コード(enclosure_code)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0007 | NG-封入ID[enclosure_id]: %sは既に存在しています。 | 封入物に登録されていない「封入ID(enclosure_id)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0008 | NG-封入コード[enclosure_code]: %sは既に存在しています。 | 封入物に登録されていない「封入コード(enclosure_code)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0009 | NG-封入物コード[enclosure_code]は必須項目です。 | 「封入コード(enclosure_code)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0010 | NG-封入内容[enclosure_name]は必須項目です。 | 「封入内容(enclosure_name)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0011 | NG-数量[quantity]は必須項目です。 | 「数量(quantity)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0012 | NG-封入物種別[detail_kbn]は%sのみが有効な値です。 | 「封入種別(detail_kbn)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0013 | NG-封入区分[enclosure_kbn]は%sのみが有効な値です。 | 「封入区分(enclosure_kbn)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0014 | NG-封入単位[enclosure_cond_unit]は%sのみが有効な値です。 | 「封入単位(enclosure_cond_unit)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0015 | NG-出品商品マスタ参照フラグ[item_set_flag]は%sのみが有効な値です。 | 「出品商品マスタ参照フラグ(item_set_flag)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0016 | NG-数量(計算条件)[quantity_set_opt]は「数量指定」、「ワード数×数量」のみが有効な値です。 | 「数量(計算条件)(quantity_set_opt)」は、[数量指定]、[ワード数×数量]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0017 | NG-消費税[unit_tax_flag]は%sのみが有効な値です。 | 「消費税(unit_tax_flag)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0018 | NG-消費税率[unit_tax_rate]は「-1:未設定、0:非課税、8:8%、10:10%」のみが有効な値です。 | 「消費税率(unit_tax_rate)」は、[-1](未設定)、[8](8%)、[10](10%)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0019 | NG-封入期間区分[enclosure_flg]は「無効」、「指定なし」、「注文日」、「曜日」、「お届け日」のみが有効な値です。 | 「封入期間区分(enclosure_flg)」は、[無効]、[指定なし]、[注文日]、[曜日]、[お届け日]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0020 | NG-封入開始日[enclosure_stime]が入力されていません。 | 「封入開始日(enclosure_stime)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0021 | NG-封入終了日[enclosure_etime]が入力されていません。 | 「封入終了日(enclosure_etime)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0022 | NG-封入開始日[enclosure_stime](年/月/日)の指定が不正です。 | 「封入開始日(enclosure_stime)」は、年/月/日 時:分の形式で設定してください。 |
BEOD15ILL0023 | NG-封入終了日[enclosure_etime](年/月/日)の指定が不正です。 | 「封入終了日(enclosure_etime)」は、年/月/日 時:分の形式で設定してください。 |
BEOD15ILL0024 | NG-封入開始日[enclosure_stime](時:分)の指定が不正です。 | 「封入開始日(enclosure_stime)」は、年/月/日 時:分の形式で設定してください。 |
BEOD15ILL0025 | NG-封入終了日[enclosure_etime](時:分)の指定が不正です。 | 「封入終了日(enclosure_etime)」は、年/月/日 時:分の形式で設定してください。 |
BEOD15ILL0026 | NG-封入開始日[enclosure_stime]は封入終了日[enclosure_etime]以前のみ有効です。 | 封入開始日(enclosure_stime)は、封入終了日(enclosure_etime)より前の日時を設定してください。 |
BEOD15ILL0028 | NG-対象の曜日[enclosure_order_week_ids]は存在しません。:%s | 「封入対象曜日(enclosure_order_week_ids)」は、[日]、[月]、[火]、[水]、[木]、[金]、[土]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0029 | NG-封入店舗に存在しない店舗が含まれています。:%s | 「封入店舗(enclosure_shop_ids)」は、登録されている店舗を設定してください。 |
BEOD15ILL0030 | NG-封入回数集計区分は「全店舗」、「封入店舗内で判断」、「封入店舗別で判断」のみが有効な値です。 | 「封入回数集計区分(enclosure_limit_count_shop_cond_flg)」は、[全店舗]、[封入店舗内で判断]、[封入店舗別で判断]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0031 | NG-封入回数は「制限なし」、「制限あり」のみが有効な値です。 | 「封入回数区分(enclosure_limit_count_flg)」は、[制限なし]、[制限あり]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0032 | NG-封入数量総数区分は「制限なし」、「制限あり」のみが有効な値です。 | 「封入数量総数区分(enclosure_limit_total_quantity_flg)は、[制限なし]、[制限あり]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0033 | NG-支払方法に存在しない支払方法名称が含まれています。:%s | 「支払方法(enclosure_order_payment_ids)」は、登録されている支払方法名称を設定してください。 |
BEOD15ILL0035 | NG-会員種別は「指定なし」、「非会員」、「会員」のみが有効な値です。 | 「会員種別(enclosure_customer_type)」は、[指定なし]、[非会員]、[会員のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0037 | NG-注文種類に存在しない注文種類名称が含まれています。:%s |
「注文種類(enclosure_reserve_type)」は、登録されている注文種類名称を設定してください。 |
BEOD15ILL0039 | NG-送付先条件は「指定なし」、「注文者と送付先が同じ場合」、「注文者と送付先が違う場合」、「注文者名と送付先名が同じ場合」のみが有効な値です。 | 「送付先条件(enclosure_shipping_flg)」は、[指定なし]、[注文者と送付先が同じ場合]、[注文者と送付先が違う場合]、[注文者名と送付先名が同じ場合]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0040 | NG-ギフト条件は「指定なし」、「指定あり」のみが有効な値です。 | 「ギフト条件(enclosure_gift_flg)」は、[指定なし]、[指定あり]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0042 | NG-送付国は「指定なし」、「国内」、「海外」のみが有効な値です。 | 「送付先国(enclosure_order_country_flg)」は、[指定なし]、[国内]、[海外]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0045 | NG-定期継続回数条件は「0:指定なし」、「1:範囲指定」、「2:回数指定」、「3:自由指定」のみが有効な値です。 | 「定期継続回数条件(enclosure_order_cond_teikicnt_flg)」は、[0](指定なし)、[1](範囲指定)、[2](回数指定)、[3](自由指定)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0046 | NG-ご購入商品(判断項目)は「商品コード」、「商品名」、「商品コード+商品名」、「商品管理番号/商品番号」のみが有効な値です。 | 「ご購入商品(判断項目)(enclosure_order_cond_item_col)」は、[商品番号]、[商品名]、[商品番号+商品名]、[商品管理番号/商品番号]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0047 | NG-ご購入商品(判断項目)は「商品コード」、「商品名」、「商品コード+商品名」のみが有効な値です。 | 「ご購入商品(判断項目)(enclosure_order_cond_item_col)」は、[商品番号]、[商品名]、[商品番号+商品名]、[商品管理番号/商品番号]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0048 | NG-ご購入商品(判断条件)は「対象商品のいずれか」、「対象商品のみ」、「対象商品をすべて」、「対象商品のいずれか+対象外禁止」のみが有効な値です。 | 「ご購入商品(判断条件)(enclosure_order_cond_item_opt)」は、[対象商品のいずれか]、[対象商品のみ]、[対象商品をすべて]、[対象商品のいずれか+対象外禁止]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0049 | NG-ご購入商品数量条件は「個数の範囲内」、「指定した個数毎」のみが有効な値です。 | 「ご購入商品数量条件(enclosure_order_cond_item_opt_col)」は、[個数の範囲内]、[指定した個数毎]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0050 | NG-ご購入商品(判断項目)は「商品コード」、「商品名」、「商品コード+商品名」、「商品管理番号/商品番号」のみが有効な値です。 | 「除外ご購入商品(判断項目)(enclosure_order_not_cond_item_col)」は、[商品番号]、[商品名]、[商品番号+商品名]、[商品管理番号/商品番号]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0051 | NG-ご購入商品(判断項目)は「商品コード」、「商品名」、「商品コード+商品名」のみが有効な値です。 | 「除外ご購入商品(判断項目)(enclosure_order_not_cond_item_col)」は、[商品番号]、[商品名]、[商品番号+商品名]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0052 | NG-レビューは「指定なし」、「レビューなし」、「レビューあり」のみが有効な値です。 | 「前回ご購入時のレビュー状況(enclosure_order_cond_review)」は、[指定なし]、[レビューなし]、[レビューあり]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0054 | NG-顧客ランクに存在しない名称が含まれています。:%s | 「顧客ランク(enclosure_order_ranks)」は、登録されている顧客ランク名称を設定してください。 封入物登録>[封入物設定]タブ 顧客属性の「顧客ランク」の選択肢を参照してください。 |
BEOD15ILL0055 | NG-CPM分類に存在しない名称が含まれています。:%s | 「顧客CPM分類(enclosure_order_cpm)」は、登録されているCPM分類名称を設定してください。 封入物登録>[封入物設定]タブ 顧客属性の「CPM分類」の選択肢を参照してください。 |
BEOD15ILL0056 | NG-CPM分類{$i}に存在しない名称が含まれています。:%s | 「顧客CPM分類(enclosure_order_cpm1~5)」は、登録されているCPM分類名称を設定してください。 封入物登録>[封入物設定]タブ 顧客属性の該当する「CPM分類」の選択肢を参照してください。 |
BEOD15ILL0057 | NG-RFM分類に存在しない名称が含まれています。:%s | 「顧客RFM分類(enclosure_order_rfm)」は、登録されているRFM分類名称を設定してください。 封入物登録>[封入物設定]タブ 顧客属性の「RFM分類」を参照してください。 |
BEOD15ILL0058 | NG-顧客RFMランクは「指定なし」、「指定する」のみが有効な値です。 | 「顧客RFMランク(enclosure_order_rfm_flg)」は、[指定なし]、[指定する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0059 | NG-在籍日数は「指定なし」、「指定する」のみが有効な値です。 | 「在籍日数(enrollment_flg)」は、[指定なし]、[指定する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0060 | NG-誕生月[enclosure_order_cond_birth]は、「前月」「当月」「翌月」のみが有効な値です。 | 「お誕生月(enclosure_order_cond_birth)」は、[前月]、[当月]、[翌月]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0061 | NG-LINEID連携[enclosure_order_cond_line]は「LINE未連携」、「LINE連携済み」のみが有効な値です。 | 「LINEID連携(enclosure_order_cond_line)」は、[LINE未連携]、[LINE連携済み]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0062 | NG-LINE未連携店舗[enclosure_order_cond_line_unlink_shop_ids]に存在しない店舗が含まれています。:%s | 「LINEID未連携店舗(enclosure_order_cond_line_unlink_shop_ids)」は、登録されている店舗名を設定してください。 |
BEOD15ILL0063 | NG-LINEID連携店舗に存在しない店舗が含まれています。:%s | 「LINEID連携店舗(enclosure_order_cond_line_link_shop_ids)」は、登録されている店舗名を設定してください。 |
BEOD15ILL0064 | NG-顧客識別フラグに存在しない名称が含まれています。:%s | 「顧客識別フラグ(enclosure_order_cond_black_flag)」は、登録されている顧客識別フラグ名称を設定してください。 封入物登録>[封入物設定]タブ 顧客属性の「顧客識別フラグ」の選択肢を参照してください。 |
BEOD15ILL0065 | NG-累計対象店舗に存在しない店舗が含まれています。:%s | 「累計購入対象店舗(enclosure_order_cond_shop_ids)」は、登録されている店舗名を設定してください。 |
BEOD15ILL0066 | NG-購入回数「リピート」の場合は、購入回数From/Toを指定してください。 | 「購入回数(enclosure_order_cond_buycount_flg)」を[リピート]に設定したときは、「購入回数From(enclosure_order_cond_buycount_from)」と「購入回数To(enclosure_order_cond_buycount_to)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0067 | NG-ご購入回数は「指定なし」、「新規のみ」、「リピート」のみが有効な値です。 | 「購入回数(enclosure_order_cond_buycount_flg)」は、[指定なし]、[新規のみ]、[リピート]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0068 | NG-累計購入金額(商品代金)は「指定なし」、「指定する」のみが有効な値です。 | 「累計購入金額(商品代金)(enclosure_order_cond_buytotal_flg)」は、[指定なし]、[指定する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0069 | NG-1注文あたりの最大購入金額(商品代金)は「指定なし」、「指定する」のみが有効な値です。 | 「1注文あたりの最大購入金額(商品代金)(enclosure_order_cond_maxtotal_flg)」は、[指定なし]、[指定する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0070 | NG-クーポン利用額は「指定なし」、「指定する」のみが有効な値です。 | 「クーポン利用額(enclosure_order_cond_coupon_flg)」は、[指定なし]、[指定する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0071 | NG-封入ID[enclosure_id]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 指定された「封入ID(enclosure_id)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0072 | NG-封入ID[enclosure_id]:%s、コントロールカラム[control]が不正です。 | 指定された「封入ID(enclosure_id)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0073 | NG-封入ID[enclosure_id]:%sは存在しません。封入物管理を先に登録してください。 | 指定された「封入ID(enclosure_id)」は登録されていません。登録されている「封入ID(enclosure_id)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0074 | NG-封入ID[enclosure_id]が入力されていません。 | 「封入ID(enclosure_id)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0076 | NG-封入ID[enclosure_id]:%sの連番は10までを指定してください。 | 指定された「封入ID(enclosure_id)」の連番は10までを設定してください。 |
BEOD15ILL0077 | NG-封入内容[enclosure_name]は必須項目です。 | 「封入内容(enclosure_name)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0078 | NG-数量[quantity]は必須項目です。 | 「数量(quantity)」を設定してください。 |
BEOD15ILL0079 | NG-封入物種別[detail_kbn]は%sのみが有効な値です。 | 「封入種別(detail_kbn)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0080 | NG-数量(計算条件)[quantity_set_opt]は「数量指定」、「ワード数×数量」のみが有効な値です。 | 「数量(計算条件)(quantity_set_opt)」は、[数量指定]、[ワード数×数量]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0081 | NG-出品商品マスタ参照フラグ[item_set_flag]は%sのみが有効な値です。 | 「出品商品マスタ参照フラグ(item_set_flag)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0082 | NG-消費税[unit_tax_flag]は%sのみが有効な値です。 | 「消費税(unit_tax_flag)」は、エラーメッセージに出力されている有効な値を設定してください。 |
BEOD15ILL0083 | NG-消費税率[unit_tax_rate]は「-1:未設定、0:非課税、8:8%、10:10%」のみが有効な値です。 | 「消費税率(unit_tax_rate)」は、[-1](未設定)、[8](8%)、[10](10%)のいずれかを設定してください。 |
BEOD15ILL0084 | NG-※%s列目:%sの項目名が違います。 | エラーメッセージで指定された列の項目名を、正しい項目名に設定してください。 封入物CSV登録画面の「CSV項目情報」を参照してください。 |
BEOD15ILL0085 | NG-※項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | 封入物CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数か確認してください。 |
お手紙登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD15CL00001 | 既に同じ内容のお手紙コードが存在します。 | お手紙テンプレート登録で登録されていない「お手紙コード」を設定してください。 |
BEOD15CL00002 | 顧客名有無を指定してください。 | 「顧客名有無」は[出力しない]、[出力する]のいずれかを設定してください。 |
BEOD15CL00003 | お問い合わせ番号有無を指定してください。 | 「お問い合わせ番号有無」は[出力しない]、[出力する]のいずれかを設定してください。 |
納品書自動差込登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD15CLN0001 | 既に同じ内容の納品書コードが存在します。 | 納品書自動差込登録で登録されていない「納品書差込コード」を設定してください。 |
商品グループ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD16CPG0001 | 商品グループコード「%s」は既に登録されています。 | 商品グループ登録に登録されていない商品グループコードを設定してください。 |
BEOD16CPG0002 | 商品グループ名「%s」は既に登録されています。 | 商品グループ登録に登録されていない商品グループ名を設定してください。 |
出品商品一覧
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD01RP0001 | 一括更新パネルの「検索結果全て」オプションを選択することができません。条件を絞り込んでから再度、処理してください。 | 条件を絞り込んでから再度処理してください。 |
出品商品登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD02CPP0001 | 消費税率は、「10」、「8」、「0:非課税」を入力してください。 | 「消費税率」は、[10]、[8]、[0](非課税)のいずれかを設定してください。 |
BEPD02CPP0002 | 定期商品の場合、定期初回販売価格を入力してください。 | 「商品区分」を[定期商品]に設定したときは、「定期初回販売価格」を設定してください。 |
BEPD02CPP0003 | 同一の配送方法が複数選択されています。 | 「配送方法」は重複がないように全て違う配送方法を選択してください。 |
BEPD02CPP0004 | 配送方法が選択されていません。 | 「配送方法」は、1つ以上設定してください。 |
BEPD02CPP0005 | 配送方法にメール便が選択されていないため、メール便のみ送料込を選択できません。 | 「配送方法」で[メール便]を設定するか、「送料」の[メール便のみ送料込]以外を選択してください。 |
BEPD02CPP0006 | 配送方法{%s}の商品購入グループが商品の同時購入可能商品グループと異なるため、選択できません。 | 「配送方法」で選択した配送方法の同時購入可能商品グループと出品商品の「同時購入可能商品グループ」は同じ設定にしてください。 ※配送方法の同時購入商品グループの詳細は、基本設定>配送方法設定 対象の配送方法設定の「同時購入可能商品グループ」で確認できます。 |
BEPD02CPP0007 | 同一の定期押し上げ施策が複数選択されています。 | 定期押し上げ施策は異なる施策を設定してください。 |
BEPD02CPP0008 | brタグのみ利用可能です。 | htmlタグを使用する場合は、brタグ以外は削除してください。 |
BEPD02CPP0009 | 商品管理番号「%s」は既に他の商品(商品ID:%s)で使用しています | 該当の商品管理番号は既に登録されているため、出品商品に登録されていない商品管理番号を設定してください。 |
BEPD02CPP0010 | 最小注文受付数は空白(1)、1~%sで入力してください。 | 「注文受付形式」の最小注文受付数は空白(1)、1~%sを設定してください。 |
BEPD02CPP0011 | 最大注文受付数は空白(無制限)、1~%sで入力してください。 | 「注文受付形式」の最大注文受付数は空白(無制限)、1~%sを設定してください。 |
BEPD02CPP0012 | 最小注文受付数≦最小注文受付数で入力してください。 | 「注文受付形式」の「受付数範囲を設定」は最小注文受付数≦最小注文受付数で設定してください。 |
BEPD02CPP0013 | 受付選択肢の先頭または末尾にカンマを登録することはできません。 | 「注文受付形式」の「受付選択肢設定」は先頭または末尾にカンマを入力せず設定してください。 |
BEPD02CPP0014 | 受付選択肢は1以上の半角数字をカンマ区切りで入力してください。 | 「注文受付形式」の「受付選択肢設定」は1以上の半角数字をカンマ区切りで設定してください。 |
BEPD02CPP0015 | 1ページ複数商品形式(注文ボタンつき)を指定した場合、商品ページとして表示させるカテゴリを指定してください。 | 1ページ複数商品形式(注文ボタンつき)を指定した場合、商品ページとして表示させるカテゴリを指定してください。 |
BEPD02CPP0016 | 規格との併用は出来ません。 | [基本情報]タブの「在庫タイプ」を[項目選択肢別在庫]に設定した場合、[複数選択肢設定]タブの「選択肢オプション」は[通常]を設定してください。 |
BEPD02CPP0017 | 特別配送ルールとサイズは両方入力してください。 | 「特別配送ルール/サイズ」を設定する場合は、特別配送ルールとサイズの両方を設定してください。 |
BEPD02CPP0018 | 特別配送サイズがしきい内ではありません。%s | 「特別配送ルール/サイズ」のサイズがしきい内ではありません。メッセージの範囲内の値を入力してください。 |
BEPD02CPP0019 | 規格と定期コースの併用は出来ません。 | 規格か定期コースのどちらかを設定してください。 |
BEPD02CPP0020 | 同一会員購入制限を設定する場合は購入制限期間を入力してください。 | 「同一会員購入制限」を設定する場合は購入制限期間を入力してください。 |
BEPD02CPP0021 | 同一会員購入制限を設定する場合は購入制限数量を入力してください。 | 「同一会員購入制限」で直近を選択する場合は、購入制限数量を入力してください。 |
BEPD02CPP0022 | 同一会員購入制限で直近を選択する場合は日数を入力してください。 | 「同一会員購入制限」で直近を選択する場合は、日数を入力してください。 |
BEPD02CPP0023 | 商品区分が「定期商品」の場合は同一会員購入制限の繰り越しありを選択できません。 | 商品区分が「定期商品」の場合は、「同一会員購入制限」の[繰り越しあり]を選択できません。[繰り越しあり]以外を選択してください。 |
BEPD02CPP0024 | 同一会員購入制限で繰り越しありを選択する場合は設定する(商品コード別)は選択できません。 | 「同一会員購入制限」で[繰り越しあり]を選択する場合は、[設定する(商品コード別)]は選択できません。[設定する(商品コード別)]以外を選択してください。 |
BEPD02CPP0026 | 同一会員購入制限月数は1以上で入力してください。 | 「同一会員購入制限」で[繰り越しあり]を選択する場合は、月数を1以上で入力してください。 |
BEPD02CPP0027 | 同一会員購入制限で繰り越しありを選択する場合は繰り越し対象定期を入力してください。 | 「同一会員購入制限」で[繰り越しあり]を選択する場合は、「繰り越し対象定期商品ID」を入力してください。 |
BEPD02CPP0028 | 繰り越し対象定期は定期商品の商品IDをカンマ区切りで指定してください。 | 「繰り越し対象定期商品ID」は定期商品の商品IDをカンマ区切りで入力してください。 |
BEPD02CPP0029 | 商品区分が「定期商品」の場合はポイント交換できません。 | 「商品区分」が[定期商品]の場合はポイント交換できません。「商品区分」を[定期商品]以外に変更するか、「ポイント交換」を[ポイント交換不可]に変更してください。 |
BEPD02CPP0030 | ポイント交換可の場合はポイント数を入力してください。 | 「ポイント交換」で[ポイント交換可]を選択する場合は、ポイント数を入力してください。 |
BEPD02CPP0031 | 注文受付形式がボックス単位設定の場合はボックス個数を設定してください。 | 「注文受付形式」を[ボックス単位設定]に設定した場合、「ボックス個数/単位」を入力してください。 |
BEPD02CPP0032 | 定期回数制限ありの場合は回数を2以上で入力してください。 | 「定期回数」を[制限あり]に設定した場合、回数を2以上で入力してください。 |
BEPD02CPP0033 | 予約商品発売日は予約ボタンをつける場合のみ設定可能です。 | 「注文ボタン」の「予約商品発売日」を入力した場合は、[予約ボタンをつける]を選択してください。 |
BEPD02CPP0036 | Yahoo-商品コード「%s」は既に他の商品(商品ID:%s)で使用しています。 | Yahooの他出品商品で使用していない商品管理番号を入力してください。 |
BEPD02CPP0040 | リードタイムは1~30の範囲で入力してください。 | 「リードタイム」を設定する場合は、1~30の範囲で入力してください。 |
BEPD02CPP0041 | リードタイム(在庫切れの場合)は1~30の範囲で入力してください。 | 「リードタイム(在庫切れの場合)」を設定する場合は、1~30の範囲で入力してください。 |
BEPD02CPP0047 | Googleショッピング連携する時はメーカー、JanCd、製品番号のいずれか2つを入力してください。 | Googleショッピング連携するときは、[基本情報]タブの「メーカー」、「JanCd」、「製品番号」のいずれか2つを設定してください。 |
BEPD02CPP0048 | Googleショッピング連携用在庫数下限値を入力してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング連携用在庫数下限値」を選択してください。 |
BEPD02CPP0049 | Googleショッピング内カテゴリを選択してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング内カテゴリ」を選択してください。 |
BEPD02CPP0050 | Googleショッピング連携用商品画像を入力してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング連携用商品画像」を入力してください。 |
BEPD02CPP0051 | Googleショッピング連携用商品名を入力してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング連携用商品名」を入力してください。 |
BEPD02CPP0052 | Googleショッピング連携用説明文を入力してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング連携用説明文」を入力してください。 |
BEPD02CPP0053 | Googleショッピング 販売価格を入力してください。 | [Googleショッピング連携]タブの「Googleショッピング 販売価格」を入力してください。 |
BEPD02CPP0054 | 消費税計算方法が伝票単位の場合、消費税を「消費税別」を選択してください。 | 基本設定>税率設定で「税計算単位」が[伝票単位]に設定している場合、「消費税」は[消費税別]を設定してください。 |
BEPD02CPP0056 | 選択肢枝番は同じ値を入力できません。 | 項目選択肢登録(規格登録)画面の「枝番」は同規格で重複しない値を入力してください。 |
BEPD02CPP0057 | 選択肢名は同じ値を入力できません。 | 項目選択肢登録(規格登録)画面の「選択肢」は同規格で重複しない値を入力してください。 |
BEPD02CPP0058 | 選択肢名(英名)は同じ値を入力できません。 | 項目選択肢登録画面の「選択肢名(英名)」は同選択肢で重複しない値を入力してください。 |
BEPD02CPP0059 | 選択肢名が入力されていません。 | 項目選択肢登録画面の「枝番」を入力したときは「選択肢名」を入力してください。 |
BEPD02CPP0060 | 既に同じ内容の登録が存在します。 | 選択肢設定画面の「項目名」は重複しない項目名を入力してください。 |
BEPD02CPP0061 | 商品規格が選択されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面で商品規格を登録するときは、「商品規格ID」にチェックを付けて登録してください。 |
BEPD02CPP0062 | 個別在庫数が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面で「モール在庫連携指定」を[指定値]に選択したときは、在庫数を入力してください。 |
BEPD02CPP0063 | 単品有効在庫が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面で荷姿を設定したときは、単品有効在庫数を入力してください。 |
BEPD02CPP0065 | 販売価格が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面の「販売価格」を入力してください。 |
BEPD02CPP0066 | 在庫数が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面の「有効在庫数」を入力してください。 |
BEPD02CPP0067 | モール在庫連携指定値が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面で「モール在庫連携指定」を[指定値]に選択したときは、在庫数を入力してください。 |
BEPD02CPP0068 | 消費税率が入力されていません。 | 在庫(商品規格)登録画面の消費税率を入力してください。 |
BEPD02CPP0069 | 商品種別は、いずれかを選択してください。 | 在庫(商品規格)登録画面の「商品種別」を選択してください。 |
BEPD02CPP0070 | ダウンロード商品の場合はダウンロードファイル名を入力してください。 | 在庫(商品規格)登録画面でダウンロード商品を選択したとき、「ダウンロードファイル名」を入力してください。 |
BEPD02CPP0071 | ダウンロード商品の場合はダウンロード商品用ファイルをアップロードしてください。 | 在庫(商品規格)登録画面でダウンロード商品を選択したとき、ダウンロード商品用ファイルをアップロードしてください。 |
BEPD02CPP0072 | ダウンロード商品ではない場合、ダウンロードファイル名を設定できません。 | ダウンロード商品ではないため、ダウンロードファイル名を登録できません。ダウンロードファイル名を未入力にしてください。 |
BEPD02CPP0073 | ダウンロード商品ではない場合、ダウンロード商品用ファイルをアップロードできません。 | ダウンロード商品ではないため、「ファイルの取り消し」でダウンロード商品のファイルを取り消してください。 |
BEPD02CPP0074 | 特別配送ルールとサイズは両方入力してください。 | 在庫(商品規格)登録画面で「特別配送」を設定するとき、「特別配送ルール」と「サイズ」は両方入力してください。 |
BEPD02CPP0075 | 特別配送サイズがしきい内ではありません。%s | 在庫(商品規格)登録画面で「特別配送」を設定するとき、「サイズ」は基本設定>特別配送料設定で登録したしきい内で入力してください。 |
BEPD02CPP0076 | 定期回数制限ありの場合は回数を2以上で入力してください。 | 在庫(商品規格)登録画面で「定期回数」を[制限あり]にしたときは、回数を2以上で入力してください。 |
BEPD02CPP0077 | 「在庫切れになっても注文を受け付ける」がオンの時は「在庫切れ時の納期管理番号」の選択必須です。 | 「在庫切れ時の注文」の[在庫切れになっても注文を受け付ける]にチェックを付けたとき、「在庫切れ時の納期管理番号」は選択必須になります。「在庫切れ時の納期管理番号」を選択してください。 |
出品商品CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD03IPP0001 | 依頼中の{%s}が登録されています。処理が完了するまでお待ちください。 | 依頼中の処理が完了するまでお待ちください。 |
BEPD03IPP0002 | %s列目:%sの項目名が違います。 | 出品>出品商品CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目名をご確認いただき、正しい項目名にしてください。 |
BEPD03IPP0003 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | 出品>出品商品CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数をご確認いただき、「CSV項目情報」と同じ項目数にしてください。 |
BEPD03IPP0004 | 商品管理番号:%s、コントロールカラムが指定されていません。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0005 | 商品管理番号:%s、コントロールカラムが不正です。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0006 | 商品管理番号:%sは存在しません。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は存在しないため、出品商品登録に登録されている「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0007 | 商品管理番号:%sは既に存在しています。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は既に登録されているため、出品商品登録に登録されていない「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0008 | 商品管理番号を指定してください。 | 「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0010 | 在庫引当オプションは「0:在庫を減らさない」、「1:在庫を減らす」を指定してください。 | 「在庫引当オプション」は、[0](在庫を減らさない)、[1](在庫を減らす)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0011 | モール在庫連携指定は「0:連携しない、」、「1:有効在庫」、「2:指定値」、「3:比率(%)」を指定してください。 | 「モール在庫連携指定」は、[0](連携しない)、[1](有効在庫)、[2](指定値)、[3](比率(%))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0012 | モール在庫連携指定値は数字で入力してください。 | 「モール在庫連携指定値」は、数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0013 | 項目選択肢在庫の採番は「1:枝番付与」、「2:連番」、「3:手動」を指定してください。 | 「在庫選択肢の採番」は、[1](枝番付与)、[2](連番)、[3](手動)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0014 | 消費税率は「-1:設定削除」、「0」「8」「10」「0.08」「0.10」「0.1」を指定してください。 | 「消費税率(plg_raku2_tax_rate)」は、[-1](設定削除)、[0]、[8]、[10]、[0.08]、[0.10]、[0.1]のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0015 | 廃盤フラグは「0:現行」、「1:廃盤」を指定してください。 | 「廃盤フラグ」は、[0](現行)、[1](廃盤)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0016 | 在庫戻し設定は「0:注文キャンセル時に在庫を戻さない」、「1:注文キャンセル時に在庫を戻す(増やす)」を指定してください。 | 「在庫戻し設定」は、[0](注文キャンセル時に在庫を戻さない)、[1](注文キャンセル時に在庫を戻す(増やす))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0017 | 在庫切れ時の注文は「0:在庫切れになっても注文を受け付けない」、「1:在庫切れになっても注文を受け付ける」を指定してください。 | 「在庫切れ時の注文(plg_raku2_backorder_flag)」は、[0](在庫切れになっても注文を受け付けない)、[1](在庫切れになっても注文を受け付ける)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0018 | 店舗内全商品の表示順位は「0:クリア、1~99999999」を指定してください。 | 「店舗内全商品の表示順位(plg_raku2_category_sort)」は、[0](クリア)、[1]~[99999999]を設定してください。 |
