概要
「アシスト店長」と「楽楽リピート」のAPI連携手順をご案内します。
API連携の手順
1.楽楽リピート側の作業
STEP
[基本設定>外部アプリ連携]を開く

STEP
外部アプリケーション情報を登録する
アプリケーション名とリダイレクトURLを設定し[この内容で登録する]ボタンをクリックします。

STEP
クライアントIDとシークレットIDが自動で表示される
登録が完了すると、クライアントIDとシークレットIDが自動で表示されます。
リダイレクトURLは以下になります。「XXX」部分はお客様により異なります。
https://aspXXX.assist-tencho.com/XXX/plugin/Raku2/plg_raku2_repeat.php?action=auth
2.アシスト店長側の作業
STEP
アシスト店長で[環境設定>店舗設定]を開く

STEP
出店モール:楽楽リピート/カートを選択する

STEP
[店舗情報]タブの設定
以下の操作を行います。
- 出店モール:[楽楽リピート/カート]を選択する
- モール店舗正式名:楽楽リピート側の「店舗名称(API連携用)」欄の名称を、完全一致で入力する

STEP
[モール・カートAPI設定]タブを開く
続いてAPI設定をします。以下の操作を行ってください。
- 接続先URL:【{ご利用の楽楽リピートのURL}/api】を入力する
※楽楽リピートで常時SSLの設定をしている場合は、「https://~」で始まるURLとなります。 - アプリケーションID:楽楽リピートのクライアントID
- シークレットID:楽楽リピートのシークレットID

STEP
OAUTH認証
次にOAUTH認証をします。[認証処理]ボタンをクリックしてください。

STEP
楽楽リピートのログイン情報を入力
別ウィンドウが立ち上がります。
こちらに、楽楽リピートのログインIDとパスワードを入力して[同意する]をクリックしてください。

STEP
認証完了
正常に登録が完了すれば「認証済」の表示がされ、認証コードが表示されます。

認証作業は定期的に必要です
認証処理は月1 回程度、定期的に行っていただく必要があります。
このときの手順は本ページ内<定期処理>認証処理をご確認ください。
STEP
認証が完了すると…
受注の取込みやモール連携がAPIで可能になります。


<定期処理>認証処理
月に1回程度、認証処理が必要です。認証期限が切れると受注データが取り込まれなくなるため、
必ず定期的に実施してください。
この記事で解決しましたか?