■回答 ・「アシスト店長」では、クレジット決済時の「オーソリの取得」および「売上請求処理」は行えません そのため、モール側にて実施いただく必要がございます ※モール側で金額等を修正された場合は、手動で注文内容変更を行って・・・
「受注関連」の記事一覧
注文内容を変更した場合のモール側への反映方法
■対処方法 1.該当の受注詳細画面を開き、注文内容を変更します 2.手動でモール側の注文内容を変更します ※クレジット払いで金額が変更になった場合は、再オーソリ処理が必要です
【キャンセル】処理の方法
■手順 1.アシスト店長にて受注ステータスを【キャンセル】にします 2.モールにて、該当の受注を【キャンセル】にします ※モールの処理方法に則って実施してください ※モール連携では【キャンセル】の情報は反映されません ■・・・
APIにて自動受注取込ができない
回答 考えられる原因は以下の通りです。 原因1:APIの認証期限切れ アシスト店長とモールがAPI連携をする際、認証を行ったり、認証キーを発行します(モールによって仕様が異なります)。これらの認証には、通常 有効期限があ・・・
受注一覧画面で、赤文字で表示されるのは何か
■原因 ・取込み時から価格や数量を変更した場合(手動または自動変換)に、取込時の数字が「*赤文字」で表示されます 例)上:手数料を変更した場合 下:数量を変更した場合
Yahoo-APIで受注が取込まれない
■原因 ・認証が切れている可能性があるため、再認証を行ってください。 ※認証期間:API(YConnect)と証明書を組み合わせることで、最大4週間まで認可されます。 ■対応手順 → マニュアルはこちらから