BEPD03IPP0019 | 商品番号を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「商品番号」を設定してください。 |
BEPD03IPP0020 | 商品名を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「商品名」を設定してください。 |
BEPD03IPP0021 | 販売価格を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「販売価格」を設定してください。 |
BEPD03IPP0022 | 消費税を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「消費税」を設定してください。 |
BEPD03IPP0023 | 代引料を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「代引料」を設定してください。 |
BEPD03IPP0024 | 送料を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「送料」を設定してください。 |
BEPD03IPP0025 | 倉庫指定(0:販売中、1:倉庫)を指定してください。 | 「倉庫指定」は、[0](販売中)、[1](倉庫)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0026 | 在庫タイプを指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「在庫タイプ」を設定してください。 |
BEPD03IPP0027 | 商品種別を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「商品種別」を設定してください。 |
BEPD03IPP0028 | 在庫引当オプションを指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「在庫引当オプション」を設定してください。 |
BEPD03IPP0031 | 同一会員購入制限[purchase_limit]は「0:設定しない」、「1:設定する(規格別)」、「2:設定する(商品別)」を指定してください。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」は、[0](設定しない)、[1](設定する(規格別))、[2]:定する(商品別)」のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0032 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]は「1:直近」、「2:今月」、「3:累積」を指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」は、[1](直近)、[2](今月)、[3](累積)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0033 | 同一会員購入制限[purchase_limit]は「0:設定しない」、「1:設定する(規格別)」、「2:設定する(商品別)」、「3:設定する(商品コード別)」を指定してください。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)は、[0](設定しない)、[1](設定する(規格別))、[2](設定する(商品別))、[3](設定する(商品コード別))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0034 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]は「1:直近」、「2:今月」、「3:累積」、「4:四半期」、「5:同一注文内」を指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」は、[1](直近)、[2](今月)、[3](累積)、[4](四半期)、[5](同一注文内)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0035 | 同一会員購入制限[purchase_limit]は「0:設定しない」、「1:設定する(規格別)」、「2:設定する(商品別)」、「3:設定する(商品コード別)」を指定してください。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」は、[0](設定しない)、[1](設定する(規格別))、[2](設定する(商品別))、[3](設定する(商品コード別))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0036 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]は「1:直近」、「2:今月」、「3:累積」、「4:四半期」、「5:同一注文内」、「6:繰り越しあり」を指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」は、[1](直近)、[2](今月)、[3](累積)、[4](四半期)、[5](同一注文内)、[6](繰り越しあり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0037 | 商品管理番号[common_code]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0038 | 商品管理番号[common_code]:%s、コントロールカラム[control]が不正です:%s | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」の「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0039 | 商品管理番号[common_code]、または、商品ID[product_id]を指定してください。 | 「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」、または、「商品ID(product_id)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0040 | 商品管理番号[common_code]:%sの商品ID:%sが不正です。コントロールカラム[control]がn:新規登録の場合は空で指定してください | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規登録)に設定したとき、「商品ID(product_id)」は、空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0041 | 商品ID[product_id]:%sは存在しません。 | すでに出品商品登録に登録されている「商品ID(product_id)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0042 | 商品ID[product_id]:%sは定期シナリオで設定中の為、使用されています。(削除の対象にできません) | 指定された「商品ID(product_id)」は定期シナリオに設定中のため、削除できません。 |
BEPD03IPP0043 | 商品管理番号[common_code]:%sは255文字以内で指定してください。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は、255文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0044 | 商品管理番号[common_code]:%sは存在しません。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は、出品商品登録に登録されていません。「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に変更するか、出品商品登録に登録されている「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0045 | 商品管理番号[common_code]:%sは既に存在しています。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は、すでに出品商品登録に登録されています。出品商品登録に登録されていない「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0046 | 商品ID[product_id]:%sは[0-9]のみ利用できます。 | 「商品ID(product_id)」は、[0]~[9]の数字のみで設定してください。 |
BEPD03IPP0047 | 商品ID[product_id]:%sは既に存在しています。 | 指定された「商品ID(product_id)」すでに出品商品登録に登録されています。出品商品登録に登録されていない「商品ID(product_id)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0048 | 商品管理番号[common_code]:%sは他の商品ID:%sで使われています。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は、他の商品IDで登録されています。登録されていない「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0051 | 商品番号[common_product_code]を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「商品番号(common_product_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0052 | 商品名[name]を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「商品名(name)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0056 | 販売価格[price02]を指定してください。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規)に設定したとき、「販売価格(price02)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0058 | 商品管理番号[common_code]:%sは上書き保護されています。 | 指定された「商品管理番号(plg_raku2_common_code)」は、上書き保護されています。内容をご確認いただき上書きをするときは、上書き保護を解除してから再度処理を行ってください。 |
BEPD03IPP0059 | 商品番号[common_product_code]:%sは200文字以内で指定してください。 | 指定された「商品番号(plg_raku2_common_product_code)」は、200文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0061 | 商品番号[common_product_code]はbrタグのみ利用可能です。 | htmlタグを使用するときは、brタグ以外は削除してください。 |
BEPD03IPP0062 | 商品名[name]は255文字以内で指定してください。 | 指定された「商品名(name)」は、255文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0063 | 商品名[name]はbrタグのみ利用可能です。 | htmlタグを使用するときは、brタグ以外は削除してください。 |
BEPD03IPP0064 | キャッチコピー[main_list_comment]は3000文字以内で指定してください。 | 指定された「キャッチコピー(main_list_comment)」は、3000文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0066 | 倉庫指定[status]は「0:販売中」、「1:倉庫に入れる」を指定してください。 | 「倉庫指定(status)」は、[0](販売中)、[1](倉庫に入れる)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0070 | 消費税[tax_flag]は「0:別」、「1:込」を指定してください。 | 「消費税(plg_raku2_tax_flag)」は、[0](別)、[1](込)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0071 | 消費税率[tax_rate]は「-1:設定削除」、「0」「8」「10」「0.08」「0.10」「0.1」を指定してください。 | 「消費税率(plg_raku2_tax_rate)」は、[-1](設定削除)、[0]、[8]、[10]、[0.08]、[0.10]、[0.1]のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0072 | 手数料[daibiki_flag]「0:別」、「1:込」を指定してください。 | 「手数料(daibiki_flag)」は、[0](別)、[1](込)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0073 | 配送方法[deliv_id]を確認してください。%sはマスタに登録されていません。 | 「配送方法(deliv_id)」は、基本設定>配送方法設定に登録されている配送方法を設定してください。 |
BEPD03IPP0074 | 定期コースコード[teiki_course]を確認してください。%sはマスタに登録されていません。 | 「定期コース(plg_raku2_teiki_course)」は、運営>定期コース管理に登録されている定期コースを設定してください。 |
BEPD03IPP0075 | 定期回数区分[teiki_number_kbn]を「1:制限あり」で指定する場合は、定期回数[teiki_number]は2以上を指定してください。 | 「定期回数区分(plg_raku2_teiki_number_kbn)」を[1](制限あり)に設定したとき、「定期回数(plg_raku2_teiki_number)」は、[2]以上を設定してください。 |
BEPD03IPP0076 | 定期回数区分[teiki_number_kbn]は「0:無制限」、「1:制限あり」を指定してください。 | 「定期回数区分(plg_raku2_teiki_number_kbn)」は、[0](無制限)、[1](制限あり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0077 | 定期回数[teiki_number]は2以上を指定してください。 | 「定期回数(plg_raku2_teiki_number)」は、[2]以上を設定してください。 |
BEPD03IPP0079 | 送料「0:別」、「1:込」、「3:メール便のみ送料無料」を指定してください。 | 「送料(plg_raku2_postage_flag)」は、[0](別)、[1](込)、[3](メール便のみ送料無料)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0080 | 価格表示形式[price_type]は「0:税抜表示」、「1:税込表示」を指定してください。 | 「価格表示形式(plg_raku2_price_type)」は、[0](税抜表示)、[1](税込表示)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0082 | 販路区分モード[sales_channel_mode]を指定してください。 | 「販路区分モード(plg_raku2_sales_channel_mode)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0083 | 販路区分[sales_channel_id]を指定してください。「%s」はマスタに存在しません。 | 「販路区分(plg_raku2_sales_channel_id)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:販路区分] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD03IPP0084 | 販路区分2[sales_channel_id2]を指定してください。「%s」はマスタに存在しません。 | 「販路区分2(plg_raku2_sales_channel_id2)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:販路区分2] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD03IPP0085 | 販路区分3[sales_channel_id3]を指定してください。「%s」はマスタに存在しません。 | 「販路区分3(plg_raku2_sales_channel_id3)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:販路区分3] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD03IPP0086 | 価格表示制限[price_show_type]は「0:全ユーザーに表示」、「1:ログインユーザーにのみ表示」を指定してください。 | 「価格表示制限(plg_raku2_price_show_type)」は、[0](全ユーザーに表示)、[1](ログインユーザーにのみ表示)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0087 | 注文受付形式[sale_limit_flg]は「0:非表示」、「1:自由入力(無制限)」「2:受付数範囲」「3:受付単位」「4:ボックス単位」を指定してください。 | 「注文受付形式(plg_raku2_sale_limit_flg)」は、[0](非表示)、[1](自由入力(無制限))、[2](受付数範囲)、[3](受付単位)、[4](ボックス単位)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0088 | 注文受付形式[box_unit_quantity]「4:ボックス単位」の場合はボックス個数を指定してください。 | 「注文受付形式(plg_raku2_sale_limit_flg)」を[4](ボックス単位)に設定したとき、「ボックス個数(plg_raku2_box_unit_quantity)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0089 | ボックス個数[box_unit_quantity]は1以上の数値で指定してください。 | 「ボックス個数(plg_raku2_box_unit_quantity)」は、[1]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0090 | 最小注文受付数[sale_limit_min]は「-1:クリア」、「1~%s」を指定してください。 | 「最小注文受付数(plg_raku2_sale_limit_min)」は、[-1](クリア)、[1]~[%s]を設定してください。 |
BEPD03IPP0091 | 最大注文受付数[sale_limit]は「-1:クリア」、「1~%s」を指定してください。 | 「最大注文受付数(plg_raku2_sale_limit)」は、[-1](クリア)、[1]~[%s]を設定してください。 |
BEPD03IPP0092 | 最大注文受付数[sale_limit]は「-1:自由入力」、「0:非表示」「1~%s:受付数」を指定してください。 | 「最大注文受付数(plg_raku2_sale_limit)」は、[-1](自由入力)、[0](非表示)、[1]~[%s](受付数)を設定してください。 |
BEPD03IPP0093 | 最小注文受付数[sale_limit_min]≦最大注文受付数[sale_limit]で入力してください。 | 「最小注文受付数(sale_limit_min)」≦「最大注文受付数(sale_limit)」で設定してください。 |
BEPD03IPP0094 | 最小注文受付数[sale_limit_min]を指定する場合は、最大注文受付数[sale_limit]も指定してください。 | 「最小注文受付数(sale_limit_min)」を設定するときは、「最大注文受付数(sale_limit)」も設定してください。 |
BEPD03IPP0095 | 最大注文受付数[sale_limit]を指定する場合は、最小注文受付数[sale_limit_min]も指定してください。 | 「最大注文受付数(sale_limit)」を設定するときは、「最小注文受付数(sale_limit_min)」も設定してください。 |
BEPD03IPP0096 | 1回限定販売設定[limit_one_flg]は「0:設定なし」、「1:設定する(規格別)」、「2:設定する(商品別)」を指定してください。 | 「1回限定販売設定(limit_one_flg)」は、[0](設定なし)、[1](設定する(規格別))、[2](設定する(商品別))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0097 | のし対応[noshi_flag]は「0:対応しない」、「1:対応する」を指定してください。 | 「のし対応(noshi_flag)」は、[0](対応しない)、[1](対応する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0098 | PC用商品説明文[catalog_caption_pc]は40960文字以内で指定してください。 | 「PC用商品説明文(catalog_caption_pc)」は、40960文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0099 | PC用販売説明文[display_caption_pc]は40960文字以内で指定してください。 | 「PC用販売説明文(display_caption_pc)」は、40960文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0100 | スマートフォン用商品説明文[catalog_caption_sp]は40960文字以内で指定してください。 | 「スマートフォン用商品説明文(catalog_caption_sp)」は、40960文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0101 | スマートフォン用販売説明文[display_caption_sp]は40960文字以内で指定してください。 | 「スマートフォン用販売説明文(display_caption_sp)」は、40960文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0102 | 注文ボタン[sell_flag]は「0:ボタンつけない」、「1:注文ボタン」、「2:予約ボタン」を指定してください。 | 「注文ボタン(sell_flag)」は、[0](ボタンつけない)、[1](注文ボタン)、[2](予約ボタン)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0103 | 予約商品発売日[release_date]は、予約商品の場合は必須です。 | 「注文ボタン(sell_flag)」を[2](予約ボタン)に設定したとき、「予約商品発売日(release_date)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0104 | 予約商品発売日[release_date]が正しくありません。 | 「予約商品発売日(release_date)」は、日付の形式(YYYY/MM/DD、または、YYYY-MM-DD)で設定してください。 |
BEPD03IPP0105 | 資料請求ボタン[panf_flag]は「0:表示しない」、「1:表示する」を指定してください。 | 「資料請求ボタン(panf_flag)」は、[0](表示しない)、[1](表示する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0106 | お問い合わせボタン[ask_flag]は「0:表示しない」、「1:表示する」を指定してください。 | 「お問い合わせボタン(ask_flag)」は、[0](表示しない)、[1](表示する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0107 | 再入荷お知らせボタン[stock_notify_flag]は「0:表示しない」、「1:表示する」を指定してください。 | 「再入荷お知らせボタン(stock_notify_flag)」は、[0](表示しない)、[1](表示する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0108 | 在庫タイプ[zaiko_type]は「0:在庫管理しない」、「1:通常在庫」、「2:項目選択肢在庫」を指定してください。 | 「在庫タイプ(zaiko_type)」は、[0](在庫管理しない)、[1](通常在庫)、[2](項目選択肢在庫)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0109 | 在庫数[stock]は数字(+,-指定可)を指定してください。 | 「在庫数(stock)」は、数字(+,-指定可)を設定してください。 |
BEPD03IPP0110 | 在庫無制限[stock_unlimited]は「0:在庫制限あり」、「1:無制限」を指定してください。 | 「在庫無制限(stock_unlimited)」は、[0](在庫制限あり)、[1](無制限)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0111 | 在庫タイプ[zaiko_type]「0:在庫管理しない」の場合は、在庫無制限[stock_unlimited]、「1:無制限」を指定してください。 | 「在庫タイプ(zaiko_type)」を[0](在庫管理しない)に設定したとき、「在庫無制限(stock_unlimited)」は、[1](無制限)を設定してください。 |
BEPD03IPP0112 | 在庫数表示[plg_raku2_nokori]は「0:残り在庫を表示しない」、「1:残り在庫を表示する」、「2:在庫がn以下になったら「△」の印を表示する」を指定してください。 | 「在庫数表示(plg_raku2_nokori)」は、[0](残り在庫を表示しない)、[1](残り在庫を表示する)、[2](在庫がn以下になったら「△」の印を表示する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0113 | 在庫数表示残り表示閾値[plg_raku2_nokori_disp]は「1~20」を指定してください。 | 「在庫数表示残り表示閾値(plg_raku2_nokori_disp)」は、[1]~[20]を設定してください。 |
BEPD03IPP0114 | 商品管理番号[common_code]:%s、項目選択肢別在庫用横軸項目名[kikaku_row_name]を入力してください。 | 指定された「商品管理番号(common_code)」の「項目選択肢別在庫用横軸項目名(kikaku_row_name)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0115 | 在庫数表示-項目選択肢別在庫[inventory_type]は「2:残り在庫を表示しない」、「1:残り在庫を表示する」、「3:在庫がn以下になったら「△」の印を表示する」を指定してくださ | 「在庫数表示-項目選択肢別在庫(inventory_type)」は、[1](残り在庫を表示する)、[2](残り在庫を表示しない)、[3](在庫がn以下になったら「△」の印を表示する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0116 | 項目選択肢別在庫用残り表示閾値[inventory_disp]は「-1」「0」「1~20」を指定してください。 | 「項目選択肢別在庫用残り表示閾値(inventory_disp)」は、[-1]、[0]、[1]~[20]のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0117 | 在庫切れ時の注文[backorder_flag]は「0:受け付けない」「1:受け付ける」を指定してください。 | 「在庫切れ時の注文(backorder_flag)」は、[0](受け付けない)、[1](受け付ける)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0118 | 在庫あり時の納期管理番号[normal_delvdate_id]が登録されていません。ショップ基本設定>納期情報管理に登録されている番号を指定してください。 | 「在庫あり時の納期管理番号(normal_delvdate_id)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:在庫あり時の納期管理番号] に登録されているIDを設定してください。 |
BEPD03IPP0119 | 在庫切れ時の納期管理番号[backorder_delvdate_id]が登録されていません。ショップ基本設定>納期情報管理に登録されている番号を指定してください。 | 「在庫切れ時の納期管理番号(backorder_delvdate_id)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:在庫切れ時の納期管理番号] に登録されているIDを設定してください。 |
BEPD03IPP0120 | 商品ステータス[product_status_names]を指定してください。「%s」はマスタに存在しません。 | 「商品ステータス(product_status_names)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:商品ステータス] に登録されている値を設定してください。 |
BEPD03IPP0121 | メーカー[maker_id]を指定してください。 | 「メーカー(maker_id)」は、出品>メーカー登録に登録されているメーカーを設定してください。 |
BEPD03IPP0122 | サーチ非表示[limited_flag]は「0:表示する」、「1:表示しない」を指定してください。 | 「サーチ非表示(limited_flag)」は、[0](表示する)、[1](表示しない)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0123 | ログイン有無[login_flg]は「0:ログイン不要」、「1:ログイン必要」を指定してください。 | 「ログイン有無(login_flg)」は、[0](ログイン不要)、[1](ログイン必要)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0124 | 事前承認商品[apply_product_flag]は「0:承認不要」、「1:承認必要」を指定してください。 | 「事前承認商品(apply_product_flag)」は、[0](承認不要)、[1](承認必要)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0125 | 顧客ランク対象外[plg_raku2_customer_rank_not_applicable]は「0:特典対象」または「1:特典対象外」を指定してください。 | 「顧客ランク対象外(plg_raku2_customer_rank_not_applicable)」は、[0](特典対象)、[1](特典対象外)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0127 | ポイント変倍率[point_rate_power]は「0:設定しない、1~20」を指定してください。 | 「ポイント変倍率(point_rate_power)」は、[0](設定しない)もしくは[1]~[20]を設定してください。 |
BEPD03IPP0128 | ポイント変倍期間[point_time]の開始日が正しくありません。 | 「ポイント変倍期間(point_time)」を設定するときは、[YYYYMMDD_YYYYMMDD](開始日)_(終了日)(※半角アンダーバーで区切る)の形式で設定してください。 |
BEPD03IPP0129 | ポイント変倍期間[point_time]の終了日が正しくありません。 | 「ポイント変倍期間(point_time)」を設定するときは、[YYYYMMDD_YYYYMMDD](開始日)_(終了日)(※半角アンダーバーで区切る)の形式で設定してください。 |
BEPD03IPP0130 | 販売期間指定[sale_stime]の開始日が正しくありません。 | 「販売期間指定(sale_stime)」を設定するときは、[YYYY/MM/DD HH:MM YYYY/MM/DD HH:MM](開始日) (終了日)(※半角スペースで区切る)の形式で設定してください。 |
BEPD03IPP0131 | 販売期間指定[sale_stime]の終了日が正しくありません。 | 「販売期間指定(sale_stime)」を設定するときは、[YYYY/MM/DD HH:MM YYYY/MM/DD HH:MM](開始日) (終了日)(※半角スペースで区切る)の形式で設定してください。 |
BEPD03IPP0132 | 商品情報レイアウト[layout_style]は[1:テンプレートA~6:テンプレートF、8:テンプレートG]を指定してください。 | 「商品情報レイアウト(layout_style)」は、[1](テンプレートA)~[6](テンプレートF)、[8](テンプレートG)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0133 | 在庫選択肢の表示形式[layout_kikaku_select]は[1:表形式、2:リスト形式、3:表形式2、4:表形式3]を指定してください。 | 「在庫選択肢の表示形式(layout_kikaku_select)」は、[1](表形式)、[2](リスト形式)、[3](表形式2)、[4](表形式3)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0135 | ヘッダー・フッター・レフトナビ[layout_common]の指定がマスタに存在しません。 | 「ヘッダー・フッター・レフトナビ(layout_common)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>ヘッダー・フッター・レフトナビ設定に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0136 | 共通説明文(小)[text_small]の指定がマスタに存在しません。 | 「共通説明文(小)(text_small)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>共通説明文(小)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0137 | 目玉商品[loss_leader]の指定がマスタに存在しません。 | 「目玉商品(loss_leader)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>目玉商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0138 | 共通説明文(大)[text_large]の指定がマスタに存在しません。 | 「共通説明文(大)(text_large)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>共通説明文(大)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0139 | 店舗内ランキング[loss_leader2]の指定がマスタに存在しません。 | 「店舗内ランキング(loss_leader2)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>店舗内ランキングに登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0140 | 最近チェックした商品[loss_leader3]の指定がマスタに存在しません。 | 「最近チェックした商品(loss_leader3)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>最近チェックした商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0141 | 関連商品コンテンツ[loss_leader4]の指定がマスタに存在しません。 | 「関連商品コンテンツ(loss_leader4)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>関連商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0142 | カスタムコンテンツ1[loss_leader11]の指定がマスタに存在しません。 | 「カスタムコンテンツ1(loss_leader11)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ1に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0143 | カスタムコンテンツ2[loss_leader12]の指定がマスタに存在しません。 | 「カスタムコンテンツ2(loss_leader12)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ2に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0144 | カスタムコンテンツ3[loss_leader13]の指定がマスタに存在しません。 | 「カスタムコンテンツ3(loss_leader13)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ3に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0145 | (スマホ用)商品情報レイアウトは[1:テンプレートA~4:テンプレートD]を指定してください。 | 「(スマホ用)商品情報レイアウト(sp_layout_style)」は、[1](テンプレートA)~[4](テンプレートD)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0146 | (スマホ用)ヘッダー・フッター・レフトナビ[sp_layout_common]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)ヘッダー・フッター・レフトナビ(sp_layout_common)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>ヘッダー・フッター設定に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0147 | (スマホ用)共通説明文(小)[sp_text_small]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)共通説明文(小)(sp_text_small)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>共通説明文(小)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0148 | (スマホ用)目玉商品[sp_loss_leader]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)目玉商品(sp_loss_leader)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>目玉商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0149 | (スマホ用)共通説明文(大)[sp_text_large]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)共通説明文(大)(sp_text_large)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>共通説明文(大)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0150 | (スマホ用)店舗内ランキング[sp_loss_leader2]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)店舗内ランキング(sp_loss_leader2)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>店舗内ランキングに登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0151 | (スマホ用)最近チェックした商品[sp_loss_leader3]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)最近チェックした商品(sp_loss_leader3)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>最近チェックした商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0152 | (スマホ用)関連商品コンテンツ[sp_loss_leader4]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)関連商品コンテンツ(sp_loss_leader4)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>関連商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0153 | (スマホ用)カスタムコンテンツ1[sp_loss_leader11]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)カスタムコンテンツ1(sp_loss_leader11)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>カスタムコンテンツ1に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0154 | (スマホ用)カスタムコンテンツ2[sp_loss_leader12]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)カスタムコンテンツ2(sp_loss_leader12)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>カスタムコンテンツ2に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0155 | (スマホ用)カスタムコンテンツ3[sp_loss_leader13]の指定がマスタに存在しません。 | 「(スマホ用)カスタムコンテンツ3(sp_loss_leader13)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>カスタムコンテンツ3に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD03IPP0156 | レビュー本文表示[review_disp]は「0:表示しない」、「1:表示する」、「2:カートシステム設の設定を使用」を指定してください。 | 「レビュー本文表示(review_disp)」は、[0](表示しない)、[1](表示する)、[2](カートシステム設の設定を使用)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0157 | meta description[seo_description]は3000文字以内で指定してください。 | 「(SEO情報)meta description(seo_description)」は、3000文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0158 | meta keywords[seo_keywords]は200文字以内で指定してください。 | 「(SEO情報)meta keywords(seo_keywords)」は、200文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0159 | TITLEタグ[seo_title]は50文字以内で指定してください。 | 「(SEO情報)TITLEタグ(seo_title)」は、50文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0160 | H1タグ[seo_h1]は50文字以内で指定してください。 | 「(SEO情報)H1タグ(seo_h1)」は、50文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0161 | 検索キーワード[comment3]は3000文字以内で指定してください。 | 「検索キーワード(comment3)」は、3000文字以内で設定してください。 |
