概要

「アシスト店長」と「Qoo10(キューテン)」のAPI連携手順を説明します。
Qoo10とAPI連携することで、以下の処理が可能になります。

  • Qoo10の注文データをアシスト店長に自動取り込み
  • アシスト店長の「お荷物伝票番号」をQoo10の注文データに反映
  • アシスト店長の「出荷日」をQoo10の注文データに反映
  • アシスト店長の「出荷予定日」をQoo10の注文データに反映
出荷予定日の用途について

予約商品が含まれる注文など、出荷日が先になる場合、目安として「出荷予定日」を入れることができます。

具体的な操作は出荷予定日の連携をご確認ください(楽天市場の記事ですが、操作手順は同じです)。

初期設定

以下の流れで進めます。

1.[Qoo10]API keyの発行:Qoo10の管理画面から、API keyの発行を申請します。
2.[アシスト店長]API keyの登録:発行されたAPI key等の情報を、アシスト店長に登録します。

1.[Qoo10]API keyの発行

まずは、Qoo10の管理画面からAPI keyの発行を申請します。

操作手順

STEP
QSM(Qoo10 Sales Manager=販売者向け管理ツール)を開く

STEP
[Qoo10へお問い合わせ]から販売店情報を送信する
  1. Q&Aをクリック
  2. Qoo10へのお問い合わせ>カテゴリー[システム]>[API・FTP・QSM権限]の画面から、
    以下の情報を送信してください。

<販売店の情報>
販売店ID:
販売者名:
担当者E-mail:

<連動会社の情報>
会社名 : 株式会社ネットショップ支援室
担当者名 :カスタマーサクセス部
担当者メール:c-support@netshop-pro.jp
WEB-HP : https://assist-tencho.com/

申請前にご確認ください

API keyを取得するには、販売店様が以下の条件を満たしている必要があります。

・出店審査状態が完了していること
・サービスポイント0点以上
 - 未処理件がないこと(発送遅延・問合せ未回答・クレーム件)
 - 利用目的が明確であること

STEP
Qoo10でAPI keyが発行される

Qoo10担当者からの連絡をお待ちください。

2.[アシスト店長]API keyの登録

前の操作1.[Qoo10]API keyの発行で発行したAPI keyを、アシスト店長に登録します。

操作手順

STEP
[環境設定>店舗設定]を開く

Qoo10用の店舗を登録済の場合、[編集]から詳細画面を開きます。
未登録の場合は、画面上部の[店舗情報を新規登録]をクリックして設定を進めます。

STEP
[モール・カートAPI設定]タブを開く
STEP
「API設定」欄を入力する

  1. 以下の項目を入力する
    • API-KEY:Qoo10から発行されたAPI key
    • 販売者アカウントID:Qoo10の管理画面にログインするときのID
    • 販売者アカウントパスワード:Qoo10の管理画面へログインするときのパスワード
  2. [認証キー取得]ボタンをクリックすると、認証キーが自動的に入力される
  3. 認証キー取得日から、1年後の日付けを登録する
    ※1年ごとに再認証が必要です。詳細は、本ページ内API連携の再認証をご確認ください。
  4. ページ下部の[この内容で登録する]をクリックする
販売者アカウントパスワードについての注意事項

Qoo10でパスワード変更した場合、必ずアシスト店長側の「販売者アカウントパスワード」も変更してください。

API連携の再認証

STEP
[環境設定>店舗設定]を開く

Qoo10用の店舗の[編集]をクリックし、詳細画面を開きます。

STEP
[モール・カートAPI設定]タブを開く
STEP
Qoo10から発行された情報を登録する

  1. [認証キー取得]ボタンをクリックすると、認証キーが自動的に入力される
  2. 認証キー取得日から、1年後の日付けを登録する
  3. ページ下部の[この内容で登録する]をクリックする