概要

2019年10月1日より、消費税率が8%から10%に引きあがると同時に、軽減税率制度が実施されました。

本ページでは、制度の実施にともなうシステム改修箇所についてまとめています。

軽減税率設定について

軽減税率導入に向けて、アシスト店長ではシステム改修を行い、
任意のタイミングで商品ごとの税率を設定できる機能を追加しました。

モールごとの税率設定の仕様について

連携するモールにより、税率の参照箇所が変わります。
大半のモールは、連携データに消費税率が含まれるためその値を参照して税率を受注データにセットします。

各モールごとの仕様

・楽天市場/yahoo/auPAYマーケット/ポンパレ/楽楽リピート(カート・B2B・BBC)/MakeShop/ショップサーブ/EC-CUBE/shopify:
 明細ごとの税率が連携されるため、その値を参照して受注データにセットします
・Amazon:
 税率が連携されないため、消費税額と単価から税率を計算して受注データにセットします
・FutureShop:
 軽減税率対象商品かどうかがフラグで連携されるため、フラグがある明細は8%でセットします。
・カラーミー/Qoo10:
 出品商品の登録がある場合で受注データが登録済みの出品商品に紐づいた場合、出品商品の税率を参照して受注データにセットします。登録がない場合、税率設定を参照して受注データにセットします。

納品書、請求書の表示設定

納品書、請求書での軽減税率対象商品に関する表記を個別に設定できます。
設定例はこちら

【設定画面】
環境設定>店舗設定
各店舗設定の「伝票出力設定」タブ内にある「軽減税率の表示」
※税別表記を「表示する」に設定してください。

商品ごとの税率変更

消費税率8%と10%の商品が混在する場合に設定が必要です。
軽減税率設定の適用開始日時以降に設定が反映されるため、事前に登録しておくことが可能です。

【設定画面】
出品管理>出品商品一覧>出品商品登録画面

特定の商品に税率設定とは別の税率を適用する場合、「消費税率」に入力してください。
消費税率には「8」または「10」の設定が可能です。
未入力の場合は、税率設定で設定されている消費税率が適用されます。

商品数が多い場合、CSVでの設定も可能です。
出品管理>出品商品CSV登録にて、ファイルのダウンロードとアップロードができます。
※ファイルは「通常商品」、項目は「消費税率」です。

商品価格の見直し

商品を税込価格で登録されている場合は、商品価格の変更が必要です。
変更後、即時反映されます。変更を予約することは出来ません。

※価格据え置きの場合は変更不要です。

【設定画面】
出品管理>出品商品一覧>出品商品登録画面

表示価格」、「販売価格」を消費税改正後の価格に変更してください。

商品数が多い場合、CSVでの設定も可能です。
出品管理>出品商品CSV登録にて、ファイルのダウンロードとアップロードができます。
※ファイルは「通常商品」、項目は「通常価格」、「販売価格」です。

送料の見直し

送料の変換設定や自動設定を使用している場合は、見直しが必要です。
送料は税込価格で入力してください。
変更後、即時反映されます。変更を予約することは出来ません。

※価格据え置きの場合は変更不要です。

【設定画面】
環境設定>店舗設定
各店舗設定の「配送方法設定」タブ内にある「配送方法変換・送料設定」

決済手数料の見直し

手数料の自動設定を使用している場合は、見直しが必要です。
手数料は税込価格で入力してください。
変更後、即時反映されます。変更を予約することは出来ません。

※価格据え置きの場合は変更不要です。

【設定画面】
環境設定>店舗設定 各店舗設定の「支払方法設定」タブ内にある「支払方法別手数料設定」

CSV項目の見直し

注文CSVデータ、出荷システム連携用CSVなどに軽減税率用の項目が追加されます。
※軽減税率商品がない場合も反映されます。

見直しが必要な場合には、連携倉庫にご相談ください。
変更内容の詳細はこちら

軽減税率対応による変更箇所

出品管理

■ 出品商品一覧

【設定画面】
出品管理>出品商品一覧

1.一覧にて税率の項目が追加されます。

2.絞り込みパネルにて「商品別消費税率」の項目が追加されます。

■出品商品登録

【設定画面】
出品管理>出品商品登録

「消費税率」の項目が追加されます。設定詳細についてはこちら

受注管理

■ 受注一覧

【設定画面】
受注管理>受注一覧>絞り込みパネル

1.税率毎の検索が可能となります。(8%のみ、10%のみ、8%と10%混在)

2.受注後に受注編集により消費税率が変更されたデータが検索可能となります。

■ 受注登録画面

【設定画面】
受注管理>受注登録

・税率区分ごとの合計(税込)、消費税を表示します。
・明細別の消費税率が追加されます。

■ モール連携(注文確認)

【設定画面】
受注管理>伝票出力・CSV出力パネル>「モール連携(注文確認)」タブ

RMS(楽天)へ税率変更連携が可能です。
受注詳細画面にて税率を変更後、「注文確認(数量・単価)変更」を実施するとRMSの税率に反映されます。

▼連携後の画面

帳票レイアウト

各帳票で税率区分ごとの合計(税込)、消費税を表示します。

また、納品書、請求書については「軽減税率の表示」を設定することができます。
設定方法についてはこちらをご確認ください。

■ 納品書

▼軽減税率商品あり

▼軽減税率商品なし

■ 領収書

▼軽減税率商品あり
※控えも同様の形式です。

▼軽減税率商品なし

■ 請求書

▼軽減税率商品あり

▼軽減税率商品なし

CSVレイアウト

以下のCSVファイルにて軽減税率用の項目が追加されます。

■ CSVファイル種類

・注文CSV
・注文CSV(注文明細含む)
・注文CSV2
・注文CSV2(注文明細含む)
・注文CSV(注文明細含む-同梱情報なし)
・注文CSV(注文明細含む+決済情報あり)
・システム標準出荷用CSV
・システム標準出荷用CSV(タイプ2)
・システム標準出荷用CSV(SKU含む)

■ CSV追加項目仕様
追加項目 入力例 形式 説明
軽減税率設定 1 数字 1:軽減税率後、0:旧
適格消費税対象売上金額1 1414 数字  
適格消費税対象税率1 10 数字  
適格消費税対象消費税1 128 数字  
適格消費税対象売上金額2 540 数字  
適格消費税対象税率2 8 数字  
適格消費税対象消費税2 40 数字  
適格消費税対象売上金額3 0 数字  
適格消費税対象税率3 0 数字  
適格消費税対象消費税3 0 数字  
同梱適格消費税対象売上金額1 1424 数字 注文CSVのみ
※注文明細含む-同梱情報なしを除く
同梱適格消費税対象税率1 10 数字
同梱適格消費税対象消費税1 129 数字
同梱適格消費税対象売上金額2 1080 数字
同梱適格消費税対象税率2 8 数字
同梱適格消費税対象消費税2 80 数字
同梱適格消費税対象売上金額3 500 数字
同梱適格消費税対象税率3 0 数字
同梱適格消費税対象消費税3 0 数字

分析機能

【画面】
分析管理>期間別集計

消費税内訳が追加されます。