BEPD03IPP0163 | (定期情報)商品区分[product_reg_flag]は「通常商品」、「定期商品」を指定してください。 | 「(定期情報)商品区分(product_reg_flag)」は、[通常商品]もしくは、[定期商品]のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0164 | 商品管理番号[common_code]:%s、(定期情報)定期商品の購入ボタンを詳細画面に設置[forward_product_id]の商品IDを指定してください。 | 指定された商品管理番号の「(定期情報)定期商品の購入ボタンを詳細画面に設置(forward_product_id)」を設定するときは、商品IDを設定してください。 |
BEPD03IPP0165 | (定期情報)お届けサイクル%sは「使用する」設定となっていません。「使用する」設定のお届けサイクルを指定してください。 | 基本設定>カートシステム設定>[定期購入設定]タブ お届けサイクルの「使用状態」が[使用する]となっているお届けサイクルを設定してください。 |
BEPD03IPP0166 | 定期押し上げ施策1[pushup_id1]の指定がマスタに存在しません。 | 「定期押し上げ施策1(pushup_id1)」は、運営>定期押し上げ管理に登録されている「施策ID」を設定してください。 |
BEPD03IPP0167 | 定期押し上げ施策2[pushup_id2]の指定がマスタに存在しません。 | 「定期押し上げ施策2(pushup_id2)」は、運営>定期押し上げ管理に登録されている「施策ID」を設定してください。 |
BEPD03IPP0168 | 定期押し上げ施策3[pushup_id3]の指定がマスタに存在しません。 | 「定期押し上げ施策3(pushup_id3)」は、運営>定期押し上げ管理に登録されている「施策ID」を設定してください。 |
BEPD03IPP0169 | Googleショッピング連携フラグ[oogle_shopping_flg]は「0:出力しない」、「1:出力する」を指定してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」は、[0](出力しない)、[1](出力する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0170 | Googleショッピング連携在庫数下限値[google_shopping_flg]の指定がマスタに存在しません。 | 「Googleショッピング連携在庫数下限値(google_shopping_flg)」は、出品>出品商品登録>[Googleショッピング連携]タブ 「Googleショッピング連携在庫数下限値」の選択肢の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0171 | Googleショッピング連携用カテゴリ[google_shopping_flg]を入力してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」を[1](出力する)に設定したときは、「Googleショッピング連携用カテゴリ(google_shopping_flg)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0173 | Googleショッピング連携用カテゴリ[google_shopping_category]:%s、カテゴリーは存在しません。:%s | 「Googleショッピング連携用カテゴリ(google_shopping_flg)」は、登録されているカテゴリーを設定してください。 |
BEPD03IPP0174 | Googleショッピング連携用商品画像[google_shopping_img_link]を入力してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」を[1](出力する)に設定したときは、「Googleショッピング連携用商品画像(google_shopping_img_link)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0175 | Googleショッピング連携用商品名[google_shopping_product_name]を入力してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」を[1](出力する)に設定したときは、「Googleショッピング連携用商品名(google_shopping_product_name)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0176 | Googleショッピング連携用説明文[google_shopping_caption]を入力してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」を[1](出力する)に設定したときは、「Googleショッピング連携用説明文(google_shopping_caption)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0177 | Googleショッピング連携用販売価格[google_shopping_price]を入力してください。 | 「Googleショッピング連携フラグ(google_shopping_flg)」を[1](出力する)に設定したときは、「Googleショッピング連携用販売価格(google_shopping_price)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0179 | Googleショッピング連携用性別[google_shopping_sex]の指定がマスタに存在しません。 | 「Googleショッピング連携用性別(google_shopping_sex)」は、Googleショッピング連携用に登録されている性別を設定してください。 |
BEPD03IPP0180 | Googleショッピング連携用年齢層[google_shopping_age_grp]の指定がマスタに存在しません。 | 「Googleショッピング連携用年齢層(google_shopping_age_grp)」は、Googleショッピング連携用に登録されている年齢層を設定してください。 |
BEPD03IPP0181 | 特別配送料[extra_delivfee_id]を指定してください。%sはマスタに存在しません。 | 「特別配送料(extra_delivfee_id)」は、基本設定>特別配送料設定に登録されている特別配送ルール名を設定してください。 |
BEPD03IPP0182 | 特別配送を利用する場合は特別配送ルール[extra_delivfee_id]と特別配送適用時サイズ[extra_delivfee_size]を両方入力してください。 | 特別配送を利用するときは、「特別配送ルール(extra_delivfee_id)」と「特別配送適用時サイズ(extra_delivfee_size)」の両方を設定してください。 |
BEPD03IPP0183 | 特別配送適用時サイズ[extra_delivfee_size]は数値で指定してください。 | 「特別配送適用時サイズ(extra_delivfee_size)」は、数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0184 | 特別配送サイズ[extra_delivfee_size]がしきい内ではありません。%sは%s以上~%s未満で指定してください。 | 「特別配送適用時サイズ(extra_delivfee_size)」は、メッセージで指定されたしきい内の値を設定してください。 |
BEPD03IPP0185 | 入荷予定日[due_in_date]は年月(6桁)、年月日(8桁)を指定してください。 | 「入荷予定日(due_in_date)」は、[YYYYMM](年月)もしくは、[YYYYMMDD]年月日の形式で設定してください。 |
BEPD03IPP0186 | 入荷予定日表示形式[due_in_date_format]は「0:表示なし」、「1:年月日」、「2:年月」を指定してください。 | 「入荷予定日表示形式(due_in_date_format)」は、[0](表示なし)、[1](年月日)、[2](年月)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0187 | 上書き保護[lock]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください。 | 「上書き保護(lock)」は、[0](なし)、[1](あり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0188 | 「営業担当者(member_sales_charge_name)」は、システム設定>メンバー管理に登録されている「名前」を設定してください。 | 「マーク1(mark1)」は、[0](なし)、[1](あり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0189 | マーク2[mark2]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください。 | 「マーク2(mark2)」は、[0](なし)、[1](あり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0190 | マーク3[mark3]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください。 | 「マーク3(mark3)」は、[0](なし)、[1](あり)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0191 | 商品分類[products_status2]を指定してください。 | 「商品分類(products_status2)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:商品分類] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD03IPP0192 | 同一会員購入制限[purchase_limit]が「0:設定しない」の場合、同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]は指定できません。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」を[0](設定しない)に設定したとき、「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」は空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0193 | 同一会員購入制限[purchase_limit]が「0:設定しない」の場合、同一会員購入制限期間[purchase_limit_period]は指定できません。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」を[0](設定しない)に設定したとき、「同一会員購入制限期間(purchase_limit_period)」は空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0194 | 同一会員購入制限[purchase_limit]が「0:設定しない」の場合、同一会員購入制限数量[purchase_limit_quantity]は指定できません。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」を[0](設定しない)に設定したとき、「同一会員購入制限数量(purchase_limit_quantity)」は空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0195 | 同一会員購入制限[purchase_limit]が「0:設定しない」の場合、同一会員購入制限月数[purchase_limit_periodical_month]は指定できません。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」を[0](設定しない)に設定したとき、「同一会員購入制限月数(purchase_limit_periodical_month)」は空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0196 | 同一会員購入制限[purchase_limit]が「0:設定しない」の場合、同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID[purchase_limit_reg_id]は指定できません。 | 「同一会員購入制限(purchase_limit)」を[0](設定しない)に設定したとき、「同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID(purchase_limit_reg_id)」は空白を設定してください。 |
BEPD03IPP0197 | 同一会員購入制限数量[purchase_limit_quantity]は0以上の数字で入力してください。 | 「同一会員購入制限数量(purchase_limit_quantity)」は、[0]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0198 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]が「1:直近」の場合、同一会員購入制限期間[purchase_limit_period]を1以上の数字で指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」を[1](直近)に設定したとき、「同一会員購入制限期間(purchase_limit_period)」は、[1]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0199 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]が「6:繰り越しあり」の場合、同一会員購入制限[purchase_limit]は「設定する(商品コード別)」を指定できません。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」を[6](繰り越しあり)に設定したとき、「同一会員購入制限(purchase_limit)」は、[3](設定する(商品コード別))以外を設定してください。 |
BEPD03IPP0200 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]が「6:繰り越しあり」の場合、(定期情報)商品区分は「通常商品」を指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」を[6](繰り越しあり)に設定したとき、「(定期情報)商品区分(product_reg_flag)」は、[通常商品]を設定してください。 |
BEPD03IPP0201 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]が「6:繰り越しあり」の場合、同一会員購入制限月数[purchase_limit_periodical_month]を1以上の数字で指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」を[6](繰り越しあり)に設定したとき、「同一会員購入制限月数(purchase_limit_periodical_month)」は、[1]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0202 | 同一会員購入制限期間区分[purchase_limit_kbn]が「6:繰り越しあり」の場合、同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID[purchase_limit_reg_id]を指定してください。 | 「同一会員購入制限期間区分(purchase_limit_kbn)」を[6](繰り越しあり)に設定したとき、「同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID(purchase_limit_reg_id)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0203 | 同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID[purchase_limit_reg_id]は、定期商品の商品IDをカンマ区切りで指定してください。 | 「同一会員購入制限繰り越し対象定期商品ID(purchase_limit_reg_id)」は、定期商品の商品IDをカンマ区切りで設定してください。 |
BEPD03IPP0204 | ポイント交換利用[exchange_points]は「0:ポイント交換不可」、「1:ポイント交換可」を指定してください。 | 「ポイント交換利用(exchange_points)」は、[0](ポイント交換不可)、[1](ポイント交換可)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0205 | ポイント交換利用[exchange_points]は(定期情報)商品区分が「通常商品」でのみ指定可能です。 | 「(定期情報)商品区分(product_reg_flag)」を[定期商品]に設定したとき、「ポイント交換利用(exchange_points)」は、利用できません。「(定期情報)商品区分(product_reg_flag)」を[通常商品]に設定するか、「ポイント交換利用(exchange_points)」を[0](ポイント交換不可)に設定してください。 |
BEPD03IPP0206 | 交換ポイント数[exchange_points_number]は0以上の数字で入力してください。 | 「交換ポイント数(exchange_points_number)」は、[0]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0207 | タイムセール[time_sale_flag]は「0:設定しない」、「1:設定する」を指定してください。 | 「タイムセール(time_sale_flag)」は、[0](設定しない)、[1](設定する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0208 | (SEO情報)theme-color[theme_color]:%s は先頭「#」マークを含む7桁のカラーコードを指定してください。 | 「(SEO情報)theme-color(theme_color)」は、カラーコードの先頭に[#]マークを付け、[#]マークを含む7桁のカラーコードを設定してください。 |
BEPD03IPP0214 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢タイプ[select_type]が不正です。(s,c):%s | 指定された商品管理番号の「選択肢タイプ(select_type)」は、[s](選択肢(select))、[c](選択肢(checkbox))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0215 | 商品管理番号[common_code]:%sは選択肢項目名[select_name]を指定してください。 | 指定された商品管理番号の「選択肢項目名(select_name)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0216 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢項目名[select_name]は存在しません。:%s | 「選択肢項目名(select_name)」は、指定された商品管理番号に登録されている選択肢項目名を設定してください。 |
BEPD03IPP0217 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢[select_value]は既に存在しています。:%s/%s | 「選択肢(select_value)」は、指定された商品管理番号に登録されていない選択肢を設定してください。 |
BEPD03IPP0218 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢[select_value]は存在しません。:%s/%s | 「選択肢(select_value)」は、指定された商品管理番号に登録されている選択肢を指定してください。 |
BEPD03IPP0219 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢タイプ[select_type]が不正です(i,b):%s | 指定された商品管理番号の「選択肢タイプ(select_type)」は、[i](項目選択肢別在庫)、[b](通常商品)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0220 | 商品管理番号[common_code]:%s、選択肢タイプ[select_type](b:通常商品)の場合はコントロールカラム[control](u:更新)のみが対象です。:%s | 「選択肢タイプ(select_type)」を[b](通常商品)に設定したときは、「コントロールカラム(control)」が[u](更新)のときのみが対象です。 |
BEPD03IPP0221 | 商品管理番号[common_code]:%s、項目選択肢別在庫用横軸項目名[kikaku_row_name]が指定されていません。 | 指定された商品管理番号の「項目選択肢別在庫用横軸項目名(kikaku_row_name)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0222 | 商品管理番号[common_code]:%s、項目選択肢別在庫用横軸選択肢「横軸[kikaku_row_value]=%s/縦軸[kikaku_col_value]=%s」は存在しません。 | 指定された商品管理番号に登録されている「項目選択肢別在庫用横軸選択肢(kikaku_row_value)」、「項目選択肢別在庫用縦軸選択肢(kikaku_col_value)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0223 | 重量[weight_class]は数字で入力してください。 | 重量[weight_class]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0224 | 原価[stock_price]は数字で入力してください。 | 原価[stock_price]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0225 | 通常価格[price01]は数字で入力してください。 | 通常価格[price01]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0226 | 販売価格[price02]は数字で入力してください。 | 販売価格[price02]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0227 | 販売価格(初回定期)[price02_teiki01]は数字で入力してください。 | 販売価格(初回定期)[price02_teiki01]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0228 | モール在庫連携指定[stock_update_flg]は「0:連携しない」、「1:有効在庫数」、「2:指定値」、「3:比率(%)」を指定してください。 | モール在庫連携指定[stock_update_flg]は「0:連携しない」、「1:有効在庫数」、「2:指定値」、「3:比率(%)」を指定してください。 |
BEPD03IPP0229 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は0~100の間で登録してください。 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は0~100の間で登録してください。 |
BEPD03IPP0230 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は数字で入力してください。 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は数字で入力してください。 |
BEPD03IPP0231 | 商品管理番号[common_code]:%s、項目選択肢別在庫用縦軸選択肢「横軸[kikaku_row_value]=%s/縦軸[kikaku_col_value]=%s」は既に存在しています。 | 指定された商品管理番号に既に登録されています。「コントロールカラム(control)」を[u](更新)もしくは[d](削除)に変更するか、指定された商品管理番号に登録されていない「項目選択肢別在庫用横軸選択肢(kikaku_row_value)」、「項目選択肢別在庫用縦軸選択肢(kikaku_col_value)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0232 | 商品管理番号[common_code]:%s、項目選択肢別在庫用縦軸選択肢「横軸[kikaku_row_value]=%s/縦軸[kikaku_col_value]=%s」は存在しません。 | 指定された商品管理番号に登録されていません。「コントロールカラム(control)」を[n](新規登録)に変更するか、指定された商品管理番号に登録されている「項目選択肢別在庫用横軸選択肢(kikaku_row_value)」、「項目選択肢別在庫用縦軸選択肢(kikaku_col_value)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0233 | 会員価格[price03]は数字で入力してください。 | 「会員価格(price03)」は、数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0235 | ボックス個数[box_unit_quantity]は1以上の数値で指定してください。 | 「ボックス個数(box_unit_quantity)」は、[1]以上の数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0236 | 特別配送ルールを指定してください。%sはマスタに存在しません。 | 「特別配送料(extra_delivfee_id)」は、基本設定>特別配送料設定に登録されている特別配送ルール名を設定してください。 |
BEPD03IPP0237 | 項目選択肢別在庫用在庫無制限[stock_unlimited]は「0:在庫制限あり」、「1:無制限」を指定してください。 | 「項目選択肢別在庫用在庫無制限(stock_unlimited)」は、[0](在庫制限あり)、[1](無制限)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0238 | 項目選択肢別在庫用在庫数[stock]が「0:制限あり」の場合は在庫数を指定してください。 | 「項目選択肢別在庫用在庫無制限(stock_unlimited)」を[0](制限あり)に設定したとき、「項目選択肢別在庫用在庫数(stock)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0239 | 項目選択肢別在庫用在庫数[stock]は数字(+,-指定可)で入力してください。 | 「項目選択肢別在庫用在庫数(stock)」は、数値(+,-指定可)を設定してください。 |
BEPD03IPP0240 | モール在庫連携指定[stock_update_flg]は「0:連携しない」、「1:有効在庫数」、「2:指定値」、「3:比率(%)」を指定してください。 | 「モール在庫連携指定(stock_update_flg)」は、[0](連携しない)、[1](有効在庫数)、[2](指定値)、[3](比率(%))のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0241 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は0~100の間で登録してください。 | 「モール在庫連携指定値(stock_update_value)」は、[0]~[100]の間で設定してください。 |
BEPD03IPP0242 | モール在庫連携指定値[stock_update_value]は0~100の間で登録してください。 | 「モール在庫連携指定値(stock_update_value)」は、数値を設定してください。 |
BEPD03IPP0244 | 商品管理番号[common_code]:%s、カテゴリー[category]を指定してください。 | 指定された商品管理番号の「表示先カテゴリ(category)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0245 | 商品管理番号[common_code]:%s、カテゴリー[category]はカテゴリーマスタに存在しません。:%s | 「表示先カテゴリ(category)」は、出品>カテゴリー登録に登録されているカテゴリ名を設定してください。 |
BEPD03IPP0246 | 商品管理番号[common_code]:%s/カテゴリ[category]:%sは商品登録一覧が1ページ複数形式ではありません。カテゴリーを変更後再登録してください。 | 「1ページ複数形式(page_type)」を[2](カテゴリを1ページ複数商品形式とする)に設定したとき、 指定されたカテゴリのカテゴリ登録画面(出品>カテゴリー登録)の「登録商品一覧」を確認いただき、[1ページ複数商品形式]を選択し登録後、再度出品商品CSV登録を行ってください。 |
BEPD03IPP0247 | 商品管理番号[common_code]:%s/カテゴリ[category]:%sは登録されています。 | 指定された商品管理番号の商品カテゴリに既に登録されています。登録されていない「表示先カテゴリ(category)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0248 | 商品管理番号[common_code]:%s/カテゴリ[category]:%sは登録できません。商品に%sつまでカテゴリー指定が可能です。 | 商品カテゴリは指定された数の登録が可能です。指定された商品管理番号の商品カテゴリを確認いただき、登録可能な数の「表示先カテゴリ(category)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0249 | 商品管理番号[common_code]:%s/カテゴリ[category]:%sは存在しません。 | 指定された商品管理番号の商品カテゴリは登録されていません。登録されている「表示先カテゴリ(category)」を設定してください |
BEPD03IPP0250 | 商品管理番号[common_code]:%s、関連商品管理番号[related_common_code]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 「コントロールカラム(control)」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0251 | 商品管理番号[common_code]:%s、関連商品管理番号[related_common_code]:%s、コントロールカラム[control]が不正です。(n,u,d): | 「コントロールカラム(control)」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0252 | 関連商品ID[related_product_id]:%sは存在しません。 | 「関連商品ID(related_product_id)」は、出品商品登録に登録されている商品IDを設定してください。 |
BEPD03IPP0253 | 関連商品管理番号[common_code]:%sは存在しません。 | 「関連商品管理番号(common_code)」は、出品商品登録に登録されている商品管理番号を設定してください。 |
BEPD03IPP0254 | コントロールカラム:%s、商品管理番号[common_code]:%s、 関連商品管理番号[related_common_code]:%sは登録されていません。 | 指定された関連商品管理番号が指定された商品管理番号に登録されていません。新規で登録するとき、「コントロールカラム(control)」は[n](新規登録)を設定してください。更新、削除するときは、指定された商品管理番号に登録されている「関連商品管理番号(related_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0255 | コントロールカラム:%s、商品管理番号[common_code]:%s、 関連商品管理番号[related_common_code]:%sは登録されています。 | 指定された関連商品管理番号は指定された商品管理番号に登録されています。更新、削除するとき、「コントロールカラム(control)」は、[u](更新)もしくは[d](削除)を設定してください。新規で登録するときは、指定された商品管理番号に登録されていない「関連商品管理番号(related_common_code)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0257 | 商品番号タイプは[product_code_type]:%sはcode:商品番号、jan:JANコード、sku:SKUコードを指定してください。 | 「商品番号タイプ(product_code_type)」は、[code](商品番号)、[jan](JANコード)、[sku](SKUコード)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0258 | 荷主[shipper_name]:%sは存在しません。 | 「荷主(shipper_name)」は、在庫>法人(荷主)一覧に登録されている法人(荷主)名を設定してください。 |
BEPD03IPP0259 | 荷主[shipper_name]:%sを指定してください。 | 「荷主(shipper_name)」は、在庫>法人(荷主)一覧に登録されている法人(荷主)名を設定してください。 |
BEPD03IPP0260 | 更新モードは[update_mode]:%sは0:固定、1:加算、2:減算を指定してください。 | 「更新モードは(update_mode)」は、[0](固定)、[1](加算)、[2](減算)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0261 | 在庫無制限は[stock_unlimited]:%sは0:無制限、1:有効在庫を指定してください。 | 「在庫無制限は(stock_unlimited)」は、[0](無制限)、[1](有効在庫)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0262 | 商品コード3:商品コード3が指定されていません。 | 「商品コード3」を設定してください。 |
BEPD03IPP0263 | 商品分類:商品分類コード[%s]はカテゴリ変換設定に登録されていません。 | 「商品分類コード」は、カテゴリ変換設定に登録されている商品分類コードを設定してください。 |
BEPD03IPP0264 | メーカー:メーカーコードコード[%s]はメーカー変換設定に登録されていません。 | 「メーカーコード」は、メーカー変換設定に登録されているメーカーコードを設定してください。 |
BEPD03IPP0265 | 税区分:税区分[%s]は税込or税別設定に登録されていません。 | 「税区分」は、税込or税別設定に登録されている税区分を設定してください。 |
BEPD03IPP0266 | 商品名:新規追加商品の商品名が指定されていません。 | 新規追加商品の「商品名」を設定してください。 |
BEPD03IPP0267 | 上代・売価1:新規追加商品の上代、または売価1が指定されていません。 | 新規追加商品の「上代」、または「売価1」を設定してください。 |
BEPD03IPP0268 | 商品コード:商品コードが指定されていません。 | 「商品コード」を設定してください。 |
BEPD03IPP0269 | 商品コード2:商品コード2が指定されていません。 | 「商品コード2」を設定してください。 |
BEPD03IPP0270 | 商品コード3:商品コード3が指定されていません。 | 「商品コード3」を設定してください。 |
BEPD03IPP0272 | 売価:売価No.1(税別)が指定されていません。 | 「売価No.1(税別)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0274 | 売価:売価No.2(税別)が指定されていません。 | 「売価No.2(税別)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0276 | 売価:売価No.3(税別)が指定されていません。 | 「売価No.3(税別)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0278 | 売価:売価No.4(税別)が指定されていません。 | 「売価No.4(税別)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0280 | 売価:売価No.5(税別)が指定されていません。 | 「売価No.5(税別)」を設定してください。 |
BEPD03IPP0281 | 闇市表示[limited_passwd_list_disp]は「0:商品一覧に表示しない、商品詳細を表示しない」、「1:商品一覧に表示する、商品詳細を表示しない」、「2:商品一覧に表示する、商品詳細を表示する(購入ボタンは表示しない)」、「3:商品一覧に表示しない、商品詳細を表示する(購入ボタンは表示しない)」、「4:キャンペーン管理の設定を使用」を指定してください。 | 「闇市表示(limited_passwd_list_disp)」は、[0](商品一覧に表示しない、商品詳細を表示しない)、[1](商品一覧に表示する、商品詳細を表示しない)、[2](商品一覧に表示する、商品詳細を表示する(購入ボタンは表示しない))、[3](商品一覧に表示しない、商品詳細を表示する(購入ボタンは表示しない))、[4](キャンペーン管理の設定を使用)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0282 | NG-リッチリザルト[rich_result]は「1:商品情報」、「2:レビュー集計結果」を指定してください。 | 「リッチリザルト(rich_result)」は、[1](商品情報)、[2](レビュー集計結果)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0283 | NG-同時表示商品アイコンカラー[forward_product_icon_color_base]:%s は先頭「#」マークを含むカラーコードを指定してください | 「同時表示商品アイコンカラー(forward_product_icon_color_base)」は、カラーコードの先頭に[#]マークを付け、[#]マークを含む7桁のカラーコードを設定してください。 |
