受注処理の流れ
受注ステータスが「新規受付」の受注データの確認から、「処理済み」になるまでの概要です。

1.受注内容の確認
1 – 1 受注内容の確認とステータスの移動
1 – 2 サンクスメールの送信
└ 自動で送信する
└ 手動で送信する
1 – 3 後払いの与信
1 – 4 発送前入金待ち
└ 手動連携する
2.発送処理
2 – 1 出荷用csvの出力
2 – 2 お荷物伝票番号csvの取り込み
└ 自動で送信する
└ 手動で送信する
└ 自動連携する
└ 手動連携する
5.補足
動画で操作を確認する
1.受注内容の確認

受注データに不備がないかを確認し、ステータスを移動させてください。
1 – 1.受注内容の確認とステータスの移動

受注データに不備がないかをご確認ください。

- 問題のない受注データは、受注ステータスを「発送待ち」に手動で移動してください。
一括更新パネル、もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応内容] より変更(移動)が可能です。
サンクスメールを送る場合は、メールの送信後に受注ステータスを自動で変更することも可能です。
設定方法はこちらからご確認ください。 - 審査結果がOKになっていない後払いは、自動取引登録を実施するステータス「一時待機」に手動移動してください。(※後払い決済の自動化対象の受注ステータスを「一時待機」に設定している場合)
- Yahoo!店の前払い注文は、受注ステータスを「発送前入金待ち」へ手動移動してください。
<確認内容例>
- 決済ステータスがOKになっているか

- 住所エラーがないか

- 機種依存文字がないか

- 不正注文ではないか
など
動画で操作を確認する
絞り込みパネル
受注ステータス:新規受付
決済ステータス:OK(与信取得済)
など、複数の条件で絞り込みが可能です。
※よく使う条件はショートカットボタンに登録すると効率よく作業を行えます。
一括更新パネル
検索結果一覧のチェックした受注データ、もしくは検索結果全ての受注データに対して一括で受注ステータスの変更が可能です。
1 – 2.サンクスメールの送信

問題のない受注や、審査結果OKになった受注に、サンクスメールを送信する場合。
自動で送信する
設定画面:環境設定>管理システム設定>業務フロー設定 3.サンクスメールの自動送信
関連記事:メール>テンプレートグループ設定
:メール>メールテンプレート登録
事前にサンクスメールの自動送信の[サンクスメールの自動送信]を”送信する”で登録すると、
テンプレートグループ設定で登録した送信条件で自動送信され、[メール送信後の受注ステータス]で設定した受注ステータス に自動移動します。(登録例:「発送待ち」)
手動で送信する
設定画面:環境設定>管理システム設定>業務フロー設定 3.サンクスメールの自動送信
関連記事:メール>テンプレートグループ設定
:メール>メールテンプレート登録
事前にサンクスメールの自動送信の[サンクスメールの自動送信]を”送信しない”で登録。
受注一覧のメール送信パネルから送信が行えます。
(例)設定後の動き
メール送信パネルより送信の予約が実施されると、テンプレートグループ設定で登録した [メール送信後の受注ステータス] で選択したステータスへ自動移動します。(登録例:「発送待ち」)
1 – 3.後払いの与信

審査結果が出ていない後払いの、注文の取引登録を行なってください。

自動で取引登録をする
設定画面:環境設定>管理システム設定>業務フロー設定 ■注文受付後処理 [後払い決済]
事前に設定することで、対象のステータスにある受注データを定期的に取引登録実施することが可能です。
自動取引登録の対象となる受注ステータスや各移動先受注ステータスを設定してください。
(例)

<設定後の動き>
受注ステータスの「一時待機」で自動で取引登録が実施され、以下のステータスに移動します。
審査結果OK → 「発送待ち」
審査結果NG → 「二次待機」
手動で取引登録をする
以下いずれかの方法で取引登録を実施してください。
受注登録画面から取引登録(API連携)を行う場合
受注一覧から一括取引登録(API連携)を行う場合
審査結果がOKになった場合、
一括更新パネル、もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応内容] より受注ステータスを「発送待ち」に変更(移動)してください。
関連記事:
後払い決済の処理について
自動取引登録・自動出荷登録(API連携)
1 – 4.発送前入金待ち

