概要
各モールでの受注データ(受注CSV)ダウンロード手順をご案内します。
受注データダウンロード機能について
Amazonでの出品形態が「大口出品」かどうかを確認し、小口の場合は大口に変更します。
※アシスト店長へAmazonの受注データを取り込むには、Amazonでの出品形態が「大口出品」である必要があります。何卒、御了承ください。
※変更後の出品形態は次回決済周期からの変更となりますので、早めの確認をお願いします。
※小口出品と大口出品での手数料等の違いについては、Amazonのヘルプ【出品形態:小口出品と大口出品】、大口・小口比較など、Amazonの各ページにてご確認ください。
- セラーセントラルへログインし、設定>出品用アカウント情報をクリックします。
- 「ご利用のサービス」欄の[Selling on Amazon(Amazon での販売)]が「大口出品」かどうかを確認します。「大口出品」となっている場合は確認終了です。「小口出品」となっている場合は「小口出品に変更 / 大口出品に変更」をクリックします。
- Amazon出品サービスの「大口出品に変更」をクリックし、【お申込み】ボタンをクリックします。
アシスト店長では、Amazonの受注データを作成する際に、請求先情報より注文者住所等を設定していますが、注文レポートに、請求先情報を反映するには、Amazonへの申し出が必要です。
※アシスト店長のAPIでは、注文レポートを作成・ダウンロード・受注取込といった一連の流れをAPIで行う仕組みとなっているため、APIのみを利用する場合でも注文レポートに請求者情報が必要となります。
- セラーセントラルへログインし、ページ下部「テクニカルサポートにお問い合せ」をクリックします。
- 「Amazon出品サービスへ」の問合せを選択します。
- アカウント>その他アカウントについてを選択し、質問内容に「注文レポートに請求情報を反映して欲しい」という旨を記入し、【送信】ボタンをクリックし、依頼します。
受注データのダウンロード方法
- セラーセントラルへログインします
- 注文タブから注文レポートをクリックします
- 注文レポートをリクエストから対象とする日数を選択します
※日数は、レポートをリクエストした時間から24時間単位 - 【レポートをリクエスト】ボタンをクリックします
受注データをアシスト店長に取り込む
ダウンロードした受注データをアシスト店長に取り込む手順は、以下のFAQをご参照ください。
他モールの手順を確認する
以下よりご確認ください。
この記事で解決しましたか?