BEPD03IPP0284 | NG-商品管理番号[common_code]:%s、同時表示商品管理番号[forward_common_code]:%s、コントロールカラム[control]が不正です(n,u,d):%s | 「コントロールカラム(control)」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD03IPP0285 | NG-商品ID[product_id]:%sは存在しません | 「商品ID(product_id)」は、出品>出品商品一覧に登録されている商品IDを設定してください。 |
セット商品
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD04CPSL002 | 通常商品と定期商品はセット組みできません。別の商品に変更してください。 | 「セット商品」で通常商品を選択したときは通常商品を、定期商品を選択したときは定期商品を設定してください。 |
BEPD04CPSL003 | 親商品と同じ商品は登録できません。別の商品に変更してください。 | 「セット商品」で選択した商品と異なる商品を設定してください。 |
BEPD04CPSL004 | 既に同じセット商品が登録されています。別の組み合わせに変更してください。 | 商品の登録:「商品1」~「商品10」で設定する商品は全て異なる商品を設定してください。 |
店舗別出品商品CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD05IPSS002 | 店舗を選択してください。 | 店舗別出品商品CSV登録画面の対象店舗を選択してください。 |
BEPD05IPSS004 | %s列目:%sの項目名が違います。 | 店舗別出品商品CSV登録画面の「CSV項目情報」を確認し、項目名を設定してください。 |
BEPD05IPSS005 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | 店舗別出品商品CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数か確認してください。 |
BEPD05IPSS006 | 商品管理番号:%s、コントロールカラムが指定されていません。 | CSVファイルの「コントロールカラム」を設定してください。 |
BEPD05IPSS007 | 商品管理番号:%s、コントロールカラムが不正です。 | 店舗別出品商品CSV登録画面で「ファイル種別」を[通常商品]に選択したとき、コントロールカラムは[u](更新)を設定してください。「ファイル種別」が[通常商品]以外を選択したとき、コントロールカラムは[n](追加)、[u](更新)、[d](削除)を設定してください。 |
BEPD05IPSS008 | 店舗名:%sは存在しません。 | 「店舗名」は、環境設定>店舗設定で登録している表示店舗名を設定してください。 |
BEPD05IPSS009 | 店舗名:%sは必須項目です。 | 「店舗名」を設定してください。 |
BEPD05IPSS010 | 商品管理番号:%sは存在しません。 | 「商品管理番号」は、出品商品に登録されている商品管理番号を設定してください |
BEPD05IPSS011 | 取り扱い店舗は「1:取り扱い有り」、「0:取り扱い無し」を指定してください。 | 「取り扱い店舗」は、[1](取り扱い有り)、[2](取り扱い無し)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS012 | 在庫タイプの採番は「0:在庫管理しない」、「1:通常在庫」、「2:項目選択肢在庫」を指定してください。 | 「在庫タイプ」は、[0](在庫管理しない)、[1](通常在庫)、[2](項目選択肢在庫)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS013 | 項目選択肢在庫の採番は「1:枝番付与」、「2:連番」、「3:手動」を指定してください。 | 「在庫選択肢の採番」は、[1](枝番付与)、[2](連番)、[3](手動)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS014 | 規格個別反映フラグ「0:しない」を指定してください。 | 「規格個別反映フラグ」は、[0](しない)を設定してください。 |
BEPD05IPSS015 | 規格個別反映フラグ「0:しない」、「1:する」を指定してください。 | 「規格個別反映フラグ」は、[0](しない)、[1](する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS016 | 選択肢個別反映フラグ「0:しない」、「1:する」を指定してください。 | 「選択肢個別反映フラグ」は、[0](しない)、[1](する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS017 | 在庫個別反映フラグ「0:しない」、「1:する」を指定してください。 | 「在庫個別反映フラグ」は、[0](しない)、[1](する)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS018 | 在庫引当オプション「1:引当する」、「0:引当しない」を指定してください。 | 「在庫引当オプション」は、[1](引当する)、[0](引当しない)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS019 | 在庫引当オプションを指定してください。 | 「在庫引当オプション」は、[1](引当する)、[0](引当しない)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS020 | 原価は数字で入力してください。 | 「原価」は、数値を設定してください。 |
BEPD05IPSS021 | 通常価格は数字で入力してください。 | 「販売価格」は、数値を設定してください。 |
BEPD05IPSS022 | モール在庫連携指定は「0:連携しない」、「1:有効在庫数」、「2:指定値」、「3:比率(%)」を指定してください。 | 「モール在庫連携指定」は、[0](連携しない)、[1](有効在庫数)、[2](指定値)、[3](比率(%))のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS023 | モール在庫連携指定値は0~100の間で登録してください。 | 「モール在庫連携指定値」は、[0]~[100]の間を設定してください。 |
BEPD05IPSS024 | モール在庫連携指定値は数字で入力してください。 | 「モール在庫連携指定値」は、数値を設定してください。 |
BEPD05IPSS025 | 商品管理番号:%s、項目選択肢別在庫用横軸項目名を入力してください。 | 「項目選択肢別在庫用横軸項目名」を設定してください。 |
BEPD05IPSS026 | 商品管理番号:%s、項目選択肢別在庫用縦軸項目名を入力してください。 | 「項目選択肢別在庫用縦軸項目名」を設定してください。 |
BEPD05IPSS027 | 商品管理番号:%s、選択肢タイプが不正です。(s,c):%s | 「選択肢タイプ」は[s](セレクトボックス)もしくは[c](チェックボックス)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS028 | 商品管理番号:%s、選択肢項目名は存在しません。:%s | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[u](更新)、[d](削除)のとき、「Select/Checkbox用項目名」は、出品商品に登録している項目名を設定してください。 |
BEPD05IPSS029 | 商品管理番号:%s、選択肢は既に存在しています。:%s/%s | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[n](追加)のとき、「Select/Checkbox用選択肢」は出品商品に登録されていない選択肢名を設定してください。 |
BEPD05IPSS030 | 商品管理番号:%s、選択肢は存在しません。:%s/%s | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[u](更新)、[d](削除)のとき、「Select/Checkbox用選択肢」は出品商品に登録している選択肢名を設定してください。 |
BEPD05IPSS031 | 商品管理番号:%s、コントロールカラムが不正です。(n,u,d):%s | 「項目選択肢用コントロールカラム」は[n](追加)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD05IPSS032 | 商品管理番号:%s、選択肢タイプが不正です。(i):%s | 「選択肢タイプ」は[i](項目選択肢別在庫)を設定してください。 |
BEPD05IPSS033 | 商品管理番号:%s、項目選択肢別在庫用横軸項目名がマスタに設定されていません。 | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[u](更新)、[d](削除)のとき、「項目選択肢別在庫用横軸項目名」は出品商品に登録している項目名を設定してください。 |
BEPD05IPSS034 | 商品管理番号:%s、項目選択肢別在庫用縦軸選択肢「横軸=%s/縦軸=%s」は存在しません。 | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[u](更新)、[d](削除)のとき、「項目選択肢別在庫用横軸選択肢」「項目選択肢別在庫用縦軸選択肢」は出品商品に登録されている値を設定してください。 |
BEPD05IPSS035 | 商品管理番号:%s、項目選択肢別在庫用縦軸選択肢「横軸=%s/縦軸=%s」は既に存在しています。 | 「項目選択肢用コントロールカラム」が[n](追加)のとき、「項目選択肢別在庫用横軸選択肢」「項目選択肢別在庫用縦軸選択肢」は出品商品に登録されていない値を設定してください。 |
出品商品SKU-CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD06IPSS001 | 依頼中の{%s}が登録されています。処理が完了するまでお待ち下さい。 | アップロードされているファイルの処理が完了するまでお待ちください。 |
BEPD06IPSS002 | %s列目:%sの項目名が違います。 | 出品商品×SKU-CSV登録画面の「CSV項目情報」を確認し、項目名を設定してください。 |
BEPD06IPSS003 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | 店舗別出品商品CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数と、CSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD06IPSS004 | 店舗名[shop_name]:%s、商品管理番号[common_code]:%s、商品番号[product_code]:%s、商品SKUコード:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD06IPSS005 | 店舗名[shop_name]:%s、商品管理番号[common_code]:%s、商品番号[product_code]:%s、商品SKUコード:%s、コントロールカラム[control]が不正です:%s | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD06IPSS006 | 店舗名[shop_name]:%sは存在しません。 | 「店舗名」は、登録されている店舗名を設定してください。 |
BEPD06IPSS007 | 店舗名[shop_name]:%sは選択した対象店舗と一致しません。 | 「店舗名」は、「対象店舗」で選択した店舗と同じ店舗名を設定してください。 |
BEPD06IPSS008 | 商品管理番号:%sは存在しません。 | 「商品管理番号」は、出品商品に登録されている商品管理番号を設定してください。 |
BEPD06IPSS009 | 商品SKUコード:%sは存在しません。 | 「商品SKUコード」は、在庫>商品単品(SKU)一覧に登録している商品SKUコードを設定してください。 |
BEPD06IPSS010 | 商品管理番号:%sの中に商品番号[product_code]:%sは存在しません。 | 「商品番号」は出品商品に登録している商品番号を設定してください。 |
BEPD06IPSS011 | 店舗名[shop_name]:%s、商品管理番号[common_code]:%sの中に商品番号[product_code]:%sは存在しません。 | 出品商品に登録している「店舗名」、「商品管理番号」、「商品番号」とCSVファイルの「店舗名」、「商品管理番号」、「商品番号」が合っているかをご確認ください。 |
BEPD06IPSS012 | 店舗名[shop_name]:%s、商品管理番号[common_code]:%s、商品番号[product_code]:%s、商品規格ID[product_class_id]:%sから商品規格が特定できません。 | 出品商品に登録している「店舗名」「商品管理番号」「商品番号」「商品規格ID」「商品規格」が存在するかご確認ください。 |
BEPD06IPSS013 | 店舗名[shop_name]:%s、商品管理番号[common_code]:%s、商品番号[product_code]:%s、商品SKUコード[product_sku_code]:%sに数量を指定してください。 | 「数量」を設定してください。 |
カテゴリーCSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD10CPCC001 | 依頼中の{%s}が登録されています。処理が完了するまでお待ちください。 | アップロードされているファイルの処理が完了するまでお待ちください。 |
BEPD10CPCC002 | %s列目:%sの項目名が違います。 | カテゴリーCSV登録画面の「CSV項目情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD10CPCC003 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | カテゴリーCSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD10CPCC004 | カテゴリーID[category_id]:%s、コントロールカラムが指定されていません。 | 「コントロールカラム(control)」を設定してください。 |
BEPD10CPCC005 | カテゴリーID[category_id]:%s、コントロールカラムが不正です:%s | 「コントロールカラム(control)」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD10CPCC006 | カテゴリーID[category_id]、またはカテゴリー管理番号[category_url]を指定してください。 | 「カテゴリーID(category_id)」、または「カテゴリー管理番号(category_url)」を設定してください。 |
BEPD10CPCC007 | カテゴリーID[category_id]:%sは存在しません。 | 「コントロールカラム(control)」を[u](更新)または[d](削除)に設定したとき、「カテゴリーID(category_id)」は、出品>カテゴリー登録に登録されている「カテゴリーID」を設定してください。 |
BEPD10CPCC008 | カテゴリーID[category_id]:%sは既に存在しています。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規登録)に設定したとき、「カテゴリーID(category_id)」は、出品>カテゴリー登録に登録されていない「カテゴリーID」を設定してください。 |
BEPD10CPCC009 | カテゴリーID[category_id]:%sは親カテゴリーとして登録されています。 | 「コントロールカラム(control)」を[d](削除)に設定したとき、「カテゴリーID(category_id)」は、下の階層のカテゴリーを登録していないカテゴリーを設定してください。 |
BEPD10CPCC010 | カテゴリー管理番号[category_url]:%sは存在しません。 | 「コントロールカラム(control)」を[u](更新)または[d](削除)に設定したとき、「カテゴリー管理番号(category_url)」は、出品>カテゴリー登録に登録されているカテゴリー管理番号を設定してください。 |
BEPD10CPCC011 | 親カテゴリーID[parent_category_id]:%sは存在しません。 | 「コントロールカラム(control)」を[n](新規登録)または[u](更新)に設定したとき、「親カテゴリーID(parent_category_id)」は、出品>カテゴリー登録に登録されているカテゴリーIDを設定してください。 |
BEPD10CPCC012 | カテゴリーID[category_id]:%sと親カテゴリーID[parent_category_id]:%sが同じにはできません。 | 「カテゴリーID(category_id)」と「親カテゴリーID(parent_category_id)」は異なる値を設定してください。 |
BEPD10CPCC013 | 既に同じカテゴリー名[category_name]:%sが同階層に存在します。 | 「カテゴリー名(category_name)」は、同階層に登録していないカテゴリー名を設定してください。 |
BEPD10CPCC014 | 既に同じカテゴリー管理番号[category_url]:%sが存在します。 | 「カテゴリー管理番号(category_url)」は、出品>カテゴリー登録に登録されていないカテゴリー管理番号を設定してください。 |
BEPD10CPCC015 | 最大カテゴリ登録数(%s)を超えました。 | 最大カテゴリー登録数を超えてカテゴリーを登録することはできません。不要なカテゴリーを削除し、再度登録処理を行ってください。 |
BEPD10CPCC016 | 最大カテゴリ階層数(%s)を超えました。 | カテゴリーの最大階層数を超えてカテゴリー階層を設定することはできません。階層を変更し再度登録処理を行ってください。 |
BEPD10CPCC017 | カテゴリーページ並び順初期値[product_list_order_by](default:カートシステム設定の指定値に従う、popular:人気順、price:価格安い順、price-high:価格高い順、date:新着順、name:商品名順)の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s | 「カテゴリーページ並び順初期値(product_list_order_by)」は、[default](カートシステム設定の設定値に従う)、[popular](人気順)、[price](価格の安い順)、[price_high](価格の高い順)、[date](新着順)、[name](商品名順)のいずれかを設定してください。 |
BEPD10CPCC018 | 販路区分マスタにデータが存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s / 販路区分[sales_channel_id]:%s | 「販路区分(sales_channel_id)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:販路区分] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD10CPCC019 | 販路区分マスタにデータが存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s / 販路区分2[sales_channel_id2]:%s | 「販路区分2(sales_channel_id2)」は、システム設定>マスター管理 [出品管理:販路区分2] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD10CPCC020 | 販路区分マスタにデータが存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s / 販路区分3[sales_channel_id3]:%s | 「販路区分3(sales_channel_id3)」は、システム設定>マスター管理の [出品管理:販路区分3] に登録されている「値」を設定してください。 |
BEPD10CPCC021 | 表示・非表示[disp_flag](1:表示、0:表示しない)の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「表示・非表示(disp_flag)」は、[1](表示)、[0](表示しない)のいずれかを設定してください。 |
BEPD10CPCC022 | ログイン有無[login_flg](0:不要、1:必要)の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「ログイン有無(login_flg)」は、[0](不要)、[1](必要)のいずれかを設定してください。 |
BEPD10CPCC023 | ヘッダー・フッター・レフトナビ(1:下位適用)[layout_common_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「ヘッダー・フッター・レフトナビ(1:下位適用)(layout_common_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC024 | 画像(1:下位適用)[main_url_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「画像(1:下位適用)(main_url_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC025 | カテゴリー説明文上(1:下位適用)[category_uppertext_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「カテゴリー説明文上(1:下位適用)(category_uppertext_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC026 | カテゴリー説明文下(1:下位適用)[category_lowertext_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「カテゴリー説明文下(1:下位適用)(category_lowertext_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC027 | 共通説明文(小)(1:下位適用)[layout_small_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「共通説明文(小)(1:下位適用)(layout_small_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC028 | 共通説明文(大)(1:下位適用)[layout_large_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「共通説明文(大)(1:下位適用)(layout_large_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC029 | 目玉商品(1:下位適用)[layout_loss_leader_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「目玉商品(1:下位適用)(layout_loss_leader_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC030 | 店舗内ランキング(1:下位適用)[layout_loss_leader2_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「店舗内ランキング(1:下位適用)(layout_loss_leader2_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC031 | 最近チェックした商品(1:下位適用)の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「最近チェックした商品(1:下位適用)(layout_loss_leader3_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC033 | (スマホ)ヘッダー・フッター・レフトナビ(1:下位適用)[sp_layout_common_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)ヘッダー・フッター・レフトナビ(1:下位適用)(sp_layout_common_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC034 | (スマホ)画像(1:下位適用)[sp_main_url_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)画像(1:下位適用)(sp_main_url_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC035 | (スマホ)カテゴリー説明文上(1:下位適用)[sp_category_uppertext_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)カテゴリー説明文上(1:下位適用)(sp_category_uppertext_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC036 | (スマホ)カテゴリー説明文下(1:下位適用)[sp_category_lowertext_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)カテゴリー説明文下(1:下位適用)(sp_category_lowertext_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC037 | (スマホ)共通説明文(小)(1:下位適用)[sp_layout_small_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)共通説明文(小)(1:下位適用)(sp_layout_small_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC038 | (スマホ)共通説明文(大)(1:下位適用)[sp_layout_large_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)共通説明文(大)(1:下位適用)(sp_layout_large_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC039 | (スマホ)目玉商品(1:下位適用)[sp_layout_loss_leader_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)目玉商品(1:下位適用)(sp_layout_loss_leader_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC040 | (スマホ)店舗内ランキング(1:下位適用)の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)店舗内ランキング(1:下位適用)(sp_layout_loss_leader2_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC041 | (スマホ)最近チェックした商品(1:下位適用)[sp_layout_loss_leader3_check]の指定が間違っています。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)最近チェックした商品(1:下位適用)(sp_layout_loss_leader3_check)」は、[1](下位適用)を設定してください。 |
BEPD10CPCC042 | ヘッダー・フッター・レフトナビ[layout_common]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「ヘッダー・フッター・レフトナビ(layout_common)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>ヘッダー・フッター・レフトナビ設定に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC043 | 共通説明文(小)の指定[layout_small]が設定に存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「共通説明文(小)の指定(layout_small)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>共通説明文(小)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC044 | 共通説明文(大)[layout_large]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「共通説明文(大)(layout_large)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>共通説明文(大)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC045 | 目玉商品[layout_loss_leader]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「目玉商品(layout_loss_leader)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>目玉商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC046 | 店舗内ランキング[layout_loss_leader2]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「店舗内ランキング(layout_loss_leader2)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>店舗内ランキングに登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC047 | 最近チェックした商品[layout_loss_leader3]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「最近チェックした商品(layout_loss_leader3)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>最近チェックした商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC048 | カスタムコンテンツ1の指定[layout_loss_leader11]が設定に存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「カスタムコンテンツ1の指定(layout_loss_leader11)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ1に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC049 | カスタムコンテンツ2の指定[layout_loss_leader12]が設定に存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「カスタムコンテンツ2の指定(layout_loss_leader12)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ2に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC050 | カスタムコンテンツ3の指定[layout_loss_leader13]が設定に存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「カスタムコンテンツ3の指定(layout_loss_leader13)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインPC>カスタムコンテンツ3に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC051 | (スマホ)ヘッダー・フッター・レフトナビ[sp_layout_common]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)ヘッダー・フッター・レフトナビ(sp_layout_common)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>ヘッダー・フッター設定に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC052 | (スマホ)共通説明文(小)[sp_layout_small]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)共通説明文(小)(sp_layout_small)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>共通説明文(小)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC053 | (スマホ)共通説明文(大)[sp_layout_large]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)共通説明文(大)(sp_layout_large)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>共通説明文(大)に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC054 | (スマホ)目玉商品[sp_layout_loss_leader]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)目玉商品(sp_layout_loss_leader)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>目玉商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC055 | (スマホ)店舗内ランキング[sp_layout_loss_leader2]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)店舗内ランキング(sp_layout_loss_leader2)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>店舗内ランキングに登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC056 | (スマホ)最近チェックした商品[sp_layout_loss_leader3]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)最近チェックした商品(sp_layout_loss_leader3)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>最近チェックした商品に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC057 | (スマホ)カスタムコンテンツ1[sp_layout_loss_leader11]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)カスタムコンテンツ1(sp_layout_loss_leader11)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>カスタムコンテンツ1に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
BEPD10CPCC058 | (スマホ)カスタムコンテンツ2[sp_layout_loss_leader12]がマスタに存在しません。カテゴリーID[category_id]:%s / カテゴリー名[category_name]:%s | 「(スマホ)カスタムコンテンツ2(sp_layout_loss_leader12)」は、[自動選択]、[表示しない]もしくは、デザインSP>カスタムコンテンツ2に登録されているテンプレートのタイトルを設定してください。 |
メーカーCSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD12CPM0002 | %s列目:%sの項目名が違います。 | メーカーCSV登録画面の「CSV項目情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD12CPM0003 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | メーカーCSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD12CPM0005 | メーカー名:%s、コントロールカラムが不正です。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD12CPM0006 | メーカーID:%sは存在しません。 | 「コントロールカラム」を[u](更新)、[d](削除)に設定したとき、「メーカーID」は、出品>メーカー一覧に登録されているメーカーIDを設定してください。 |
BEPD12CPM0007 | メーカーID:%sは既に存在しています。 | 「コントロールカラム」を[n](新規)に設定したとき、「メーカーID」は、出品>メーカー一覧に登録されていないメーカーIDを設定してください。 |
BEPD12CPM0008 | メーカーコード:%sは既に存在しています。 | 「メーカーコード」は、出品>メーカー一覧に登録されていないメーカーコードを設定してください。 |
カテゴリ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD09CPC0001 | カテゴリの登録最大数を超えました。 | 最大登録数を超えてカテゴリーを登録することはできません。不要なカテゴリーを削除し、再度登録処理を行ってください。 |
BEPD09CPC0003 | 既に同じ内容の登録が存在します。 | 出品>カテゴリー登録に登録していないカテゴリー名を登録してください。 |
BEPD09CPC0004 | 商品に%sつまでカテゴリ指定が可能です。 | 選択した商品には指定数分のカテゴリーが設定されています。選択した商品の出品商品登録画面を確認いただき、不要なカテゴリーの設定を削除し再度登録処理を行ってください。 |
レビューCSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD14CPCR001 | ||
BEPD14CPCR002 | ||
BEPD14CPCR003 | ||
BEPD14CPCR004 | ||
BEPD14CPCR005 | ||
BEPD14CPCR006 | ||
BEPD14CPCR007 | ||
BEPD14CPCR008 | ||
BEPD14CPCR009 | ||
BEPD14CPCR010 | ||
BEPD14CPCR011 | ||
BEPD14CPCR012 | ||
BEPD14CPCR013 | ||
BEPD14CPCR014 | ||
BEPD14CPCR015 | ||
BEPD14CPCR016 | ||
BEPD14CPCR017 | ||
BEPD14CPCR018 | ||
BEPD14CPCR019 | ||
BEPD14CPCR020 | ||
BEPD14CPCR021 | ||
BEPD14CPCR022 | ||
BEPD14CPCR023 |
レビューカテゴリ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD15CPRC001 | ||
BEPD15CPRC002 | ||
BEPD15CPRC003 | ||
BEPD15RPRC001 | ||
BEPD15RPRC002 | ||
BEPD15RPRC003 | ||
BEPD15RPRC004 | ||
BEPD15RPRC005 |
インポートツール登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD17CPC001 | 子カテゴリが存在するため削除できません。 | 紐づいている子カテゴリがないことをご確認いただき、カテゴリを削除してください。 |
BEPD17CPC002 | カテゴリの登録最大数を超えました。 | 最大登録数を超えてカテゴリーを登録することはできません。不要なカテゴリーを削除し、再度登録処理を行ってください。 |
BEPD17CPC004 | 既に同じ内容の登録が存在します。 | カテゴリーに登録されていないカテゴリー名を設定してください。 |
BEPD17IPCC001 | %s列目:%sの項目名が違います。 | (一時)カテゴリーCSV登録画面の「登録情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD17IPCC002 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | (一時)カテゴリーCSV登録画面の「登録情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD17IPCC003 | 削除フラグは「0」(有効)、「1」(削除)のみが有効な値です。 | 「削除フラグ」は、[0](有効)、[1](削除)のいずれかを設定してください。 |