Yahoo!、カラーミー、auPay のモール出店の場合にのみ、使用するステータスです。
入金状況をモールと連携してください。
自動連携する(Yahoo!のみ対応)
設定画面:環境設定>管理システム設定>業務フロー設定 4.入金確認業務 [前払入金状況確認連携]
事前に設定することで、対象のステータスにある受注データを定期的に自動連携することが可能です。
自動連携の対象となる受注ステータスや各移動先受注ステータスを設定してください。
Yahoo!店の受注分は、深夜に1回入金状態が自動連携され、入金OKの場合は「発送待ち」へ自動移動します。
(例)

<設定後の動き>
受注ステータスの「発送前入金待ち」で、深夜に1回自動で連携が実施され、入金OKの場合は「発送待ち」のステータスに移動します。
手動連携する
設定画面:受注管理>受注一覧 伝票出力・CSV出力パネル
Yahoo!で日中に連携をかけたい場合、カラーミー、auPay分は、入金状況を手動で確認してください。
受注一覧から対象の受注データIDにチェックを入れ、伝票出力・CSV出力パネルのモール連携(注文確認)タブにて、
モール連携(注文確認)項目のプルダウンより対象モールの「前払い入金状況確認」を選択し、【API連携する】ボタンをクリックしてください。

その後入金OKになった場合、
一括更新パネル、もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応内容] より受注ステータスを「発送待ち」に変更(移動)してください。
動画で操作を確認する
入金状況のモール連携(Yahoo)
受注一覧にて対象の受注データを選択し、伝票出力・CSV出力パネルからAPI連携が可能です。
2.発送処理

出荷用のcsvを出力し、お荷物伝票番号csvを取り込んでください。
2 – 1.出荷用csvの出力

出荷する受注データの出荷用のCSV、帳票類を出力してください。

確認画面:受注管理>受注一覧
本日出荷する受注データを 絞込みパネル で検索し、
対象のデータを以下形式で、伝票出力・CSV出力パネル から出力します。
- CSV(送り状ソフトに取り込む用、倉庫にお渡しする用など)
- 帳票類(納品書や領収書など)
CSV出力後、受注ステータスは「送り状番号待ち」に自動移動します。
動画で操作を確認する
伝票出力・CSV出力パネル
検索結果一覧のチェックした受注データ、もしくは検索結果全ての受注データに対して一括で出力が可能です。
2 – 2.お荷物伝票番号csvの取り込み

送り状ソフトまたは倉庫から出力された、送り状番号の入ったCSVを
受注>お荷物伝票番号CSV取込 より取り込んでください。

CSVを取り込むと受注ステータスは、以下のステータスに自動移動します。
メールアドレスありデータは「発送メール待ち」
メールアドレスなしデータは「モール連携待ち」
メールアドレスあり、でもメール送信しない場合は【モール連携待ち】

3.発送完了メール送信

発送完了メールを送信してください。

自動で送信する
設定画面:メール>テンプレートグループ設定 ■自動化設定
関連記事:メール>メールテンプレート登録
事前にテンプレートグループ設定の[自動化設定]を”自動送信”で登録すると、送信条件に合った受注データの顧客に自動送信の予約がされます。
送信の予約がされると受注ステータスは、[メール送信後の受注ステータス]で選択したステータスへ自動移動します。
(例)

<設定後の動き>
受注ステータスが「発送メール待ち」で自動送信の予約が実施され、「モール連携待ち」に自動移動します。
手動で送信する
設定画面:メール>テンプレートグループ設定 ■自動化設定
関連記事:メール>メールテンプレート登録
事前に自動メール送信オプションの[自動化設定]を”手動送信”で登録することで、受注一覧のメール送信パネルから送信が行えます。
(例)設定後の動き
メール送信パネルより送信の予約が実施されると、[メール送信後の受注ステータス]で選択したステータスへ自動移動します。
動画で操作を確認する
メール送信パネル
検索結果一覧のチェックした受注データ、もしくは検索結果全ての受注データに対して一括送信が可能です。
関連記事:
送信されるメールテンプレートの設定
管理画面のメール>メールテンプレート登録より編集が可能です。
支払方法別差込管理
配送業者別差込管理
配送方法別差込管理
自動差込管理
4.モール連携(伝票番号・出荷日等)