BEPD17IPC0001 | %s列目:%sの項目名が違います。 | (一時)出品商品CSV登録画面の「登録情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD17IPC0002 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | (一時)出品商品CSV登録画面の「登録情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD17IPC0003 | 必須項目(商品管理番号(商品URL))が存在しません。 | (一時)商品CSV登録画面の「登録情報」をご確認いただき、項目「商品管理番号(商品URL)」を追加してください。 |
BEPD17IPCIC01 | %s列目:%sの項目名が違います。 | (一時)商品×カテゴリーCSV登録画面の「登録情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD17IPCIC02 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | (一時)商品×カテゴリーCSV登録画面の「登録情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
BEPD17IPCIO01 | %s列目:%sの項目名が違います。 | (一時)商品×選択肢CSV登録画面の「登録情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEPD17IPCIO02 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | (一時)商品×選択肢CSV登録画面の「登録情報」の項目数とCSVファイルの項目数が同じ項目数かご確認ください。 |
出品商品画像管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPD07XIM0003 | ファイル名に日本語・スペースは使用することができません。 | アップロードするファイル名に、日本語・スペースが使用されていないかご確認いただき、ファイル名を半角英数字に変更後、再度アップロードしてください。 |
BEPD07XIM0004 | ZIPファイルが指定されていません。 | 一括アップロードをするときは、ZIPファイルを選択してください。 |
BEPD07XIM0005 | ZIPファイル内のフォルダ名、ファイル名に日本語・スペースは使用することができません。 | ZIPファイル内のフォルダ名、ファイル名に日本語・スペースが使用されていないかご確認いただき、半角英数字に変更後、再度アップロードしてください。 |
BEPD07XIM0006 | ZIPファイルの解凍に失敗しました。 | ZIPファイルに問題がないかご確認いただき、再度アップロードしてください。 |
BEPD07XIM0007 | ファイルで許可されているファイル形式は、「jpeg・jpg・gif・png・webp」です。ファイル形式を見直してください。 | 「jpeg・jpg・gif・png・pdf」のファイル形式でアップロードしてください。 |
テンプレートグループ管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO01CMG0001 | メール送信前の受注ステータスを入力してください。 | 「メール送信前の受注ステータス」を選択してください。 |
BEMO01CMG0002 | メール送信後の受注ステータスを入力してください。 | 「メール送信後の受注ステータス」を選択してください。 |
BEMO01CMG0003 | メール送信前とメール送信後の受注ステータスは別々のものを設定してください。 | 「メール送信後の受注ステータス」と「メール送信前の受注ステータス」は異なる受注ステータスを選択してください。 |
BEMO01CMG0004 | メール送信前の受注ステータスを入力してください。 | 「メール送信前の受注ステータス」を選択してください。 |
BEMO01CMG0005 | メール送信後の受注ステータスで指定した受注ステータスは、メール送信前の受注ステータスに指定できません。 | 「メール送信前の受注ステータス」は、「メール送信後の受注ステータス」で指定していないものを選択してください。 |
BEMO01CMG0006 | 送信時刻2を正しく指定してください。 | 「送信時刻2」を設定するときは、時と分の両方を設定してください。 |
BEMO01CMG0007 | 送信時刻3を正しく指定してください。 | 「送信時刻3」を設定するときは、時と分の両方を設定してください。 |
BEMO01CMG0008 | 送信時刻4を正しく指定してください。 | 「送信時刻4」を設定するときは、時と分の両方を設定してください。 |
BEMO01CMG0009 | 送信時刻5を正しく指定してください。 | 「送信時刻5」を設定するときは、時と分の両方を設定してください。 |
BEMO01CMG0010 | 既に同じグループ名が存在します。 | テンプレートグループ設定で登録されていない「グループ名」を入力してください。 |
BEMO01CMG0011 | テンプレートが選択されていません。 | 店舗ごとに、メール>テンプレート管理 で設定したテンプレートを選択してください。 |
見積管理用メール送信設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO03CMGE001 | ||
BEMO03CMGE002 | ||
BEMO03CMGE003 | ||
BEMO03CMGE004 | ||
BEMO03CMGE005 | ||
BEMO03CMGE006 | ||
BEMO03CMGE007 | ||
BEMO03CMGE008 | ||
BEMO03CMGE009 |
定期管理用メール送信設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO04CMGT002 | ||
BEMO04CMGT002 |
店舗別差込管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO05CMS0001 | 既に同じ店舗内に同一のメール差込コードが存在します。 | 同じ店舗内に同一の「メール差込コード」が登録されているため、登録されていない「メール差込コード」を入力してください。 |
BEMO05CMS0002 | htmlタグは使用できません。 | htmlタグは使用できないため、htmlタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO05CMS0003 | bodyタグは使用できません。 | bodyタグは使用できないため、bodyタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
支払方法別差込管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO06CMP0001 | htmlタグは使用できません。 | htmlタグは使用できないため、htmlタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO06CMP0002 | bodyタグは使用できません。 | bodyタグは使用できないため、bodyタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
配送業者別差込管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO07CMDT001 | htmlタグは使用できません。 | htmlタグは使用できないため、htmlタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO07CMDT002 | bodyタグは使用できません。 | bodyタグは使用できないため、bodyタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
配送方法別差込管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO08CMD0001 | htmlタグは使用できません。 | htmlタグは使用できないため、htmlタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO08CMD0002 | bodyタグは使用できません。 | bodyタグは使用できないため、bodyタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
自動差込登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO09CMI0001 | 既に同じメール差込コードが存在します。 | 自動差込管理で登録されていない「メール差込コード」を入力してください。 |
BEMO09CMI0002 | LINE用テキストタブ:本文テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[テキスト]に設定したとき、本文テキストを入力してください。 |
BEMO09CMI0003 | LINE用テキストタブ:画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[画像]、[画像リンク]に設定したとき、「画像のURL」を入力してください。 |
BEMO09CMI0004 | LINE用テキストタブ:プレビュー画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[画像]、[動画]に設定したとき、「プレビュー画像のURL」を入力してください。 |
BEMO09CMI0005 | LINE用テキストタブ:動画URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[動画]に設定したとき、「動画のURL」を入力してください。 |
BEMO09CMI0006 | LINE用テキストタブ:音声URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[音声]に設定したとき、「音声のURL」を入力してください。 |
BEMO09CMI0007 | LINE用テキストタブ:音声の長さを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[音声]に設定したとき、「音声の長さ」を入力してください。 |
BEMO09CMI0008 | LINE用テキストタブ:タイトルを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[位置情報]に設定したとき、「タイトル」を入力してください。 |
BEMO09CMI0009 | LINE用テキストタブ:住所を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[位置情報]に設定したとき、「住所」を入力してください。 |
BEMO09CMI0010 | LINE用テキストタブ:緯度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[位置情報]に設定したとき、「緯度」を入力してください。 |
BEMO09CMI0011 | LINE用テキストタブ:経度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[位置情報]に設定したとき、「経度」を入力してください。 |
BEMO09CMI0012 | LINE用テキストタブ:スタンプを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[スタンプ]に設定したとき、「スタンプ」を設定してください。 |
BEMO09CMI0013 | LINE用テキストタブ:代替テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[画像リンク]に設定したとき、「代替テキスト」を入力してください。 |
BEMO09CMI0014 | LINE用テキストタブ:リンク先URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「差込種類」を[画像リンク]に設定したとき、「リンク先のURL」を入力してください。 |
BEMO09CMI0015 | パーソナライズの未回答、回答済を指定してください。 | 「パーソナライズ」を設定したとき、[未回答]、[回答済]にチェックを入れてください。 |
BEMO09CMI0016 | パーソナライズを指定してください。 | 「パーソナライズ」の[未回答]、[回答済]にチェックを入れたときは、「パーソナライズ」を選択してください。 |
BEMO09CMI0017 | パーソナライズ-スコア属性{%s}のスコア最小値、スコア最大値を指定してください。 | 該当する「パーソナライズ-スコア属性」のスコア最小値、最大値を入力してください。 |
BEMO09CMI0018 | 商品番号、または、商品名を指定してください。 | 「過去の購入履歴」「過去の未購入履歴」に条件を設定するときは、購入商品欄に商品番号または商品名を入力してください。 |
BEMO09CMI0019 | 購入回数を指定してください。 | 「過去の購入履歴」「過去の未購入履歴」に条件を設定するときは、購入回数を入力してください。 |
BEMO09CMI0020 | 封入コード、または、封入内容を指定してください。 | 「過去の封入履歴」に条件を設定するときは、封入物欄に封入コードまたは封入内容を入力してください。 |
BEMO09CMI0021 | 封入回数を指定してください。 | 「過去の封入履歴」に条件を設定するときは、封入回数を入力してください。 |
BEMO09CMI0022 | htmlタグは使用できません。 | htmlタグは使用できないため、htmlタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO09CMI0023 | bodyタグは使用できません。 | bodyタグは使用できないため、bodyタグを削除後、再度登録処理を行ってください。 |
BEMO09CMI0024 | %sを入力してください。 | 該当する項目の開始日、終了日を設定してください。 |
メールテンプレート登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMO02CMT0001 | 既に同じテンプレート名が存在します。 | メール>テンプレート登録で登録されていない「テンプレート名」を入力してください。 |
BEMO02CMT0002 | メールのテンプレートは1行の文字数を998バイト以下で登録してください。 | メールのテンプレートは1行の文字数を998バイト以下で登録してください。 |
BEMO02CMT0003 | %s本文テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[テキスト]に設定したときは、本文テキストを入力してください。 |
BEMO02CMT0004 | %s画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像]、[画像リンク]に設定したときは、「画像のURL」を入力してください。 |
BEMO02CMT0005 | %sプレビュー画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像]、[動画]に設定したときは、「プレビュー画像のURL」を入力してください。 |
BEMO02CMT0006 | %s動画URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[動画]に設定したときは、「動画のURL」を入力してください。 |
BEMO02CMT0007 | %s音声URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[音声]に設定したときは、「音声のURL」を入力してください。 |
BEMO02CMT0008 | %s音声の長さを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[音声]に設定したときは、「音声の長さ」を入力してください。 |
BEMO02CMT0009 | %sタイトルを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「タイトル」を入力してください。 |
BEMO02CMT0010 | %s住所を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「住所」を入力してください。 |
BEMO02CMT0011 | %s緯度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「緯度」を入力してください。 |
BEMO02CMT0012 | %s経度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「経度」を入力してください。 |
BEMO02CMT0013 | %sスタンプを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[スタンプ]に設定したときは、「スタンプ」を設定してください。 |
BEMO02CMT0014 | %s代替テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像リンク]に設定したときは、「代替テキスト」を入力してください。 |
BEMO02CMT0015 | %sリンク先URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像リンク]に設定したときは、「リンク先のURL」を入力してください。 |
BEMO02CMT0016 | %s自動差込を選択してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[自動差込]に設定したときは、自動差込を選択してください。 |
BEMO02CMT0017 | 既に同じサイト・ページ名が存在します。 | メール>テンプレート登録に登録されていない「サイト・ページ名」を入力してください。 |
配信内容設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMA01CMA0001 | 対象店舗のメールテンプレートが存在しません。 | 対象店舗のテンプレート管理から登録してください。 |
BEMA01CMA0002 | 予約配信開始日・配信時刻は、未来の日時を入力してください。本日:%s年%s月%s日 | 予約配信開始日・配信時刻は、未来の日時を入力してください。 |
BEMA01CMA0003 | 予約配信開始日・配信時刻は、未来の日時を入力してください。現時刻:%s時%s分 | 予約配信開始日・配信時刻は、未来の日時を入力してください。 |
BEMA01CMA0004 | 予約配信開始日の配信数を入力してください。 | 予約配信開始日の配信数を入力してください。 |
BEMA01CMA0005 | 送信対象が存在しません。 | 送信対象が存在するテンプレートを選択してください。 |
BEMA01CMA0006 | 既に同じサイト・ページ名が存在します。 | 登録されていない「サイト・ページ名」を入力してください。 |
テンプレート登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEMA02CMT0003 | 既に同じテンプレート名が存在します。 | メルマガ>テンプレート管理で登録されていない「テンプレート名」を入力してください。 |
BEMA02CMT0004 | メールのテンプレートは1行の文字数を998バイト以下で登録してください。 | メールのテンプレートは1行の文字数を998バイト以下で登録してください。 |
BEMA02CMT0005 | %s本文テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[テキスト]に設定したときは、本文テキストを入力してください。 |
BEMA02CMT0006 | %s画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像]、[画像リンク]に設定したときは、「画像のURL」を入力してください。 |
BEMA02CMT0007 | %sプレビュー画像URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像]、[動画]に設定したときは、「プレビュー画像のURL」を入力してください。 |
BEMA02CMT0008 | %s動画URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[動画]に設定したときは、「動画のURL」を入力してください。 |
BEMA02CMT0009 | %s音声URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[音声]に設定したときは、「音声のURL」を入力してください。 |
BEMA02CMT0010 | %s音声の長さを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[音声]に設定したときは、「音声の長さ」を入力してください。 |
BEMA02CMT0011 | %sタイトルを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「タイトル」を入力してください。 |
BEMA02CMT0012 | %s住所を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「住所」を入力してください。 |
BEMA02CMT0013 | %s緯度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「緯度」を入力してください。 |
BEMA02CMT0014 | %s経度を入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[位置情報]に設定したときは、「経度」を入力してください。 |
BEMA02CMT0015 | %sスタンプを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[スタンプ]に設定したときは、「スタンプ」を設定してください。 |
BEMA02CMT0016 | %s代替テキストを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像リンク]に設定したときは、「代替テキスト」を入力してください。 |
BEMA02CMT0017 | %sリンク先URLを入力してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[画像リンク]に設定したときは、「リンク先のURL」を入力してください。 |
BEMA02CMT0018 | %s自動差込を選択してください。 | [LINE用テキスト]タブ 「メッセージ1」~「メッセージ5」を[自動差込]に設定したときは、自動差込を選択してください。 |
BEMA02CMT0019 | 既に同じサイト・ページ名が存在します。 | メルマガ>テンプレート管理に登録されていない「サイト・ページ名」を入力してください。 |
受注仕分け設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERC26CRCS001 |
お荷物伝票番号CSV取込
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD01IOCD001 | %s列目:%sの項目名が違います。(1行目はヘッダ行です。データの項目名を指定してください。) | お荷物伝票番号CSV取込画面の「CSV項目情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEOD01IOCD002 | %s列目:%sの項目名が間違っています。 | お荷物伝票番号CSV取込画面の「CSV項目情報」をご確認いただき、指定された列の項目名を正しく設定してください。 |
BEOD01IOCD003 | ※取込エラー:CSVフォーマットが間違っています。 | 2項目目の項目名を「サービス種別」に設定し、再度処理を行ってください。 |
BEOD01IOCD005 | NG-お荷物伝票番号が未入力です。 | 「お荷物伝票番号」を設定してください。 |
BEOD01IOCD006 | NG-モール注文番号がデータ内に見つかりません。:%s | 受注>受注一覧に登録されている「注文番号」を設定してください。 |
BEOD01IOCD012 | NG-店舗名が変換できません。店舗名変換設定より登録してください。:%s | 「取引先名」に設定した値が、環境設定>変換設定>店舗名変換設定 に登録されれているかご確認ください。登録されていないとき、店舗名をご登録いただき再度処理を行ってください。 |
BEOD01IOCD013 | INFO-重複明細スキップ:%s | 「注文番号」が重複しています。「注文番号」が重複しないように設定してください。 |
BEOD01IOCD014 | NG-発送日が未入力です。:%s | 「発送日」を設定してください。 |
BEOD01IOCD015 | NG-発送日が不正です。:%s | 設定した「発送日」をご確認いただき、正しい日付形式に設定し再度処理を行ってください。 |
BEOD01IOCD016 | NG-お荷物伝票番号が不正です。 | 「お荷物伝票番号」に[+]が含まれていないかご確認いただき、[+]を削除後、再度処理を行ってください。 |
BEOD01IOCD017 | NG-受注IDがデータ内に見つかりません。 | 受注>受注一覧に登録されている「受注ID」を設定してください。 |
BEOD01IOCD018 | NG-受注ID:%sは存在しません。 | 受注>受注一覧に登録されている「受注ID」を設定してください。 |
BEOD01IOCD019 | NG-出荷予定日が対象外です。受注ID:%s | 指定した出荷予定日が正しいかご確認ください。 |
BEOD01IOCD020 | NG-支払方法が電算システムかつ決済ステータスが未処理のものは対象外です。受注ID:%s | 支払方法が電算システムの時は決済ステータスが未処理でないことをご確認ください。 |
BEOD01IOCD022 | NG-受注ID:%sは受注ステータスが「%s」であるため更新されません。 | 受注データの「受注ステータス」が、[処理済]もしくは「キャンセル]のとき、更新処理は行われません。指定された受注IDの受注>受注登録画面をご確認ください。 |
BEOD01IOCD023 | ※重複エラー:既に取込済の伝票番号です。:%s | 既にお荷物伝票番号が取り込まれています。 |
レビューCSV取込
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOR15IOCR001 | ||
BEOR15IOCR002 | ||
BEOR15IOCR003 | ||
BEOR15IOCR004 | ||
BEOR15IOCR005 |
SWMS連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS04U000003 | 赤伝票の為、出力されませんでした。 | 赤伝作成による受注データが出力対象に含まれているため、赤伝票の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS04U000004 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS04U000005 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」をご確認いただき、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS04U000007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。 | 出荷連携を行うときは、受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS04U000008 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくは、対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
受注一覧_メール送信
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD02Z000001 | ※メールアドレスが不正なため送信できません。 | メールアドレスをご確認いただき、正しいメールアドレスに変更し、再度処理を行ってください。 |
BEOD02Z000002 | ※以前に送信エラーが起きた顧客のため、送信できません。 | 対象顧客の顧客登録画面の「メールアドレス」をご確認いただき、正しいメールアドレスに変更し、再度処理を行ってください。 |
イノベーション・ロジスティクス-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS09EELO009 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS09EELO010 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS09EELO011 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOS09EELO013 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS09EELO014 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
i通販-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS10EITU007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
ロジザード_出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS11ELGZ004 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、受注登録画面の受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を[送り主を変更する]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ005 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 受注一覧の「伝票出力」または、受注登録画面の「受注伝票状況」を確認し、出力済みの受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 過去に出力済みのデータも出力したいときは、受注一覧の伝票出力・CSVパネルの「出力対象(過去分)」は[過去に出力したものも含めて出力]を選択し、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ006 | 楽天RMS側でステータスが「注文確認待ち」「処理中」「変更確定待ち」の為、出力されませんでした。モールの管理画面よりステータスを確認してください。 | モール側で発送可能なステータスであることを確認し、再度お試しください。 |
BEOS11ELGZ008 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面の「出荷予定日」を登録してください。 |
BEOS11ELGZ009 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 「支払方法」を[代金引換]以外に変更するか、「配送方法」を[メール便]以外に変更する、もしくはエラー対象の受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BWOS11ELGZ010 | 【注意】代引き且つ複数配送先指定の注文ですが、請求先の指定がない為「代引き伝票」で印字されます。 | 「代引き伝票」での印字を避けたいときは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ011 | 後払い決済且つ複数配送先指定の注文ですが、請求先の指定がない為、出力されませんでした。分割注文の請求先を確認してください。 | 複数配送先で請求先の受注ではない受注データは、出力対象から外し、再度処理を行ってください。 複数配送先で請求先の受注データは、受注登録画面の「分割注文ー請求先」の[請求先]をチェックありにして、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ012 | 配送先が配送不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ013 | 配送先が代引不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
BEOS11ELGZ014 | 配送先が時間指定不可の為、出力されませんでした。配送先警告設定に該当しないことを確認してください。 | 配送先警告設定を確認し、配送先警告設定に該当している受注データを出力対象から外し、再度処理を行ってください。 |
顧客一覧
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU01R000001 | 2重処理は禁止されています。ブラウザのリロードボタン等を押さないでください。 | 処理中に、ブラウザの更新操作は行わないでください。 |
BECU01D000003 | 継続、休止中の定期申込データがあるため削除できません。顧客ID=%s | 顧客を削除する場合は、対象の顧客の定期申込を解約もしくは終了にしてください。 |
BECU01U000007 | 選択された統合元顧客は統合先顧客です。顧客ID[%s] | 統合先顧客は統合元顧客とならないように指定してください。 |
BECU01U000011 | 指定された統合先顧客IDは存在しないか、統合済顧客のIDを指定しています。顧客ID[%s] | 指定された顧客IDは、すでに統合済みであるため統合不可になります。 |
顧客登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU02C000001 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面を開き直してから編集してください。 | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BECU02C000002 | 当顧客の処理済、または、キャンセル以外の受注情報が存在するため、個人情報マスク化できません。受注データをご確認ください。’ . “\n | 個人情報マスクの条件は、保持受注の受注ステータスが、処理済、キャンセルであることがです。 マスク化される場合は、受注ステータスを更新してください。 |
BECU02C000003 | 当顧客の定期情報が存在するため、個人情報マスク化できません。 | 個人情報マスクの条件は、保持定期の申込ステータスが、解約、終了であることがです。 マスク化される場合は、申込ステータスを更新してください。 |
BECU02C000004 | 当顧客の受注データ未作成の見積情報が存在するため、個人情報マスク化できません。見積データをご確認ください。 | 個人情報マスクの条件は、保持見積の見積ステータスが、受注済以降であることがです。 マスク化される場合は、見積ステータスを更新してください。 |
BECU02C000005 | 退会済みの顧客です。 | 管理画面で「退会済」に誤操作された場合は、「本会員」に指定してください。 上記に当てはまらない場合は、新たに顧客情報を作成してください。 |
BECU02C000006 | マスク済みの顧客です。 | 個人情報が削除された顧客のため、新たに顧客登録を実施してください。 |
BECU02C000007 | ※ すでに他の会員(ID:%s)が使用しているアドレスです。 | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU02C000011 | ※ すでに他の会員(ID:’ . $arrData[‘customer_id’] . ‘)が使用しているアドレスです。 | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU02C000015 | ※ 会員登録時加盟店が登録されていません。 | 登録対象の加盟店コードを見直して設定してください。 |
BECU02C000017 | ※ 別の加盟店で登録されているメールアドレスです。:加盟店ID=%s | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU02C000018 | ※ 別の加盟店グループで登録されているメールアドレスです。:加盟店ID=%s | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU02C000019 | ※ すでに他のスタッフ(ID:%s所属加盟店ID%s)が使用しているアドレスです。 | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU02C000020 | ※ 初期表示用ダミーアドレスを登録することはできません。 | 会員登録済みの場合は、手動にてダミーアドレスを指定してください。 |
BECU02C000021 | ※すでに会員登録で使用されている電話番号です。 | 重複した電話番号を指定したい場合は、カートシステム設定の「電話番号重複登録チェック」を設定しないにしてください。 |
BECU02C000022 | ※ 都道府県が入力されていません。 | 都道府県を設定してください。 |
顧客属性CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU03C000001 | ||
BECU03C000002 |
顧客応対一覧
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU05C000001 | ||
BECU05C000002 |
顧客応対登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU06C000001 | ※ すでに会員登録で使用されているメールアドレスです。 | 入力した「メールアドレス」は既に会員登録で使用されています。顧客>顧客一覧 をご確認いただき、登録されていない「メールアドレス」を設定してください。 |
BECU06C000002 | ※ 退会から一定期間の間は、同じメールアドレスを使用することはできません。 | 退会から一定期間の間は、同じメールアドレスを使用することはできません。メールアドレスをご確認いただき、他の「メールアドレス」を設定するか、時間をあけて再度お試しください。 |
BECU06C000003 | ※すでに会員登録で使用されている電話番号です。 | 入力した「TEL」は、既に会員登録で使用されています。顧客>顧客一覧 をご確認いただき、登録されていない「TEL」を設定してください。 |
BECU06C000004 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-4) | 別の処理にて顧客応対登録が更新されました。対象の顧客対応登録画面を開き直し、再度編集してください。 |
顧客CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU04C000001 | ※%s列目:%sの項目名が違います。 | CSVの項目名に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目名と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000002 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | CSVの項目数に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目数と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000003 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、コントロールカラムが指定されていません\n | コントロールカラムを指定してください。 |
BECU04C000004 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、コントロールカラムが不正です:%s\n | コントロールカラムは「n」、「u」、「d」から指定してください。 |
BECU04C000005 | NG-顧客ID[customer_id]:%sは存在しません\n | 顧客一覧から対象の顧客IDを指定してください。 |
BECU04C000006 | NG-顧客ID[customer_id]:%s コントロールカラムがnの時は、顧客IDを指定できません。\n | 顧客登録時は、顧客IDを空で登録してください。 |
BECU04C000007 | NG-顧客ID[customer_id]:%sは継続、休止中の定期申込データがあるため削除できません。\n | 顧客を削除する場合は、対象の顧客の定期申込を解約もしくは終了にしてください。 |
BECU04C000008 | WARN-顧客ID[customer_id]:%sは更新日が過去日のため、登録されません。 連携先システム:%s 楽リピ:%s\n | 対象顧客の更新日について、顧客マスタの更新日より先日付にしてください。 |
BECU04C000009 | NG-ログインID[login_id]:%sは別の顧客にて登録されています。(顧客ID=%s)\n | ログインIDは重複がないログインIDを設定してください。 |
BECU04C000010 | NG-ログインID[login_id]:%sは別の顧客のメールアドレスにて登録されています。(顧客ID=%s)\n | メールアドレスは重複がないメールアドレスを設定してください。 |
BECU04C000012 | NG-国[country]:%sは存在しません\n | 受注登録画面の顧客情報欄で選択できる国名を指定してください。 |
BECU04C000013 | NG-都道府県[pref]:%sは存在しません\n | 都道府県名を見直して指定してください。 |
BECU04C000015 | NG-職業[job]:%sは存在しません\n | 職業はマスターデータ管理 「顧客:職業」に登録のある値を指定してください。 |
BECU04C000016 | NG-顧客識別フラグ[black_flag]:%sは存在しません\n | 職業はマスターデータ管理 「顧客:顧客識別フラグ」に登録のある値を指定してください。 |
BECU04C000017 | NG-DMフラグ[dm_flag%s:1(受け取る)、または、0(受け取らない)の値で指定してください\n | DMフラグの値は、1(受け取る)、または、0(受け取らない)で指定してください。 |
BECU04C000018 | NG-DMフラグ[dm_flag]:1(受け取る)、または、0(受け取らない)の値で指定してください\n | DMフラグの値は、1(受け取る)、または、0(受け取らない)で指定してください。 |
BECU04C000019 | NG-マーク1[mark1]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください\n | マーク1の値は、0(なし)、または、1(あり)指定してください。 |
BECU04C000020 | NG-マーク2[mark2]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください\n | マーク2の値は、0(なし)、または、1(あり)指定してください。 |
BECU04C000021 | NG-マーク3[mark3]:0(なし)、または、1(あり)の値で指定してください\n | マーク3の値は、0(なし)、または、1(あり)指定してください。 |
BECU04C000022 | NG-営業担当者[member_sales_charge_name]:%sは存在しません\n | 営業担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000023 | NG-カスタマー担当者[customer_charge_name]:%sは存在しません\n | カスタマー担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000024 | NG-GMO連携用会員ID[plg_raku2_gmo_member_id]:%sは別の顧客にて登録されています。(顧客ID=%s)\n | GMO連携用会員IDは、重複しないように指定してください。 |
BECU04C000025 | NG-パスワード[password]は%s~%sの文字数で指定してください。\n | 管理システム設定のパスワード制限より指定された文字数制限の範囲で設定してください。 |
BECU04C000026 | NG-仮パスワード[pre_password]は%s~%sの文字数で指定してください。\n | 管理システム設定のパスワード制限より指定された文字数制限の範囲で設定してください。 |
BECU04C000027 | NG-プロフィール画像[profile_image_type]:0~4の値で指定してください\n | プロフィール画像の値は1~4で指定してください。 |
BECU04C000028 | NG-顧客ランク固定[customer_rank_set_flg]:1(固定にする)、または、0(固定にしない)の値で指定してください\n | 顧客ランク固定の値は、1(固定にする)、または、0(固定にしない)で指定してください。 |
BECU04C000029 | NG-顧客ランク[customer_rank]:%sは存在しません\n | 顧客ランクは、キャンペーン管理の顧客ランクに設定された名称で登録してください。 |
BECU04C000030 | NG-メルマガフラグ[mailmaga_flg{%s}]:1(受け取る)、または、3(受け取らない)の値で指定してください\n | メルマガフラグの値は、1(受け取る)、または、3(受け取らない)で指定してください。 |
BECU04C000031 | NG-メルマガフラグ[mailmaga_flg]:1(受け取る)、または、3(受け取らない)の値で指定してください\n | メルマガフラグの値は、1(受け取る)、または、3(受け取らない)で指定してください。 |
BECU04C000032 | NG-購入制限承認フラグ[apply_flag]:0(未承認)、または、1(承認OK)、2(承認NG)の値で指定してください\n | 購入制限承認フラグの値は、0(未承認)、または、1(承認OK)、2(承認NG)で指定してください。 |
BECU04C000036 | NG-顧客ジャンル%s[genre%s]:%sは存在しません\n | カートシステム設定に登録されている顧客ジャンルの 項目タイトルと選択肢に設定されている値を設定してください。 |
BECU04C000039 | NG-販路区分[b2c_sales_channel_id]:%sがマスタに登録されていません\n | 販路区分は、マスターデータ管理の「出品管理:販路区分」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000040 | NG-販路区分2[b2c_sales_channel_id2]:%sがマスタに登録されていません\n | 販路区分2は、マスターデータ管理の「出品管理:販路区分2」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000041 | NG-販路区分3[b2c_sales_channel_id3]:%sがマスタに登録されていません\n | 販路区分3は、マスターデータ管理の「出品管理:販路区分3」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000042 | NG-ユーザーフラグ1[user_flag1]:%sは存在しません\n | ユーザーフラグ1は、マスターデータ管理の「顧客管理:ユーザーフラグ1」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000043 | NG-ユーザーフラグ2[user_flag2]:%sは存在しません\n | ユーザーフラグ2は、マスターデータ管理の「顧客管理:ユーザーフラグ2」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000044 | NG-ユーザーフラグ3[user_flag3]:%sは存在しません\n | ユーザーフラグ3は、マスターデータ管理の「顧客管理:ユーザーフラグ3」で設定した値を指定してください。 |
BECU04C000046 | NG-会員ステータス[customer_status]:%sは存在しません\n | 会員ステータスは、退会、本会員、仮会員で指定してください。 |
BECU04C000047 | NG-ADコード[ad_code]:%sは存在しません\n | ADコードは、広告分析管理>シナリオ一覧 で表示されているADコードを入力してください。 |
BECU04C000048 | NG-ADコード[first_ad_code]:%sは存在しません\n | 初回ADコードは、広告分析管理>シナリオ一覧 で表示されているADコードを入力してください。 |
BECU04C000049 | NG-会員種別[customer_type]:11:加盟店、12:加盟店グループで指定してください | 会員種別の値は、11:加盟店、12:加盟店グループで指定してください。 |
BECU04C000050 | NG-会員種別[customer_type]:2:サイト会員、または、11:加盟店、12:加盟店グループで指定してください\n | 会員種別の値は、2:サイト会員、11:加盟店、12:加盟店グループで指定してください。 |
BECU04C000051 | NG-会員種別[customer_type]:2:サイト会員で指定してください\n | 会員種別は、2:サイト会員で指定してください。 |
BECU04C000052 | NG-退会フラグ[del_flg]:0:未退会、または、1:退会で指定してください。\n | 退会フラグの値は、0:未退会、または、1:退会で指定してください。 |
BECU04C000053 | NG-B2B加盟店コード[b2b_member_code]%sは存在しません。(顧客ID=%s)\n | 加盟店管理に登録されている加盟店コードを指定してください。 |
BECU04C000054 | NG-B2B加盟店コード[b2b_member_code]:%sは他の顧客と紐づいています。(顧客ID=%s) | 加盟店コードは重複がないように指定してください |
BECU04C000055 | NG-BBC加盟店コード[bbc_member_code]:%sは存在しません。(顧客ID=%s)\n | 加盟店管理に登録されている加盟店コードを指定してください。 |
BECU04C000056 | NG-BBC加盟店スタッフID[bbc_member_staff_id]:%sは存在しません。(顧客ID=%s)\n | スタッフ管理に登録されているスタッフのIDを指定してください。 |
BECU04C000057 | NG-担当者[customer_charge]:%sは存在しません\n | カスタマー担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000058 | NG-配送業者[wish_hasso_deliv_id]:%sは存在しません\n | 配送業者は下記を指定してください。 「ヤマト運輸」 「佐川急便」 「日本郵便」 「西濃運輸」 「西武運輸」 「福山通運」 記載のない配送業者の場合は、お手数ですがお問い合わせください。 |
BECU04C000059 | NG-配送時間帯[wish_hasso_time_id]:%sは存在しません\n | 配送時間帯は、配送方法設定に登録されている配送時間帯を選択してください。 |
BECU04C000060 | NG-納品書[wish_nouhin_type]:-1:指定なし、0:同梱・WEBダウンロ-ド、1:同梱、2:WEBダウンロ-ドを指定してください\n | 納品書の値は、-1:指定なし、0:同梱・WEBダウンロ-ド、1:同梱、2:WEBダウンロ-ドを指定してください。 |
BECU04C000061 | NG-領収書[wish_ryoushu_type]:-1:指定なし、0:同梱・WEBダウンロ-ド、1:同梱、2:WEBダウンロ-ドを指定してください\n | 領収書の値は、-1:指定なし、0:同梱・WEBダウンロ-ド、1:同梱、2:WEBダウンロ-ドを指定してください。 |
BECU04C000062 | NG-店舗名[email01_ec_shop_name]:%sは存在しません\n | 店舗名1は店舗設定に登録されている店舗名を入力指定ください。 |
BECU04C000063 | NG-店舗名[email02_ec_shop_name]:%sは存在しません\n | 店舗名2は店舗設定に登録されている店舗名を入力指定ください。 |
BECU04C000064 | NG-店舗名[email03_ec_shop_name]:%sは存在しません\n | 店舗名3は店舗設定に登録されている店舗名を入力指定ください。 |
BECU04C000065 | NG-店舗名[email04_ec_shop_name]:%sは存在しません\n | 店舗名4は店舗設定に登録されている店舗名を入力指定ください。 |
BECU04C000066 | NG-店舗名[email05_ec_shop_name]:%sは存在しません\n | 店舗名5は店舗設定に登録されている店舗名を入力指定ください。 |
BECU04C000067 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | 指定の行で検出された項目数がフォーマットの項目数と一致しません。それぞれをご確認の上、項目数があうよう修正してください。 |
BECU04C000068 | NG-送付先ID[other_deliv_id]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません\n | コントロールカラムを指定してください。 |
BECU04C000069 | NG-送付先ID[other_deliv_id]:%s、コントロールカラム[control]が不正です%s\n | コントロールカラムは「n」、「u」、「d」から指定してください。 |
BECU04C000070 | NG-送付先ID[other_deliv_id]、または、送付先コード[trade_code]を指定してください。\n | 送付先を更新する際は、送付先ID、または送付先コードのいずれかを指定してください。 |
BECU04C000071 | NG-顧客ID[customer_id]を指定してください。\n | 送付先に紐づく顧客IDを指定してください。 |
BECU04C000072 | NG-顧客ID[customer_id]%sは存在しません\n | 顧客一覧に登録されている顧客IDを指定してください。 |
BECU04C000073 | NG-送付先ID[other_deliv_id]:%sは存在しません\n | 送付先画面よりIDを参照して、指定してください。 |
BECU04C000074 | NG-送付先ID[other_deliv_id]:%sコントロールカラムがnの時は、送付先IDを指定できません。\n | 送付先を登録する際は、送付先IDを指定せずに登録してください。 |
BECU04C000075 | NG-送付先コード[trade_code]:%sは存在しません\n | 更新・削除対象の顧客データの顧客送付先CSVをダウンロードして、送付先コードを指定してください。 |
BECU04C000076 | NG-送付先コード[trade_code]:%sは存在します\n | 送付先コードを重複しないように登録してください。 更新する場合は、コントロールカラム「u」を指定してください。 |
BECU04C000077 | NG-登録件数が%s件を超えていますので登録できません。\n | 対象のお客様の送付先数を減少する。もしくは弊社までお問合せください。 |
BECU04C000078 | NG-郵便番号[zip]:%sは-で区切ってください\n | 郵便番号は、ハイフンで区切って登録してください。 |
BECU04C000080 | ※%s列目:%sの項目名が違います。 | CSVの項目名に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目名と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000081 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | CSVの項目数に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目数と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000082 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、商品ID[product_id]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません\n | コントロールカラムを指定してください。 |
BECU04C000083 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、商品ID[product_id]:%s、コントロールカラム[control]が不正です:%s\n | コントロールカラムは「n」、「u」、「d」から指定してください。 |
BECU04C000084 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、商品ID[product_id]:%sは存在しません\n | 顧客一覧の顧客IDと出品商品一覧の商品IDの組み合わせが存在していないため、対象の顧客に登録されているお気に入り商品の商品IDを確認して指定してください。 |
BECU04C000085 | NG-顧客ID[customer_id]:%s、商品ID[product_id]:%sは存在します\n | 顧客IDと商品IDが重複して登録されておりますので、重複がないように指定してください。 |
BECU04C000086 | NG-顧客ID[customer_id]:%sは顧客マスタに存在しません\n | 対象の顧客は存在しないため、顧客一覧の顧客IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000087 | NG-商品ID[product_id]:%sは出品マスタに存在しません\n | 対象の商品は存在しないため、出品商品一覧の商品IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000088 | NG-MYページ削除制限[plg_raku2_remove_flg]:0(削除不可)、または、1(削除可)の値で指定してください\n | MYページ削除制限の値は、0(削除不可)、または、1(削除可)の値で指定してください。 |
BECU04C000089 | ※%s列目:%sの項目名が違います。 | CSVの項目名に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目名と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000090 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。 | CSVの項目数に誤りがあるため、カスタムCSV設定のインポート設定のCSV項目数と一致するか、確認してください。 |
BECU04C000091 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません\n | コントロールカラムを指定してください。 |
BECU04C000092 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s、コントロールカラム[control]が不正です:%s\n | コントロールカラムは「n」、「u」、「d」から指定してください。 |
BECU04C000093 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%sは存在しません\n | 更新・削除時は、顧客応対一覧のIDを確認のうえ、指定してください。 |
BECU04C000094 | NG-応対ID[contact_reply_id]:%sは存在しません\n | 顧客応対CSVをダウンロードして、対象の応対IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000095 | NG-応対ID[contact_reply_id]:%sとお問い合わせID[contact_id]:%sが一致しません。\n | 顧客応対CSVをダウンロードして、対象のお問い合わせIDと応対IDの組み合わせを確認の上、お問い合わせID、応対IDを指定してください。 |
BECU04C000096 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%sコントロールカラムがnの時は、お問い合わせIDを指定できません。\n | 登録時は、お問い合わせIDを空欄にして登録してください。 |
BECU04C000099 | NG-応対ID[contact_reply_id]:%sコントロールカラム[control]がnの時は、応対ID[contact_reply_id]を指定できません。\n | 登録時は、応対IDを空欄にして登録してください。 |
BECU04C000101 | NG-お問い合わせルート[contact_root]:%sは存在しません\n | お問い合わせルートは、マスターデータ管理の「顧客管理:お問い合わせルート」で設定したIDを指定してください。 |
BECU04C000102 | NG-応対ステータス[answering_status]:%sは存在しません\n | 応対ステータスは、マスターデータ管理の「顧客応対管理:応対ステータス」で設定したIDを指定してください。 |
BECU04C000103 | NG-お問い合わせ分類[answering_status2]:%sは存在しません\n | お問い合わせ分類は、マスターデータ管理の「顧客応対管理:お問い合わせ分類」で設定したIDを指定してください。 |
BECU04C000104 | NG-店舗名[ec_shop_id]:%sは存在しません\n | 店舗設定に登録されている店舗名を指定してください。 |
BECU04C000105 | NG-顧客指定[customer_set_flg]:1:顧客ID指定なし、2:顧客ID指定、3:受注ID指定、4:見積ID指定、5:定期ID指定を指定してください。\n | 顧客指定の値は、1:顧客ID指定なし、2:顧客ID指定、3:受注ID指定、4:見積ID指定、5:定期ID指定を指定してください。 |
BECU04C000106 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s 定期ID%sが定期データに存在しません。\n | 対象の定期データは存在しないため、定期購入お申し込み一覧の定期IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000107 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s 見積ID[estimate_id]%sが見積データに存在しません。\n | 対象の見積データは存在しないため、見積一覧の見積IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000108 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s 受注ID[order_id]%sが受注データに存在しません。\n | 対象の受注データは存在しないため、受注一覧の受注IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000109 | NG-お問い合わせID[contact_id]:%s 顧客ID[customer_id]%sが顧客マスタに存在しません。\n | 対象の顧客データは存在しないため、顧客一覧の顧客IDを確認の上、指定してください。 |
BECU04C000110 | NG-都道府県[pref]:%sは存在しません\n | 都道府県名をご確認の上、指定してください。 |
BECU04C000111 | NG-性別[sex]:%sは存在しません\n | 性別の値は、男性、女性、不明で指定してください。 |
BECU04C000112 | NG-担当者[answering_charge]:%sは存在しません\n | 応対状況の応対担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000113 | NG-担当者[check_charge]:%sは存在しません\n | 対策担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000114 | NG-応対担当者:[reply_answering_charge]%sは存在しません\n | 応対内容の応対担当者は、メンバー管理に登録されているお名前を指定してください。 |
BECU04C000115 | NG-応対内容分類[reply_answering_status2]:%sは存在しません\n | 応対内容分類は、お問い合わせ分類登録に登録されている名称を入力してください。 |
BECU04C000117 | NG-ゲスト会員またはビジター会員の新規登録はできません。\n | 新規登録時の会員ステータスは、仮会員、本会員を指定してください。 |
BECU04C000118 | NG-ゲスト会員またはビジター会員へのステータスの降格はできません。\n | 会員ステータスは、本会員ステータスを指定してください。 |
QA登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU14C000001 | ※ QA管理コード「%s」は既に他の商品(アシストQA-ID:%sで使用しています | QA管理コードは重複がないように登録してください。 |
BECU14C000002 | ※ すでに登録されている関連QAです。 | 関連QAは重複が無いように登録してください。 |
QAカテゴリー登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU15C000001 | ※ カテゴリの登録最大数を超えました。 | 最大カテゴリ数は1000のため、これ以上登録は不可になります。既存カテゴリの必要有無をご確認のうえ、削除、登録作業を実施して下さい。 |
BECU15C000002 | ※ %s階層以上の登録はできません。 | 最大階層数は5のため、これ以上登録は不可になります。既存階層の必要有無をご確認のうえ、削除、登録作業を実施して下さい。 |
BECU15C000003 | ※ 既に同じ内容の登録が存在します。 | カテゴリ名の重複がないように登録して下さい。 |
お問い合わせ分類登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECU07C000001 | ※ カテゴリの登録最大数を超えました。 | 最大カテゴリ数は1000のため、これ以上登録は不可になります。既存カテゴリの必要有無をご確認のうえ、削除、登録作業を実施して下さい。 |
BECU07C000002 | ※ %s階層以上の登録はできません。 | 最大階層数は5のため、これ以上登録は不可になります。既存階層の必要有無をご確認のうえ、削除、登録作業を実施して下さい。 |
BECU07C000003 | ※ 既に同じ内容の登録が存在します。 | 分類名の重複がないように登録して下さい。 |
配送先警告設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK07CZRI0002 | 郵便番号が存在しません。日本郵便に登録のある郵便番号であることを確認してください。 | 日本郵便に登録のある郵便番号を設定してください。 |
配送先警告設定CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK08CZRU001 | ※ (%s)列目:%sの項目名が違います。データを確認し、CSV項目情報に合うよう項目名を変更してください。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BERK08CZRU002 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BERK08CZRU004 | NG-コントロールカラムが不正です。(n,u,d)(離島ID:%s)コントロールカラムは「n」(新規登録)、「u」(更新)、「d」(削除)のみが有効な値です。 | コントロールカラムは用途に応じて、「n」(新規登録)、「u」(更新)、「d」(削除)を指定してください。 |
BERK08CZRU005 | NG-離島ID:%sは既に存在しています。登録状況を確認してください。 | 登録された離島の内容が重複しているため、登録内容を見直してください。 |
BERK08CZRU006 | NG-削除対象の離島IDが入力されていません。離島IDを指定してください。 | 削除する離島IDを指定してください。 |
BERK08CZRU008 | NG-郵便番号が存在しません。日本郵便に登録のある郵便番号であることを確認してください。 | 郵便番号が存在しません。日本郵便に登録のある郵便番号であることを確認してください。 |
BERK08CZRU009 | NG-配送業者が登録されていません。:%s|指定の配送業者が配送業者設定に登録済であることを確認してください。 | 配送業者設定で登録済みの配送業者を使用してください。 |
BERK08CZRU010 | NG-配送方法が登録されていません。:%s|指定の配送方法が配送方法設定に登録済であることを確認してください。 | 配送方法設定で登録済みの配送方法を使用してください。 |
BERK08CZRU011 | NG-警告設定が登録されていません。:%s|指定の警告設定が配送先警告設定に登録済であることを確認してください。 | 配送先警告設定で登録済みの配送先警告を使用してください。 |
店舗設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK01CSSI003 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の名称で登録してください。 | ショップ名の重複はできないため、ご確認のうえ登録してください。 |
BERK01CSSI004 | 連絡先メールアドレスが不正です。楽天とアマゾンのマスクアドレスは使用できません。 | 連絡先メールアドレスをご確認の上、再度入力してください。 |
BERK01CSSI005 | 既に同じユーザIDの登録が存在します。別のユーザIDで登録してください。 | メールのユーザIDは店舗ごとに別のユーザを指定してください。 |
BERK01CSSI006 | ライセンスキーの形式が異なるため登録できません、RMSの以下の箇所をご確認ください。 RMSトップ>拡張サービス一覧>2.各種申請・設定変更>システム開発企業からのAPIアクセス許可設定の[設定変更]をクリック |
RMSの以下の箇所をご確認の上、再登録してください。 RMSトップ>拡張サービス一覧>2.各種申請・設定変更>システム開発企業からのAPIアクセス許可設定の[設定変更]をクリック |
BERK01CSSI008 | モール店舗IDとライセンスキーの先頭の数字が異なるため登録できません。設定内容を確認してください。 | RMSの以下の箇所をご確認の上、再登録してください。 RMSトップ>拡張サービス一覧>2.各種申請・設定変更>システム開発企業からのAPIアクセス許可設定の[設定変更]をクリック |
BERK01CSSI009 | 認証キーを設定する場合は、有効期限を設定してください。 | RMSの以下の箇所をご確認の上、再登録してください。 RMSトップ>拡張サービス一覧>2.各種申請・設定変更>システム開発企業からのAPIアクセス許可設定の[設定変更]をクリック |
BERK01CSSI010 | 有効期限に過去日は設定できません。 | API利用の有効期限は未来日を入力してください。 |
BERK01CSSI011 | 認証キーを設定する場合は、有効期限を設定してください。 | 認証キーを設定する場合は、有効期限を設定してください。 |
BERK01CSSI012 | 有効期限に過去日は設定できません。 | API利用の有効期限は未来日を入力してください。 |
BERK01CSSI013 | 楽楽リピート連携API、OCR連携APIはどちらか一方しか設定できません。 | 楽楽リピートのAPI連携設定では、楽楽リピート、OCRのいずれかを選択出してください。 |
BERK01CSSI019 | 依頼主情報を変更する場合は、依頼主コードを設定してください。 | 依頼主情報を変更する場合は、依頼主コードを設定してください。 |
BERK01CSSI020 | 税計算種類を「受注(伝票)単位」に設定した場合は、税計算設定を「税別」に設定してください。 | 税計算種類を「受注(伝票)単位」に設定した場合は、税計算設定を「税別」に設定してください。 |
BERK01CSSI021 | 税計算対象額設定を「総合計」に設定する場合は、税計算設定を「明細単位」に設定してください。 | 税計算対象額設定を「総合計」に設定する場合は、税計算設定を「明細単位」に設定してください。 |
BERK01CSSI022 | [外部サービス:LINE ビジネスコネクト]IPアドレス範囲の大小関係が不正です。IPアドレスが正しく設定されていることを確認してください。 | IPアドレスをご確認の上、再度入力してください。 |
BERK01CSSI023 | [外部サービス:LINE ビジネスコネクト]不正なIPアドレスが入力されています。IPアドレスが正しく設定されていることを確認してください。 | IPアドレスをご確認の上、再度入力してください。 |
BERK01CSSI024 | 優先変換%sの指定内容は重複しない(一部重複を含む)値を指定してください。 | 優先変換のキーワードの指定内容が部分一致にて重複しています。重複しないように再度入力してください。 |
BERK01CSSI025 | 周期に「日数間隔」を選択した場合、日数を入力してください。 | 周期に「日数間隔」を選択した場合、日数を入力してください。 |
BERK01CSSI026 | 定期お届け間隔は、%s日以上を指定してください。 | 初回定期オフセット以上の日付を入力してください。 |
BERK01CSSI031 | 優先変換%sの指定内容を入力する場合は「条件を指定しない」以外を選択してください。 | 指定内容を入力する場合は、「条件を指定しない」以外の条件を選択してください。 |
BERK01CSSI032 | 最早リードタイムは、0~30の範囲で入力してください。 | 最早リードタイムは、0~30の範囲で入力してください。 |
BERK01CSSM001 | 注文受付後処理で処理タイミングが「注文受付後バッチ処理」で登録されているため「出荷予定日」で登録できません。 | 「出荷予定日」で登録する場合は、管理システム設定>注文受付後処理で処理タイミングが「注文受付時」に変更してください。 |
BERK01CSSM002 | 請求確定の利用有無で「利用しない」を登録する場合、請求書発行基準日の設定で「売上日」は選択できません。 | 請求書発行基準日の設定で「売上日」を選択する場合は、請求確定の利用有無で「利用する」を選択してください。 |
BERK01CSSM003 | 請求確定の利用有無で「利用しない」を登録する場合、請求書内訳の取引日の設定で「売上日」は選択できません。 | 請求書内訳の取引日の設定で「売上日」を選択する場合は、請求確定の利用有無で「利用する」を選択してください。 |
BERK01CSSM004 | 請求確定の利用有無で「利用する」を登録する場合、顧客審査オプションの設定は「与信枠内での取引」を登録してください。 | 請求確定の利用有無で「利用する」を登録する場合、顧客審査オプションの設定は「与信枠内での取引」を登録してください。 |
BERK01CSSI037 | 送信者アドレス(From)に使用しているドメインは利用できません。(%s) | [メール・FTPサーバー設定]タブの「送信者アドレス(From)」は、使用可能なドメインを設定してください。 |
BERK01CSSI038 | ||
BERK01CSSI039 | Re:lation連携方式に「アドレス帳ID」を選択した場合、アドレス帳IDを登録してください。 | [外部サービス連携]タブのRe:lation連携方式に「アドレス帳ID」を選択した場合、アドレス帳IDを登録してください。 |
BERK01CSSI040 | Re:lation連携方式に「受信箱ID」を選択した場合、受信箱IDを登録してください。 | [外部サービス連携]タブのRe:lation連携方式に「受信箱ID」を選択した場合、受信箱IDを登録してください。 |
BERK01CSSIA001 | 共通インターフェース利用時Webhook処理方式「バッチ方式」を選択する場合、「NP共通インターフェースWebhook処理」バッチを起動してください。 | お手数をおかけしますが、弊社までご連絡ください。 |
BERK01CSSIA002 | 共通インターフェース利用時Webhook処理方式「バッチ方式」を選択する場合、Webhookバッチ処理対象時間を1以上の数値で入力してください。 | 共通インターフェース利用時Webhook処理方式「バッチ方式」を選択する場合、Webhookバッチ処理対象時間を1以上の数値で入力してください。 |
配送業者設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK02USDI002 | ※ 配送方法登録で利用されている配送業者の為、「利用しない」に変更できません。配送方法のご利用状況を確認してください。 | 配送業者を削除する際は、配送方法を削除して紐付きがないようにして下さい。 |
支払方法設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK03CBPI008 | 一括払いは必須です。 | 分割払いの条件に一括払いを指定してください。 |
BERK03CBPI009 | 一括払いは必須です。 | 分割払いの条件に一括払いを指定してください。 |
税率設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK04CBT0002 | 既に同じ適用日時で登録が存在します。適用開始日時を変更してください。 | 同じ税率の場合は、適用開始日を未来日に指定して登録してください。 |
カレンダー設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK05COC0001 | 全ての曜日を定休日に設定することはできません。営業日はチェックを外してください。 | 全ての曜日を定休日に設定することはできません。営業日はチェックを外してください。 |
カレンダー登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK06COCI002 | 入力された日付は既に登録されています。登録状況を確認してください。 | 入力された日付は既に登録されています。登録状況を確認してください。 |
BERK06UOCI002 | 入力された日付は他の登録IDで既に登録されています。登録状況を確認してください。 | 入力された日付は他の登録IDで既に登録されています。登録状況を確認してください。 |
受注CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOC01C000001 | ||
BEOC01C000002 | ||
BEOC01C000003 | ||
BEOC01C000004 | ||
BEOC01C000005 | ||
BEOC01C000006 | ||
BEOC01C000007 | ||
BEOC01C000008 | ||
BEOC01C000009 | ||
BEOC01C000010 | ||
BEOC01C000011 | ||
BEOC01C000012 | ||
BEOC01C000013 | ||
BEOC01C000014 | ||
BEOC01C000015 | ||
BEOC01C000016 | ||
BWOC01C000017 | ||
BWOC01C000018 | ||
BWOC01C000019 | ||
BWOC01C000020 | ||
BEOC01C000021 | ||
BEOC01C000022 | ||
BEOC01C000023 | ||
BEOC01C000024 | ||
BEOC01C000025 | ||
BEOC01C000026 | ||
BEOC01C000027 | ||
BEOC01C000028 | ||
BEOC01C000029 | ||
BEOC01C000030 | ||
BEOC01C000031 | ||
BEOC01C000032 | ||
BEOC01C000033 | ||
BEOC01C000034 | ||
BEOC01C000035 | ||
BEOC01C000036 | ||
BEOC01C000037 | ||
BEOC01C000038 | ||
BEOC01C000039 | ||
BEOC01C000040 | ||
BEOC01C000041 | ||
BEOC01C000042 | ||
BEOC01C000043 | ||
BEOC01C000044 | ||
BEOC01C000045 | ||
BEOC01C000046 | ||
BEOC01C000047 | ||
BEOC01C000048 | ||
BEOC01C000049 | ||
BEOC01C000050 | ||
BEOC01C000051 | ||
BEOC01C000052 | ||
BEOC01C000053 | ||
BEOC01C000054 | ||
BEOC01C000055 | ||
BEOC01C000056 | ||
BEOC01C000057 | ||
BEOC01C000058 | ||
BEOC01C000059 | ||
BEOC01C000060 | ||
BEOC01C000061 | ||
BEOC01C000062 | ||
BEOC01C000063 | ||
BEOC01C000064 | ||
BEOC01C000065 | ||
BEOC01C000066 | ||
BEOC01C000067 | ||
BEOC01C000068 | ||
BEOC01C000069 | ||
BEOC01C000070 | ||
BEOC01C000071 | ||
BEOC01C000072 | ||
BEOC01C000073 | ||
BEOC01C000074 | ||
BEOC01C000075 | ||
BEOC01C000076 | ||
BEOC01C000077 | ||
BEOC01C000078 | ||
BEOC01C000079 | ||
BEOC01C000080 | ||
BEOC01C000081 | ||
BEOC01C000082 | ||
BEOC01C000083 | ||
BEOC01C000084 | ||
BEOC01C000085 | ||
BEOC01C000086 | ||
BEOC01C000087 | ||
BEOC01C000088 | ||
BEOC01C000089 | ||
BEOC01C000090 | ||
BEOC01C000091 | ||
BEOC01C000092 | ||
BEOC01C000093 | ||
BEOC01C000094 | ||
BEOC01C000095 | ||
BEOC01C000096 | ||
BEOC01C000097 | ||
BEOC01C000098 | ||
BEOC01C000099 | ||
BEOC01C000100 | ||
BEOC01C000101 | ||
BEOC01C000102 | ||
BEOC01C000103 | ||
BEOC01C000104 | ||
BEOC01C000105 | ||
BEOC01C000106 | ||
BEOC01C000107 | ||
BEOC01C000108 | ||
BEOC01C000109 | ||
BEOC01C000110 | ||
BEOC01C000111 | ||
BEOC01C000112 | ||
BEOC01C000113 | ||
BEOC01C000114 | ||
BEOC01C000115 | ||
BEOC01C000116 | ||
BEOC01C000117 | ||
BEOC01C000118 | ||
BEOC01C000119 | ||
BEOC01C000120 | ||
BEOC01C000121 | ||
BEOC01C000122 | ||
BEOC01C000123 | ||
BEOC01C000124 | ||
BEOC01C000125 | ||
BEOC01C000126 | ||
BEOC01C000127 | ||
BEOC01C000128 | ||
BEOC01C000129 | ||
BEOC01C000130 | ||
BEOC01C000131 | ||
BEOC01C000132 | ||
BEOC01C000133 | ||
BEOC01C000134 | ||
BEOC01C000135 | ||
BEOC01C000136 | ||
BEOC01C000137 | ||
BEOC01C000138 | ||
BEOC01C000139 | ||
BEOC01C000140 | ||
BEOC01C000141 | ||
BEOC01C000142 | ||
BEOC01C000143 | ||
BEOC01C000144 | ||
BEOC01C000145 | ||
BEOC01C000146 | ||
BEOC01C000147 | ||
BEOC01C000148 | ||
BEOC01C000149 | ||
BEOC01C000150 | ||
BEOC01C000151 | ||
BWOC01C000152 | ||
BWOC01C000153 | ||
BEOC01C000154 | ||
BEOC01C000155 | ||
BEOC01C000156 | ||
BEOC01C000157 | ||
BEOC01C000158 | ||
BEOC01C000159 | ||