実売上と後払い出荷登録処理を実行してください。

自動連携する
設定画面:基本設定>管理システム設定>業務フロー設定タブ ■7.発送完了のお知らせ
事前に設定することで、対象のステータスにある受注データを自動でモール連携することが可能です。
モール連携が実施されると、[■自動化対象のステータス] で選択したステータスへ自動移動します。
(例)

<設定後の動き>
受注ステータスが「モール連携待ち」でモール連携が実施され、完了すると「処理済」に自動移動します。
手動連携する
以下の方法でモール連携を実施してください。
設定画面:受注管理>受注一覧 伝票出力・CSV出力パネル
受注一覧から対象の受注データIDにチェックを入れ、伝票出力・CSV出力パネルのモール連携(出荷報告)タブにて、
モール連携(出荷報告)項目のプルダウンより対象モールの「配送伝票番号更新」を選択し、【API連携する】ボタンをクリックしてください。

モール連携(出荷報告)が完了したら、
一括更新パネル、もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応容] より受注ステータスを「処理済」に変更(移動)してください。

動画で操作を確認する
モール連携(出荷報告/楽天)
受注一覧にて対象の受注データを選択し、伝票出力・CSV出力パネルからモール連携が可能です。
モール連携(出荷報告/Yahoo)
受注一覧にて対象の受注データを選択し、伝票出力・CSV出力パネルからモール連携が可能です。
5.補足
注文確認待ち(楽天)

受注内容に不備がないかを確認し、受注ステータスを「注文確認連携待ち」に手動で変更してください。
一括更新パネル、もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応内容] より受注ステータスの変更(移動)が可能です。
<確認内容例>
- 金額に変更するポイントは無いか(特に送料が確定しているか)

- 住所エラーがないか

- 機種依存文字がないか

- 不正注文ではないか
など
動画で操作を確認する
ステータスの変更(移動) 一括更新パネル
検索結果一覧のチェックした受注データ、もしくは検索結果全ての受注データに対して一括で受注ステータスの変更が可能です。
注文確認連携待ち(楽天)

楽天側に「注文確認連携」をしてください。
自動連携する
設定画面:基本設定>管理システム設定>業務フロー設定タブ ■0.注文確認
事前に設定することで、対象のステータスにある受注データを定期的に自動連携することが可能です。
注文確認済連携待ちの状態のステータスを選択し、[■注文確認を自動化]の設定を「自動」に設定してください。
■1.注文受付時 ‐ 決済処理 を事前に設定することで、自動連携後に受注ステータスが自動で変更(移動)されます。
(例)

<設定後の動き>
受注ステータスが「注文確認連携待ち」で注文確認連携が実施され、
決済OKの場合は「新規受付」に自動移動します。
決済NGの場合(入金待ちの受注)は、「楽天処理中」にとどまります。
手動連携する
設定画面:基本設定>管理システム設定>業務フロー設定タブ ■0.注文確認
注文確認済連携待ちの[■注文確認を自動化]の設定を「手動」に設定してください。
※初期値は「手動」
(例)

確認画面:受注管理>受注一覧
受注一覧から対象の受注データIDにチェックを入れ、伝票出力・CSV出力パネルのモール連携(注文確認)タブにて、
モール連携(注文確認)項目のプルダウンより対象モールの「注文確認済み連携」を選択し、【API連携する】ボタンをクリックしてください。

その後、一括更新パネル もしくは対象受注データの受注登録画面 [対応内容] より受注ステータスを変更(移動)してください。
決済OKの場合は「新規受付」
決済NGの場合(入金待ちの受注)は、「楽天処理中」
動画で操作を確認する
注文確認連携(楽天)
検索結果一覧のチェックした受注データ、もしくは検索結果全ての受注データに対して一括で連携が可能です。