BEOC01C000160 | ||
BEOC01C000161 | ||
BEOC01C000162 | ||
BEOC01C000163 | ||
BEOC01C000164 | ||
BEOC01C000165 |
受注登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOD01C000001 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-1) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BEOD01C000003 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-2) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BEOD01C000006 | NISSEN@払いサーバよりエラーが返却されました。\n%s | NISSEN@払いサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000008 | 後払い.comサーバよりエラーが返却されました。\n%s | 後払い.comサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000009 | ATODENEサーバよりエラーが返却されました。\n%s | ATODENEサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000010 | GMO-PSサーバよりエラーが返却されました。\n%s | GMO-PSサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000011 | ミライバライサーバよりエラーが返却されました。\n%s | ミライバライサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000012 | クロネコ後払いサーバよりエラーが返却されました。\n%s | クロネコ後払いサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000013 | NP後払いサーバよりエラーが返却されました。\n%s | NP後払いサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000014 | クロネコ掛け払いサーバよりエラーが返却されました。\n%s | クロネコ後払いサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000016 | %sサーバよりエラーが返却されました。\n%s | サーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000017 | 掛払い.comサーバよりエラーが返却されました。\%s | 掛払い.comサーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000018 | %sサーバよりエラーが返却されました。\n%s | サーバよりエラーが返却されました。返却されたエラーコード、エラー内容をご確認いただき、必要に応じて修正を行ってください。不明なときはお手数ですがお問い合わせください。 |
BEOD01C000019 | \n\n※ 以下の理由により審査NGとなったため、%sを利用できません。\n【%s】 | 「審査結果」[NG]が返却されました。返却された理由より、必要に応じて対応を行ってください。 |
BEOD01C000020 | \n\n※請求額と決済金額が相違しています。金額変更依頼を行ってください。 | 請求額と選択している支払方法の決済金額が相違しています。各金額をご確認いただき、金額変更依頼を行ってください。 |
BEOD01C000022 | \n\n※請求額と決済金額が相違しています。金額変更依頼を行ってください。 | 請求額と選択している支払方法の決済金額が相違しています。各金額をご確認いただき、金額変更依頼を行ってください。 |
BEOD01C000023 | \n※各受注の送料合算値(%s円)と同梱送料金額(%s円)に相違がありますので再確認をお願いします。データは保存されています。 | 各受注の送料合算値と同梱送料金額に相違があります。データは保存されていますのでお間違いないことをご確認ください。 |
BEOD01C000024 | \n※各受注の手数料合算値(%s円)と同梱手数料金額(%s円)に相違がありますので再確認をお願いします。データは保存されています。 | 各受注の手数料合算値と同梱手数料金額に相違があります。データは保存されていますのでお間違いないことをご確認ください。 |
BWOD01C000025 | 登録が完了しました。(他システム宛てにメールを送信しました) | 受注登録が完了し、他システム宛てにメールが送信されました。 ※基本設定>カートシステム設定>[メールテンプレート設定]タブ 他システム連携用メールテンプレート設定「注文内容通知メール」に設定されているメールテンプレートの内容が送られます。 ※基本設定>店舗設定>[メール設定]タブ 受付メールアドレス「注文受付メールアドレス」に設定しているメールアドレス宛にメールが送られます。 |
BWOD01C000026 | ※ クレジットカード未決済で保存しました。 | クレジットカードのステータスを未決済で登録しています。決済状態をご確認いただき、お間違いないことをご確認ください。 |
BWOD01C000027 | 決済情報クリアにより、お支払情報が初期化されました。\nこのままブラウザを閉じるとお支払方法が未選択の状態となるため、必ず登録を実行してください。\n | 決済情報のクリアにより「お支払方法」が未選択の状態になっています。ブラウザを閉じる前に「お支払方法」の登録を行ってください。 |
BEOD01C000029 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-3) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BEOD01C000032 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-3) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BWOD01C000033 | 同梱時の送料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されません。 | 同梱時の送料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されませんのでお気を付けください。 |
BWOD01C000034 | 同梱時の手数料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されません。 | 同梱時の手数料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されませんのでお気を付けください。 |
BWOD01C000035 | 同梱時の送料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されません。 | 同梱時の送料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されませんのでお気を付けください。 |
BWOD01C000036 | 同梱時の手数料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されません。 | 同梱時の手数料再計算結果は画面上部の同梱注文情報には反映されませんのでお気を付けください。 |
BEOD01C000038 | 後払い取引登録済みのため同梱を解除できませんでした。 | 後払い取引登録済みのため同梱を解除できませんでした。同梱解除が必要な場合は先に登録されている取引をキャンセルしてください。 |
BEOD01C000041 | ※同梱親注文の楽天ペイ%sです。 | 同梱親注文の楽天ペイ決済はメッセージ文表記の状態です。処理が終わるまでお待ちください。 |
BEOD01C000042 | ※子の注文(%s)の楽天ペイ%sです。 | メッセージ文指定の同梱後この注文の楽天ペイ決済はメッセージ文表記の状態です。処理が終わるまでお待ちください。 |
BEOD01C000043 | ※楽天ペイ%sです。 | 楽天ペイ決済はメッセージ文表記の状態です。処理が終わるまでお待ちください。 |
BEOD01C000044 | ※同梱親注文に楽天ペイの決済操作エラーがあります。 | 同梱親注文の決済の金額それぞれの値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000045 | ※子の注文(%s)に楽天ペイの決済操作エラーがあります。 | メッセージ文に指定された同梱後の注文(子)の決済金額それぞれの値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000046 | ※楽天ペイの決済操作エラーがあります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000047 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000048 | ※子の注文(%s)は「取消処理」を行ってください。 | メッセージ文指定の同梱後の子の注文は「決済取消」を行ってください。 |
BEOD01C000049 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000050 | ※同梱後決済金額から返金額を差し引いた額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | 返金後のそれぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000051 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000052 | ※子の注文(%s)は「決済取消」を行ってください。 | メッセージ文指定の同梱後の子の注文は「決済取消」を行ってください。 |
BEOD01C000053 | ※決済金額から返金額を差し引いた額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | 返金後のそれぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000054 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000055 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000057 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000058 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000059 | ※子の注文(%s)は「決済取消」を行ってください。 | メッセージ文指定の同梱後の子の注文は「決済取消」を行ってください。 |
BEOD01C000060 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000061 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000062 | ※子の注文(%s)は「取消実行」を行ってください。 | メッセージ文指定の同梱後の子の注文は「決済取消」を行ってください。 |
BEOD01C000063 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000064 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000067 | ※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000068 | ※同梱後決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(同梱後の決済金額と請求額(お支払い合計))の値をご確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000069 | ※子の注文(%s)は「取消実行」を行ってください。 | メッセージ文指定の同梱後の子の注文は「決済取消」を行ってください。 |
BEOD01C000070 | リンク無し※決済金額と請求額(お支払い合計)に差異があります。 | それぞれの金額(決済金額と請求額(お支払い合計))の値を確認いただき、修正してください。 |
BEOD01C000072 | ※ 注文番号「%s」は既に他の注文(受注ID:%s)で使用しています | 入力した「注文番号」は、既に使用されています。受注>受注一覧 をご確認いただき、重複しない「注文番号」を設定してください。 |
BEOD01C000073 | ※ 既に他の会員で登録されているメールアドレスです。 | 入力した「メールアドレス」は、既に他の会員で登録されています。顧客>顧客一覧 をご確認いただき、重複しない「メールアドレス」を設定してください。 |
BEOD01C000074 | ※ 既に他の加盟店で登録されているメールアドレスです。 | 入力した「メールアドレス」は、既に他の加盟店で登録されています。加盟店>加盟店管理 をご確認いただき、重複しない「メールアドレス」を設定してください。 |
BEOD01C000075 | ※すでに会員登録で使用されている電話番号です。 | 既に会員登録で使用されている「電話番号」を入力しています。顧客>顧客登録 をご確認いただき、重複しない「電話番号」を設定してください。 |
BEOD01C000076 | ※ 会員登録を行わない場合、クレジットカードを登録することはできません。 | クレジットカードを登録するときは、会員登録も行ってください。 |
BEOD01C000077 | ※ 会員登録を行わない場合、クレジットカードを登録することはできません。 | クレジットカードを登録するときは、会員登録も行ってください。 |
BEOD01C000078 | ※ 会員登録を行わない場合、クレジットカードを登録することはできません。<br /> | クレジットカードを登録するときは、会員登録も行ってください。 |
BEOD01C000079 | ※ 顧客の保持ポイント不足により追加ポイントを減算できないためキャンセルできません。 | 顧客の保持ポイント不足により今回の決済による追加ポイントを減算できないためキャンセルできません。 |
BEOD01C000081 | ※「%s}」を選択できないモールからの注文です。<br /> | 現在設定の「購入店舗」からは注文できません。「購入店舗」、「配送方法」をご確認いただき、「購入店舗」もしくは「配送方法」を変更してください。 |
BEOD01C000082 | ※「%s}」では選択できない注文種類です。<br /> | 現在設定の「注文種類」は選択できません。「注文種類」、「配送方」をご確認いただき、「注文種類」もしくは「配送方法」を変更してください。 |
BEOD01C000083 | ※%s 「%s」では選択できない支払方法です。<br /> | 現在設定の「支払方法」は選択できません。「配送方法」、「お支払方法」をご確認いただき、「配送方法」もしくは「支払方法」を変更してください。 |
BEOD01C000084 | ※「%s」ではお届け日の指定はできません。<br /> | 現在の受注詳細画面での設定では「お届け日」の指定をできません。「配送方法」をご確認いただき、「配送方法」を変更するか、「お届け日」を指定せず登録してください。 |
BEOD01C000085 | ※「%s」では選択できない温度区分です。<br /> | 現在の受注詳細画面での設定では選択できない「温度区分」を指定しています。「配送方法」、「温度区分」をご確認いただき、「配送方法」もしくは「温度区分」を変更してください。 |
BEOD01C000086 | ※配送業者「日本郵便」、配送方法「コンビニ受取」では登録できない伝票番号です。 | 「配送業者」が[日本郵便]、「配送方法」が[コンビニ受取]のときには登録できない「お荷物伝票番号」が入力されています。「配送業者」、「配送方法」、「お荷物伝票番号」をご確認いただき、修正後再度登録してください。 |
BEOD01C000090 | 総重量が2,000gを超えています。 | 総重量が2,000gを超えないように修正してください。 |
BEOD01C000092 | ※ 楽天減額変更理由を登録してください。 | 店舗楽天で減額変更する場合は「変更理由」を設定してください。 |
BEOD01C000093 | ※ 特別配送料の別途見積りが必要です、送料を手入力して保存してください。 | 特別配送料の商品を登録するときは、別途見積りが必要です、送料を手入力して保存してください。 |
BEOD01C000094 | 異なる配送料の商品が含まれるため、このままご購入できません | 特別配送料の商品と通常送料の商品の同時購入はできません。各商品の出品商品登録をご確認いただき、特別配送料の商品と通常送料の商品と分けて受注を登録してください。 特別配送料の同時購入は、基本設定>カートシステム設定>[カート・決済機能設定]タブ 「特別配送料と通常送料」より、同時購入の注文可・不可を設定することができます。 |
BEOD01C000096 | 合計額がマイナス表示にならないように調整して下さい。 | 合計額がマイナスになっています。明細額をご確認の上、マイナス表示にならないように調整してください。 |
BEOD01C000098 | 期間限定ポイントが不足しています。 | 受注詳細画面の「現在保持中の期間限定ポイント」をご確認いただき、利用可能なポイント数を設定してください。 |
BEOD01C000099 | うち期間限定ポイント利用の値が利用ポイントの値を超えています。 | 「うち期間限定ポイント利用」の値が「ポイント利用」の値を超えないよう設定してください。 |
BEOD01C000100 | ポイントが不足しています。<br /> | 受注詳細画面の「現在保持中のポイント」をご確認いただき、利用可能なポイント数を設定してください。 |
BEOD01C000101 | ポイントが不足しています。<br /> | 受注詳細画面の「現在保持中のポイント」をご確認いただき、利用可能なポイント数を設定してください。 |
BEOD01C000102 | %s/(%s)/(%s) の在庫が不足しています。 (現在在庫数:%s)設定できる数量は「%s」までです。<br /> | 在庫が不足しているため設定の数量を登録できません。在庫数をご確認いただき、購入可能な数量を設定してください。 |
BEOD01C000103 | ※%sは数量%s単位でご購入可能です。\n | 設定された単位で購入が可能な商品です。購入可能な数量単位を再度ご確認の上、購入数を修正してください。 |
BEOD01C000104 | キャンセルに変更するときは商品明細を変更しないでください。 | 「受注ステータス」を[キャンセル]に変更するときは、商品明細を変更できません。 |
BEOD01C000105 | 現在のステータスがキャンセルの場合は商品明細を変更しないでください。 | 受注詳細画面の「受注ステータス」が[キャンセル]のときは、商品明細を変更できません。 |
BEOD01C000107 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000108 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。 | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000109 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000110 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000111 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。 | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000112 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000113 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000114 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000115 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000116 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000117 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000118 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BEOD01C000119 | ※ 配送情報にあったサイズ品目コードを設定してください。<br /> | 現在の「配送方法(基本設定>配送方法設定の「配送区分」)」「お支払方法」「配送情報」をご確認いただき、正しい「サイズ品目コード」を設定してください。 |
BWOD01C000120 | ※お届け日に除外日が指定されています。 | お届け日に除外日が指定されています。設定した「お届け日」と、対象の加盟店>加盟店登録>[アカウント情報]タブ の「除外お届け曜日」をご確認いただき、必要に応じて「お届け日」を修正してください。 |
BWOD01C000121 | ※お届け日に除外日が指定されています。 | お届け日に除外日が指定されています。設定した「お届け日」と、対象の加盟店>加盟店登録>[アカウント情報]タブ の「除外お届け曜日」をご確認いただき、必要に応じて「お届け日」を修正してください。 |
BEOD01C000122 | お届け指定日に配達できません。<br /> | お届け日より配送可能日が後になっています。配送可能日、およびその設定をご確認の上、可能なお届け日を指定してください。 |
BEOD01C000126 | 決済が完了していないため、決済ステータスは未処理で登録してください。 | 決済が完了していないため、決済ステータスを[OK]で登録できませんでした。ご確認の上、決済が完了していない場合は決済ステータスを[未処理]で登録してください。 |
BEOD01C000127 | すでに取引登録済みのため「*取引登録依頼」は登録できません。<br /> | すでに取引登録済みのため[*取引登録依頼]は登録できません。受注詳細画面の「お支払方法:審査結果」をご確認いただき、必要であれば[*取引登録依頼]以外のステータスに変更し再度処理を行ってください。 |
BEOD01C000128 | 取引登録されていないため「*金額変更依頼」は登録できません。<br /> | [*取引登録依頼]がされていない、もしくは完了していないため、[*金額変更依頼]を登録できません。現在の「お支払方法:審査結果」をご確認ください。[*取引登録依頼]されていないとき、[*取引登録依頼]に設定し取引登録依頼を行ってください。依頼中のときは、[OK]となったことをご確認いただき、[*金額変更依頼]を行ってください。 |
BEOD01C000129 | 取引登録されていないため「*キャンセル依頼」は登録できません。<br /> | [*キャンセル依頼]は、[*取引登録依頼]が完了しているときに登録可能です。現在の審査結果をご確認の上、再度お試しください。 |
BEOD01C000132 | 取引登録(請求予約)されていないため「*金額変更依頼」は登録できません。<br /> | [*取引登録依頼(請求予約)]がされていない、もしくは完了していないため、[*金額変更依頼]を登録できません。現在の「お支払方法:審査結果」をご確認ください。[*取引登録依頼(請求予約)]されていないとき、[*取引登録依頼(請求予約)]に設定し取引登録依頼を行ってください。依頼中のときは、[OK(請求予約済み)]となったことをご確認いただき、[*金額変更依頼]を行ってください。 |
BEOD01C000133 | 取引登録(請求予約)されていないため「*キャンセル依頼」は登録できません。 | [*キャンセル依頼]は、[*取引登録依頼(請求予約)]が完了しているときに登録可能です。現在の審査結果をご確認の上、再度お試しください。 |
BEOD01C000134 | 取引登録(請求予約)されていないため「*出荷登録依頼(請求確定)」は登録できません。 | 「お支払方法:審査結果」を[*出荷登録依頼(請求確定)]に設定し登録を行うときは、[*取引登録依頼(請求予約)]を登録してください。「お支払方法:審査結果」が[OK(請求予約済み)]となったことをご確認いただき、[*出荷登録依頼(請求確定)]を登録してください。 |
BEOD01C000135 | すでに取引登録済みのため「*取引登録依頼」は登録できません。 | すでに取引登録済みのため「お支払方法:審査結果」の「*取引登録依頼」は登録できません。決済会社の管理画面をご確認いただき、「審査結果」のステータスを可能なもので登録してください。 |
BEOD01C000139 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-5) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BWOD01C000146 | 【警告】登録が完了しましたが、ギフト注文に支払方法「代金引換」を選択しています。 | ギフト注文ですが、「お支払方法」に[代金引換]が選択されています。登録は完了していますが、受注詳細画面をご確認いただき、修正が必要な場合は修正の上再度登録を行ってください。 |
BEOD01C000147 | 元伝票が処理済ではありません。 | 元伝票の「受注ステータス」が[処理済]でなければ赤伝票は作成できません。受注詳細画面をご確認いただき、「受注ステータス」を[処理済]に設定後、再度処理を行ってください。 |
BEOD01C000148 | すでに赤伝票の明細のため、赤伝票は作成できません。 | すでに赤伝票の明細から赤伝票は作成できません。 |
BEOD01C000149 | 別の処理にてデータが更新されています。再度画面の内容を確認して保存してください。(エラーコード:-12) | 再度受注登録画面を開き直して、必要に応じて再登録してください。 |
BEOD01C000150 | すでに取引登録済みのため「*取引登録依頼」は登録できません。 | すでに取引登録済みのため「お支払方法:審査結果」の「*取引登録依頼」は登録できません。決済会社の管理画面をご確認いただき、「審査結果」のステータスを可能なもので登録してください。 |
BEOD01C000156 | 消費税計算区分が伝票単位の為、商品明細で税込を選択できません。 | 「消費税計算区分」が[伝票](伝票単位)のとき、商品明細で[込](税込)を選択できません。受注詳細画面をご確認いただき、商品明細の「税」を[別](税別)に設定してください。商品明細の「税」を[込](税込)に設定したいときは、商品明細の「消費税計算区分」を[明細](明細単位)に設定してください。 |
BEOD01C000158 | 消費税計算区分が伝票単位(B)の為、商品明細で税込を選択できません。 | 「消費税計算区分」が[伝票(B)](伝票単位(B))のとき、商品明細で[込](税込)を選択できません。受注詳細画面をご確認いただき、商品明細の「税」を[別](税別)に設定してください。商品明細の「税」を[込](税込)に設定したいときは、商品明細の「消費税計算区分」を[明細](明細単位)に設定してください。 |
BEOD01C000159 | ※ 顧客登録する場合は、メールアドレスが必要です。 | 顧客登録するときは、「メールアドレス」が必要です。「メールアドレス」の欄が入力されていることをご確認の上、再度お試しください。 |
BEOD01C000161 | 当決済は既に処理済です。 | 決済操作に対する処理が既に行われているか、あるいは取引状態に対して適切でない処理を行おうとしました。「取引状態確認・反映」を押下し、最新の処理状況をご確認ください。 |
BEOD01C000162 | システムエラーが発生しました。しばらくお待ちのうえ再度操作してください。 | 楽天ペイシステム通信環境エラーのため、決済操作が行えませんでした。しばらく時間をおいて再度お試しください。 |
BEOD01C000163 | 支払に指定されたカードで決済できない状態です。購入者よりカード会社へお問合せいただくようご連絡ください。 | カード情報が不正もしくは不備ありのため、決済できません。対象カードについて購入者よりカード会社にお問い合わせいただき、問題が解消されなければ支払方法を変更する必要があります。 |
BEOD01C000164 | アクセス過多により繋がりにくくなっています。しばらくお待ちのうえ再度操作してください。 | 楽天ペイへのアクセスが一時的に集中しているため、決済操作が行えませんでした。しばらく時間をおいて再度お試しください。 |
BEOD01C000165 | 支払に指定されたカードで決済できない状態です。購入者よりカード会社または楽天へお問合せいただくようご連絡ください。 | 何らかの原因でカードが利用できないため、決済できません。対象カードについて購入者よりカード会社にお問い合わせいただき、問題が解消されなければ支払方法を変更する必要があります。 |
BEOD01C000166 | メンテナンス中のため一時的にご利用できません。しばらくお待ちのうえ再度操作してください。 | 楽天ペイでシステムメンテナンスが行われているため、決済操作が行えませんでした。しばらく時間をおいて再度お試しください。 |
BEOD01C000167 | システムエラーが発生しました。ネットショップ支援室までご連絡ください。 | システムに問題が発生したため、決済操作が行えませんでした。お手数ですがネットショップ支援室までお問い合わせください。 |
発注登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPL02CPOE001 | ※ 発注番号「%s」は既に他の発注(アシスト発注ID:%s)で使用しています。発注番号を変更してください。 | 既に他の発注で使用されている発注番号が入力されています。ご確認の上、重複を避けるよう修正してください。 |
BEPL02CPOE002 | お支払い合計額がマイナス表示にならないように調整して下さい。 | お支払合計額がマイナスになっています。明細それぞれの値をご確認の上、マイナス表示にならないように修正してください。 |
仕入先CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPL03ISUC003 | ※(%s)列目:%sの項目名が違います。データを確認し、CSV項目情報に合うよう項目名を変更してください。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BEPL03ISUC004 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEPL03ISUC005 | NG-仕入先:%s、コントロールカラムが指定されていません。 | コントロールカラムは用途に応じて、「n」(新規登録)、「u」(更新)、「d」(削除)を指定してください。 |
BEPL03ISUC006 | NG-仕入先:%s、コントロールカラムが不正です。(%s) | コントロールカラムは用途に応じて、「n」(新規登録)、「u」(更新)、「d」(削除)を指定してください。 |
BEPL03ISUC007 | NG-荷主:%sは存在しません。対象の荷主が登録済であることを確認してください。\n | 法人(荷主)一覧より、荷主が登録されているかご確認の上、再登録してください。 |
BEPL03ISUC008 | NG-荷主:%s、仕入先:%sは存在しません。更新対象の荷主、仕入先が存在することを確認してください。\n | 仕入先一覧より、荷主が登録されているかご確認の上、再登録してください。 |
BEPL03ISUC009 | NG-荷主:%s、仕入先:%sは既に存在しています。対象の荷主、仕入先を確認し、変更してください。 | 荷主と仕入先の組み合わせはすでに登録済みであるため、ご確認の上再登録してください。 |
商品単品(SKU)一覧
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEWM01UPS0001 | ※発注予定数が入力されていません。発注する商品SKUの発注予定数が登録されていることを確認してください。 | 発注商品の商品SKUに発注予定数を入力してください。 |
商品単品(SKU)登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEWS02CPSE001 | ※ 既に同じ内容の商品SKUコードが存在します。[%s]商品SKUコードを変更してください。 | 商品SKUコードは重複が無いように登録してください。 |
BEWS02CPSE002 | ※ 実在庫変更分は数字で入力してください。 | 実在庫の変更分は数字で設定してください。 |
商品単品(SKU)CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEWS03ICPS001 | 依頼中の{%s}が登録されています。処理が完了するまでお待ちください。 | 時間を置いてから、処理結果をご確認ください。 |
BEWS03ICPS004 | ※ %s列目:%sの項目名が違います。データを確認し、CSV項目情報に合うよう項目名を変更してください。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BEWS03ICPS005 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEWS03ICPS007 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:%s、コントロールカラム[control]が指定されていません。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BEWS03ICPS008 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:%s、コントロールカラム[control]が不正です。(%s) | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEWS03ICPS009 | NG-荷主[shipper_name]:%sはアップロード指定の荷主と違います。正しい荷主を指定してください。 | 法人(荷主)一覧より、荷主名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS03ICPS010 | NG-荷主[shipper_name]:%sは存在しません。対象の荷主が登録済であることを確認してください。 | 法人(荷主)一覧より、荷主名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS03ICPS011 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:%sは存在しません。対象の商品SKUコードが登録済であることを確認してください。 | 商品SKUコードを見直して、再登録してください。 |
BEWS03ICPS012 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:は既に存在しています。対象の商品SKUコードを確認し、変更してください。 | 商品SKUコードを見直して、再登録または更新してしてください。 |
BEWS03ICPS013 | NG-商品SKUID[product_sku_id]:%sは存在しません。対象の商品SKUIDが登録済であることを確認してください。 | CSV出力パネルよりダウンロードした商品SKUIDをご確認の上、再登録ください。 |
BEWS03ICPS014 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:%sは存在しません。対象の商品SKUコードが登録済であることを確認してください。 | CSV出力パネルよりダウンロードした商品SKUIDをご確認の上、再登録ください。 |
BEWS03ICPS015 | NG-商品SKUコード[product_sku_code]:%sは既に存在しています。対象の商品SKUコードを確認し、変更してください。 | 商品単品(SKU)一覧より、商品SKUコードをご確認の上、再登録してください。 |
BEWS03ICPS017 | NG-登録済のメーカー名[maker_name]を入力してください。(商品SKUコード:%s) | メーカー管理に登録されているメーカー名を登録してください。 |
BEWS03ICPS018 | NG-登録済の仕入先名[supplier_name]を入力してください。(商品SKUコード:%s) | 仕入先一覧の仕入れ先名を登録してください。 |
BEWS03ICPS019 | NG-登録済の拠点名[warehouse_name]を入力してください。(商品SKUコード:%s) | 拠点一覧より、拠点名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS03ICPS020 | NG-登録済の受託取引先名[entrust_shipper_name]を入力してください。(商品SKUコード:%s) | 法人(荷主)一覧より、荷主名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS03ICPS021 | NG-変動在庫数[stock_quantity_change]の符号「+、または、-」入力してください。\n | 変動在庫数の符号「+、または、-」入力してください。 |
棚卸CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BWWS04ICPS201 | 警告-荷主名とSKUが重複しています。最小値を反映します。重複行:%s | 連携用在庫数が誤っている場合は、再アップロードしてください。 |
BEWS04ICPS203 | ※ %s列目:%sの項目名が違います。データを確認し、CSV項目情報に合うよう項目名を変更してください。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BEWS04ICPS204 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEWS04ICPS205 | NG-荷主:%sはアップロード指定の荷主と違います。正しい荷主を指定してください。 | 法人(荷主)一覧より、荷主名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS04ICPS208 | NG-商品SKUコード:%sは存在しません。対象の商品SKUコードが登録済であることを確認してください。 | 商品単品(SKU)一覧より、商品SKUコードをご確認の上、再登録してください。 |
BEWS04ICPS209 | NG-変動在庫数の符号「+、または、-」が必要です。 | 変動在庫数の符号「+、または、-」入力してください。 |
BEWS04ICPS210 | NG-変更理由を入力してください。 | SKU情報を変更する際は、変更理由を入力してください。 |
BEWS04ICPS211 | OK-商品SKUコード:%s | 正常にCSV登録が完了しました。 |
BEWS04ICPS212 | ※ %s列目:%sの項目名が違います。データを確認し、CSV項目情報に合うよう項目名を変更してください。 | 該当列の項目名が誤っているため、正しい項目名を指定してください、 |
BEWS04ICPS213 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEWS04ICPS214 | NG-商品予備項目002の荷主:%sは存在しません。対象の荷主が登録済であることを確認してください。 | 法人(荷主)一覧より、荷主名をご確認の上、再度登録してください。 |
BEWS04ICPS215 | NG-商品予備項目003のSKUコード:%sは存在しません。対象の商品SKUコードが登録済であることを確認してください。 | 商品単品(SKU)一覧より、商品SKUコードをご確認の上、再登録してください。 |
BEWS04ICPS216 | NG-連携用在庫数には整数を入力してください。 | 連携用在庫数には整数を入力してください。 |
BEWS04ICPS219 | ※ 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個になります。CSV項目情報と同じ項目数にしてください。 | CSVの項目数に過不足がございます。正しい項目数を指定してください。 |
BEWS04ICPS220 | NG-荷主ID[shipper_id]:%sに商品SKUコード[product_sku_code]:%sは存在しません。商品コードを確認してください。 | 商品単品(SKU)一覧より、商品SKUコードをご確認の上、再登録してください。 |
お荷物伝票番号設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK09CHDC001 | 出荷グループ、配送業者、種別の同じ組み合わせ登録が存在します。組み合わせを変更してください。 | 環境設定>お荷物伝票番号設定の出荷グループ、配送業者、種別を修正してください。 |
BERK09CHDC002 | 出荷グループ、配送業者、種別の同じ組み合わせ登録が存在します。組み合わせを変更してください。 | 環境設定>お荷物伝票番号設定の出荷グループ、配送業者、種別を修正してください。 |
BERK09CHDC003 | 出荷グループ、配送業者、種別の同じ組み合わせ登録が存在します。組み合わせを変更してください。 | 環境設定>お荷物伝票番号設定の出荷グループ、配送業者、種別を修正してください。 |
BERK09CHDC004 | 接頭辞+開始番号は11桁以内で登録してください。 | 環境設定>お荷物伝票番号設定の接頭辞と開始番号は合わせて11桁で入力してください。 |
BERK09CHDC005 | 接頭辞+開始番号は11桁以内で登録してください。 | 環境設定>お荷物伝票番号設定の接頭辞と開始番号は合わせて11桁で入力してください。 |
受注ステータス仕分け設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK10CCS3003 | 既に同じ変換名の登録が存在します。別の変換名で登録してください。 | 仕分け名称が重複しておりますので、別名称で登録してください。 |
注文備考初期値設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK11CCM0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の備考初期値で登録してください。 | 注文備考初期値の登録内容が重複しているため、見直してください。 |
要注意キーワード設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK12CAKW001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別のキーワードで登録してください。 | 要注意キーワードの登録内容が重複しているため、見直してください。 |
商品選択肢初期値設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK13CCPO001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の商品選択肢初期値で登録してください。 | 商品選択肢初期値の登録内容が重複しているため、見直してください。 |
メンバー登録/編集
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESY01USI0001 | 現在のパスワードが一致しません。入力内容を確認してください。 | パスワードを見直して、再度入力してください。 |
BESY01USI0002 | 既に登録されている名前なので利用できません。別の名前で登録してください。 | すでに登録済みのメンバーであれば、メンバー管理画面よりご確認ください。登録誤りであれば、メンバーのお名前を見直して再登録ください。 |
BESY01USI0003 | 既に登録されているログインIDなので利用できません。別のログインIDで登録してください。 | すでに登録されているログインIDがありますので、重複がないように登録してください。 |
BESY01USI0004 | 既に登録されているログインIDなので利用できません。別のログインIDで登録してください。 | 編集されたログインIDは、すでに登録済みのため。別のログインIDを登録して下さい。 |
受注ステータス設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESY02COSI001 | ID=%sは登録できません。入力内容を確認してください。 | 受注ステータスIDは0より大きい値で登録してください。 |
BESY02COSI002 | ID=%sは他の受注ステータスで利用しています。別のIDを指定してください。 | 受注ステータスIDは重複がないように登録してください。 |
マスターデータ管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESS01CMD0001 | %sが重複しているため登録できません。別のIDで登録してください。 | 各マスターデータのIDの重複がないように登録して下さい。 |
BESS01CMD0002 | 販路区分はIDを1以上で登録してください。 | 販路区分はIDを1以上で登録してください。 |
BESS01CMD0003 | IDは数字で登録してください。 | IDは数字で登録してください。 |
支払方法変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK14CCP0001 | 既に同じIDの登録が存在します。別のIDで登録してください。 | 支払方法変換IDが重複しているため、見直してください。 |
BERK14CCP0002 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の出店モール支払方法で登録してください。 | 出店モール支払方法が重複しているため、見直してください。 |
配送業者変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK15CCDC001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の出店モール配送業者で登録してください。 | 出店モール配送業者が重複しているため、見直してください。 |
配送方法変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK16CCD0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の出店モール配送業者で登録してください。 | 出店モール配送方法が重複しているため、見直してください。 |
クーポン管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BECP12CCPI001 | ||
BECP12CCPI002 | ||
BECP12CCPI003 | ||
BECP12CCPI004 | ||
BECP12CCPI005 | ||
BECP12CCPI006 | ||
BECP12CCPI007 | ||
BECP12CCPI008 | ||
BECP12CCPI009 | ||
BECP12CCPI010 | ||
BECP12CCPI011 | ||
BECP12CCPI012 |
システム標準-出荷連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS04EDEF004 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。受注顧客情報の「送り主(注文管理番号)」を確認してください。 | 送り主を利用される場合は、支払方法を代引きから変更して下さい。 |
BEOS04EDEF005 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。受注伝票状況を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS04EDEF007 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS04EDEF008 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
外部連携_MJS(販売大将)
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS12EMJS001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注登録画面から商品の合計を確認してください。 整合している場合は、再度登録ボタンを押下してください。 |
BEOS12EMJS002 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。出力対象を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS12EMJS004 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS12EMJS005 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
BEOS12EMJS006 | 原価が未入力な明細が存在するため、出力されませんでした。原価を入力してください。 | 出品商品登録画面にて、原価が未登録の商品を修正してください。 |
外部連携_Flam連携
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS13EFLM001 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。出力対象を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS13EFLM003 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS13EFLM004 | 支払方法が代引指定ですが、配送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
外部連携_OBC
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS14EOBC001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注登録画面から商品の合計を確認してください。 整合している場合は、再度登録ボタンを押下してください。 |
BEOS14EOBC002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝票ではない受注を選択してください。 | 出力対象外のため、再出力ください。 |
BEOS14EOBC003 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。送り主を注文者と同じにしてください。 | 送り主を利用される場合は、支払方法を代引きから変更して下さい。 |
BEOS14EOBC004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。出力対象を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS14EOBC006 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS14EOBC007 | 売上日が登録されていない為、出力されませんでした。売上日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の売上日を登録して下さい。 |
BEOS14EOBC008 | 出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷日を登録して下さい。 |
BEOS14EOBC009 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
BEOS14EOBC010 | 伝票区分が判別できない為、出力されませんでした。支払方法設定から支払区分を設定してください。 | 支払方法設定から支払区分を設定してください。 |
外部連携_OBIC7
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS15EOBIC01 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注登録画面から商品の合計を確認してください。 整合している場合は、再度登録ボタンを押下してください。 |
BEOS15EOBIC02 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝票ではない受注を選択してください。 | 受注一覧より赤伝票ではない受注を選択してください。 |
BEOS15EOBIC03 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。送り主を注文者と同じにしてください。 | 送り主を利用される場合は、支払方法を代引きから変更して下さい。 |
BEOS15EOBIC04 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。出力対象を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS15EOBIC06 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS15EOBIC07 | 売上日が登録されていない為、出力されませんでした。売上日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の売上日を登録して下さい。 |
BEOS15EOBIC08 | お届け希望日、または、出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。お届け希望日、または、出荷日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文のお届け希望日、または、出荷日を登録して下さい。 |
BEOS15EOBIC09 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
BEOS15EOBIC10 | 債権科目区分が判別できない為、出力されませんでした。支払方法設定から債権科目区分を設定してください。 | 支払方法設定から債権科目区分を設定してください。 |
BEOS15EOBIC11 | 加盟店締め日を設定してください。 | 加盟店管理>加盟店登録>得意先情報タブ中の締め日を入力してください。 |
外部連携_弥生販売
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEOS16EYA0001 | 商品明細の合計金額と登録結果が違う為、出力されませんでした。受注データを再度確認してください。 | 受注登録画面から商品の合計を確認してください。 整合している場合は、再度登録ボタンを押下してください。 |
BEOS16EYA0002 | 赤伝票の為、出力されませんでした。赤伝票ではない受注を選択してください。 | 受注一覧より赤伝票ではない受注を選択してください。 |
BEOS16EYA0003 | 支払方法が代引指定ですが、送り主指定されている為、出力されませんでした。送り主を注文者と同じにしてください。 | 送り主を利用される場合は、支払方法を代引きから変更して下さい。 |
BEOS16EYA0004 | 過去に出力済のデータの為、出力されませんでした。出力対象を確認してください。 | 再出力されたい場合は、受注一覧の伝票出力・CSV出力パネル過去分より「過去に出力したものも含めて出力 」を出力して下さい。 |
BEOS16EYA0006 | 出荷予定日が登録されていない為、出力されませんでした。出荷予定日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の出荷予定日を登録して下さい。 |
BEOS16EYA0007 | 売上日が登録されていない為、出力されませんでした。売上日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文の売上日を登録して下さい。 |
BEOS16EYA0008 | お届け希望日、または、出荷日が登録されていない為、出力されませんでした。お届け希望日、または、出荷日を登録してください。 | 受注登録画面から対象注文のお届け希望日、または、出荷日を登録して下さい。 |
BEOS16EYA0009 | 支払方法が代引指定ですが、発送方法がメール便で登録されている為、出力されませんでした。配送方法を確認してください。 | 受注登録画面から配送方法もしくは支払方法を確認のうえ、指定して下さい。 |
配送時間変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK17CCDT001 | 取込後配送時間を選択してください。 | 配送時間変換設定を登録するときは、「取込後配送時間」を選択してください。 |
BERK17CCDT002 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の出店モール配送時間で登録してください。 | 入力した「出店モール配送時間」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「出店モール配送時間」を設定してください。 |
温度帯変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK19CCDK001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の温度帯文字列で登録してください。 | 入力した「温度帯文字列」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「温度帯文字列」を設定してください。 |
のし区分変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK20CCN0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の出店モールのし区分で登録してください。 | 入力した「出店モールのし区分」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「出店モールのし区分」を設定してください。 |
クーポンコード変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK21CCCP001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別のクーポン名で登録してください。 | 入力した「クーポン名」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「クーポン名」を設定してください。 |
国変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK22CCC0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の変換文字列で登録してください。 | 入力した「変換文字列(部分一致)」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「変換文字列(部分一致)」を設定してください。 |
受注ステータス変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK23CCS0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の受注ステータス名称で登録してください。 | 入力した「対象となる受注ステータス名称」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「対象となる受注ステータス名称」を設定してください。 |
店舗名変換設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK23CCS0001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の店舗名文字列で登録してください。 | 入力した「店舗名文字列」は、既に登録されています。登録済の内容と被らない「店舗名文字列」を設定してください。 |
管理システム設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BERK25COC0001 | カートシステム設定>カート・決済機能設定タブ>お届け日・お届け時間設定>日付選択で「出荷予定日」を選択した場合、「お届け予定日の自動設定」は使用できません。「出荷予定日」以外の基準日で登録してください。 | [受注管理設定]タブ の「お届け予定日の自動設定」を[自動設定する]に設定するときは、基本設定>カートシステム設定>[カート・決済機能設定]タブ お届け日・お届け時間設定「日付設定」を[出荷予定日]以外に設定してから、再度設定してください。 |
BERK25COC0002 | カートシステム設定>カート・決済機能設定タブ>お届け日・お届け時間設定>日付選択で「出荷予定日」を選択した場合、「出荷予定日の自動設定」は使用できません。「出荷予定日」以外の基準日で登録してください。 | [受注管理設定]タブ の「出荷予定日の自動設定」を[自動設定する]に設定するときは、基本設定>カートシステム設定>[カート・決済機能設定]タブ お届け日・お届け時間設定「日付設定」を[出荷予定日]以外に設定してから、再度設定してください。 |
BERK25COC0003 | 個人情報マスク設定の会社名を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「会社名」を入力してください。 |
BERK25COC0004 | 個人情報マスク設定の会社名(フリガナ)を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「会社名(フリガナ)」を入力してください。 |
BERK25COC0005 | 個人情報マスク設定のお名前を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「お名前」を入力してください。 |
BERK25COC0006 | 個人情報マスク設定のお名前(フリガナ)を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「お名前(フリガナ)」を入力してください。 |
BERK25COC0008 | お電話番号マスクはハイフン+10~12桁の数字で入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「電話番号」は、ハイフン+10~12桁の数字で入力してください。 |
BERK25COC0009 | お電話番号マスクは10~12桁の数字で入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「電話番号」は、10~12桁の数字で入力してください。 |
BERK25COC0011 | 郵便番号マスクはハイフン+7桁の数字で入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「郵便番号」は、ハイフン+7桁の数字で入力してください。 |
BERK25COC0012 | 郵便番号マスクは7桁の数字で入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「郵便番号」は、7桁の数字で入力してください。 |
BERK25COC0013 | 個人情報マスク設定の都道府県を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「都道府県」を選択してください。 |
BERK25COC0014 | 個人情報マスク設定の住所を入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「住所」を入力してください。 |
BERK25COC0015 | 個人情報マスク設定のメールアドレスを入力してください。 | [システム設定]タブ 個人情報マスク設定「メールアドレス」を入力してください。 |
BERK25COC0016 | メルマガ配信可能時刻は開始時刻、終了時刻をすべて入力してください。 | [メール送信設定]タブ メール設定「送信時間帯」の開始時刻、終了時刻はすべて入力してください。 |
BERK25COC0017 | メルマガ配信可能時刻は開始時刻、終了時刻をすべて入力してください。 | [メール送信設定]タブ メール設定「送信時間帯」の開始時刻、終了時刻はすべて入力してください。 |
BERK25COC0018 | メルマガ配信可能時刻は開始時刻、終了時刻をすべて入力してください。 | [メール送信設定]タブ メール設定「送信時間帯」の開始時刻、終了時刻はすべて入力してください。 |
BERK25COC0019 | メルマガ配信可能時刻は開始時刻、終了時刻をすべて入力してください。 | [メール送信設定]タブ メール設定「送信時間帯」の開始時刻、終了時刻はすべて入力してください。 |
BERK25COC0020 | メルマガ配信可能終了時刻はメルマガ配信可能開始時刻より大きい値を入力してください。 | [メール送信設定]タブ メール設定「送信時間帯」の終了時刻は開始時刻より大きい値を入力してください。 |
BERK25COC0037 | 応対内容の省略表示が「一部表示」の場合は行数を指定してください。 | [画面表示設定]タブ 顧客応対一覧画面「応対内容の省略表示」を[一部表示]に設定したときは、「行数」を設定してください。 |
BERK25COC0038 | 応対内容の省略表示が「一部表示」の場合は行数を指定してください。 | [画面表示設定]タブ 顧客応対履歴タブの一覧表示「応対内容の省略表示」を[一部表示]に設定したときは、「行数」を設定してください。 |
BERK25COC0039 | 店舗設定>決済モジュール設定でマネーフォワードケッサイの請求書発行基準日が「出荷予定日」で登録されている為、「注文受付後バッチ処理」で登録できません。「出荷予定日」以外の基準日で登録してください。 | [業務フロー設定]タブ ■2.注文受付後処理「処理タイミング」を[注文受付後バッチ処理]に設定するときは、基本設定>店舗設定>[決済モジュール設定]タブのマネーフォワードケッサイで「請求書発行基準日」を[注文日]または[売上日]に設定してください。 |
分析管理_店舗グループ分類登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO03CSGC001 | 既に同じ店舗グループ分類名の登録が存在します。別の店舗グループ分類名で登録してください。 | 入力した「店舗グループ分類名」は既に登録されています。分析管理>グループ設定>店舗グループ分類登録をご確認いただき、登録されていない「店舗グループ分類名」を入力してください。 |
分析管理_店舗グループ分類登録_グループ分類-店舗グループ紐付
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO04CGCL001 | 既に同じ店舗グループ分類-店舗グループの組み合わせが存在します。別の組み合わせで登録してください。 | 選択した「店舗グループ分類」「店舗グループ」の組み合わせは既に登録されています。登録されていない「店舗グループ分類」「店舗グループ」の組み合わせで登録してください。 |
分析管理_店舗グループ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO05CSGP001 | 既に同じ店舗グループ名の登録が存在します。別の店舗グループ名で登録してください。 | 入力した「店舗グループ名」は既に登録されています。分析管理>グループ設定>店舗グループ登録をご確認いただき、登録されていない「店舗グループ名」を入力してください。 |
分析管理_商品グループ分類登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO06CGRC001 | 既に同じ商品グループ分類名の登録が存在します。別の商品グループ分類名で登録してください。 | 入力した「グループ分類名」は既に登録されています。分析管理>グループ設定>商品グループ分類登録をご確認いただき、登録されていない「グループ分類名」を入力してください。 |
分析管理_商品グループ分類登録_グループ分類-商品グループ紐付
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO07CGCL001 | 既に同じ商品グループ分類-商品グループの組み合わせが存在します。別の組み合わせで登録してください。 | 選択した「グループ分類」「商品グループ」の組み合わせは既に登録されています。登録されていない「グループ分類」「商品グループ」の組み合わせで登録してください。 |
分析管理_商品分類-グループ紐付CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO08CPGC001 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個で登録してください。 | 分析管理>グループ設定>商品分類-グループ紐付CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数をご確認いただき、「CSV項目情報」と同じ項目数にしてください。 |
BETO08CPGC002 | NG-コントロールカラムを指定してください。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BETO08CPGC003 | NG-コントロールカラムは「n:新規」「u:更新」「d:削除」のいずれかを指定してください。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BETO08CPGC004 | NG-商品グループ分類:%sは存在しません。登録済の商品グループ分類を入力してください。 | 「商品グループ分類」は、分析管理>グループ設定>商品グループ分類登録 に登録されている「グループ分類名」を設定してください。 |
BETO08CPGC005 | NG-商品グループ名:%sは存在しません。登録済の商品グループ名を入力してください。 | 「商品グループ」は、分析管理>グループ設定>商品グループ登録 に登録されている「商品グループ名」を設定してください。 |
BETO08CPGC006 | NG-商品グループ分類:%sと商品グループ名:%sの組み合わせは存在しません。登録内容を確認してください。 | 「コントロールカラム」を、[u](更新)、[d](削除)に設定したとき、分析管理>グループ設定>商品グループ登録に登録されている「商品グループ分類」「商品グループ名」の組み合わせを設定してください。 |
BETO08CPGC007 | NG-商品グループ分類:%sと商品グループ名:%sの組み合わせは既に存在します。登録内容を確認してください。 | 「コントロールカラム」を、[n](新規登録)に設定したとき、分析管理>グループ設定>商品グループ登録に登録されていない「商品グループ分類」「商品グループ名」の組み合わせを設定してください。 |
商品グループ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO09CPRG001 | 既に同じ商品グループ名の登録が存在します。別の商品グループ名で登録してください。 | 入力した「商品グループ名」は既に登録されています。分析管理>グループ設定>商品グループ登録をご確認いただき、登録されていない「商品グループ名」を入力してください。 |
分析管理_商品グループ登録_商品-グループ紐付
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO10CPGL001 | 既に同じ内容の登録が存在します。別の商品管理番号/商品番号の組み合わせで登録してください。 | 入力した「商品管理番号」「商品番号」は既に登録されています。登録されていない「商品管理番号」「商品番号」を入力してください。 |
分析管理_商品-グループ紐付CSV登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO11CCPG001 | 項目数が%s個検出されました。項目数は%s個で登録してください。 | 分析管理>グループ設定>商品-グループ紐付CSV登録画面の「CSV項目情報」の項目数をご確認いただき、「CSV項目情報」と同じ項目数にしてください。 |
BETO11CCPG002 | NG-コントロールカラムを指定してください。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BETO11CCPG003 | NG-コントロールカラムは「n:新規」「u:更新」「d:削除」のいずれかを指定してください。 | 「コントロールカラム」は、[n](新規登録)、[u](更新)、[d](削除)のいずれかを設定してください。 |
BETO11CCPG004 | NG-コントロールカラムがnの場合、管理IDは空で指定してください。 | 「コントロールカラム」を[n](新規登録)に設定したとき、「管理ID」は設定せず登録してください。 |
BETO11CCPG005 | NG-コントロールカラムがuまたはdの場合、管理IDを指定してください。 | 「コントロールカラム」を[u](更新)、[d](削除)に設定したとき、「管理ID」を設定してください。」 |
BETO11CCPG006 | NG-商品グループ名:%sは存在しません。登録済の商品グループ名を入力してください。 | 「商品グループ名」は、分析管理>グループ設定>商品グループ登録に登録されている「商品グループ名」を設定してください。 |
BETO11CCPG007 | NG-商品管理番号:%sと商品番号:%sの組み合わせは存在しません。登録内容を確認してください。 | 「コントロールカラム」を[u](更新)、[d](削除)に設定したとき、登録されている「商品管理番号」「商品番号」の組み合わせを設定してください。 分析>グループ設定>商品-グループ紐付CSV登録画面 「CSVファイル」の右側【CSV ダウンロード】ボタンをクリック。ダウンロードされたファイルのデータより登録されている「商品管理番号」「商品番号」の確認ができます。 |
BETO11CCPG008 | NG-商品管理番号:%sと商品番号:%sの組み合わせは既に存在します。登録内容を確認してください。 | 「コントロールカラム」を[n](新規登録)に設定したとき、登録されていない「商品管理番号」「商品番号」の組み合わせを設定してください。 分析>グループ設定>商品-グループ紐付CSV登録画面 「CSVファイル」の右側【CSV ダウンロード】ボタンをクリック。ダウンロードされたファイルのデータより登録されている「商品管理番号」「商品番号」の確認ができます。 |
分析管理_お知らせメール
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO12CIME001 | 既に同じメールアドレス、配信時刻での登録が存在します。別の内容で登録してください。 | 入力した「配信先メールアドレス」「配信時刻」は既に登録されています。分析管理>お知らせメールをご確認いただき、登録されていない「配信先メールアドレス」「配信時刻」を設定し登録してください。 |
分析管理_RFM分析設定
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BETO19CRFI001 | 最新購入日%sFromを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(R)最新購入日からの日数From」を入力してください。 |
BETO19CRFI002 | 最新購入日%sToを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(R)最新購入日からの日数To」を入力してください。 |
BETO19CRFI003 | 購入回数%sFromを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(F)購入回数From」を入力してください。 |
BETO19CRFI004 | 購入回数%sToを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(F)購入回数To」を入力してください。 |
BETO19CRFI005 | 累計購入金額%sFromを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(M)累計購入金額From」を入力してください。 |
BETO19CRFI006 | 累計購入金額%sToを入力してください。 | メッセージで指定された行の「(M)累計購入金額To」を入力してください。 |
BETO19CRFI007 | 最新購入日%sFromは0より大きい値を入力してください。 | メッセージで指定された行の「(R)最新購入日からの日数From」は、[0]より大きい数値を入力してください。 |
BETO19CRFI008 | 最新購入日%sFromは前行より大きい値を入力してください。 | メッセージで指定された行の「(R)最新購入日からの日数From」は、前行Toより大きい値を入力してください。 |
BETO19CRFI009 | 購入回数%sToは前行より小さい値を入力してください。 | メッセージで指定された行の「(F)購入回数To」は、前行Fromより小さい値を入力してください。 |
BETO19CRFI010 | 累計購入金額%sToは前行より小さい値を入力してください。 | メッセージで指定された行の「(M)累計購入金額To」は、前行Fromより小さい値を入力してください。 |
発注_全体
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BEPL01UHOP001 | 発注データを作成しました。発注ID=%s | 正常に発注データが作成されました。 |
BEPL01UHOP003 | メーカー直送品の為、データ作成されませんでした。SKU商品の在庫引当区分を確認してください。[SKU商品コード=%s] | 受注登録画面>[SKU引当]タブの「在庫引当区分」もしくは、メッセージで指定されたSKU商品コード(在庫>商品単品(SKU)一覧より該当SKU商品コードの商品単品(SKU)登録画面の「在庫引当区分」)をご確認ください。「在庫引当区分」が[メーカー直送品]のとき、発注連動できません。 発注連動を行うときは、「在庫引当区分」が[即時]、[手配品]のSKU商品が引当られている受注データを選択してください。 |
BEPL01UHOP004 | 発注数が登録されていない為、データ作成されませんでした。SKU商品に発注数が入力されていることを確認してください。[SKU商品コード=%s] | 受注登録画面>[SKU引当]タブの「発注数」を設定し、再度処理を行ってください。 |
BEPL01UHOP005 | 発注連携済のデータの為、データ作成されませんでした。SKU商品が未発注のデータであることを確認してください。[SKU商品コード=%s] | 既に発注連動済の受注データです。受注登録画面>[SKU引当]タブ の「発注数」列をご確認いただき、「[未発注]」となっている受注データを選択し、再度処理を行ってください。 |
BEPL01UHOP006 | 仕入先が登録されていない為、データ作成されませんでした。SKU商品に仕入先が選択されていることを確認してください。[SKU商品コード=%s] | 受注登録画面>[SKU引当]タブの「発注先」もしくは、メッセージで指定されたSKU商品コード(在庫>商品単品(SKU)一覧より該当SKU商品コードの商品単品(SKU)登録画面の「仕入先」)をご確認ください。「仕入先(発注先)」が選択されていないとき、発注連動できません。 発注連動を行うときは、「仕入先(発注先)」が選択されているSKU商品が引当られている受注データを選択してください。 |
BEPL01UHOP007 | 商品SKUマスタが見つからない為、データ作成されませんでした。荷主と商品SKUが正しく登録されていることを確認してください。 | 受注登録画面>[SKU引当]タブの「法人(荷主)」と引当られているSKU商品の在庫>商品単品(SKU)登録画面の「荷主」が同じかどうかをご確認ください。異なるとき、発注連動できません。 受注データに設定している「法人(荷主)」と引当られているSKU商品の「荷主」は同じ荷主にしてください。 |
BEPL01UHOP008 | 発注データを作成しました。発注ID=%s | 正常に発注データが作成されました。 |
BEPL01UHOP010 | 拠点が登録されていない為、データ作成されませんでした。拠点が選択されていることを確認してください。[SKU商品コード=%s] | メッセージで指定されたSKU商品コードの「入庫先拠点(初期値)」が登録されていないため、発注データが作成されませんでした。在庫>商品単品(SKU)登録画面の「入庫先拠点(初期値)」を設定し、再度処理を行ってください。 「入庫先拠点(初期値)」に選択肢がないとき、発注>拠点一覧 もしくは、 在庫>拠点一覧 より拠点を登録してください。 |
BEPL01UHOP011 | 仕入先が登録されていない為、データ作成されませんでした。SKU商品に仕入先が選択されていることを確認してください。[SKU商品コード=%s] | メッセージで指定されたSKU商品コードの「仕入先」が登録されていないため、発注データが作成されませんでした。在庫>商品単品(SKU)登録画面の「仕入先」を設定し、再度処理を行ってください。 「仕入先」に選択肢がないとき、発注>仕入先一覧 もしくは、 在庫>仕入先一覧 より拠点を登録してください。 |
シナリオ管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESM02D000001 | ※ 選択したシナリオは使用中なため、削除できません。紐づくデータを確認してください。 | 該当のシナリオは、ステップメール>ステップメール配信管理で「シナリオ名」に設定されているため削除できません。削除するときは、紐づくステップメール配信を削除するか、紐づいているステップメール配信の「ステップ名」を変更してください。 |
シナリオ登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESM03D000001 | ※ 最終ステップは送信回数上限超過時の動作に “次のステップへ” を設定できません。 | 最終ステップで「送信回数上限と超過時の動作設定」の動作に[次のステップへ]を設定することはできません。[ステップ終了]を設定してください。 |
BESM03D000002 | ※メールを送信する場合は、メール内容を選択してください | [メールを送信する]を選択したとき、■メール内容のテンプレートを選択してください。 |
BESM03D000003 | ※DMを送付する場合は、DM内容を選択してください | [DMを送付する]を選択したときは、■DM内容を選択してください。 |
BESM03D000004 | ※ 入力のシナリオ名は既に登録されています。シナリオ名を変更してください。 | 入力した「シナリオ名」は既に登録されています。ステップメール>シナリオ管理に登録されていない「シナリオ名」を入力してください。 |
ステップメール_ステップ条件管理
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESM04D000001 | ※ 選択したシナリオは使用中なため、削除できません。紐づくデータを確認してください。 | 該当の条件は、ステップメール>ステップメール配信管理で「開始条件」もしくは「終了条件」に設定されているため削除できません。削除するときは、紐づくステップメール配信を削除するか、紐づいているステップメール配信の「開始条件」もしくは「終了条件」を変更してください。 |
ステップメール_条件登録
コード | メッセージ | 解決策 |
---|---|---|
BESM05D000001 | パーソナライズの未回答、回答済を指定してください。 | 「パーソナライズ」を設定したとき、[未回答]、[回答済]にチェックを入れてください。 |
BESM05D000002 | パーソナライズを指定してください。 | 「パーソナライズ」の[未回答]、[回答済]にチェックを入れたときは、「パーソナライズ」を選択してください。 |
BESM05D000003 | パーソナライズ-スコア属性%sのスコア最小値、スコア最大値を指定してください。 | 該当する「パーソナライズ-スコア属性」のスコア最小値、最大値を入力してください。 |
BESM05D000004 | ※ 商品内容を指定してください。 | 「過去の購入履歴」に条件を設定するときは、購入商品欄に商品番号または商品名を入力してください。 |
BESM05D000005 | ※ 購入回数条件を指定してください。 | 「過去の購入履歴」に条件を設定するときは、購入回数を入力してください。 |
BESM05D000006 | ※ 商品内容を指定してください。 | 「過去の未購入履歴」に条件を設定するときは、購入商品欄に商品番号または商品名を入力してください。 |
BESM05D000007 | ※ 商品内容を指定してください。 | 「過去の購入履歴(除外条件)」に条件を設定するときは、購入商品欄に商品番号または商品名を入力してください。 |
BESM05D000008 | ※ 購入回数条件を指定してください。 | 「過去の購入履歴(除外条件)」に条件を設定するときは、購入回数を入力してください。 |
BESM05D000009 | ※ 商品内容を指定してください。 | 「過去の未購入履歴(除外条件)」に条件を設定するときは、購入商品欄に商品番号または商品名を入力してください。 |
BESM05D000010 | ※ 商品番号または商品名を指定してください。 | 「ご購入内容」の「今回の購入商品」欄に、商品番号または商品名を入力してください。 |
この記事で解決しましたか?